しかも1位とは2000枚程度の僅差であわや1位だったと言う。
アニソンの中でもタイアップではない声優ソングだから快挙すっね。
本数的にも週間で6万本を超えてるのは純粋アニソンではかなり凄い。
まぁ、私は今のところ買う予定ありませんが。
私的には声優ソングよりも専門系のアーティストにもっと売れて欲しい。
声優がダメって言うつもりはないけど楽曲的にはやっぱランク落ちるし。
今の売れ方だとアイドルが売れてるのと大差ないじゃんって感じなので。
eufoniusがTOP10に入るようになったら本物だと認めてやるぜ!(何をだ)
※KOTOKOやアリプロは今でも結構売れてます
そんなわけで今期のアニソンについて。
オープニングの話はどーしたって感じですが……
今期は超不作なので次の機会にもまとめて書くかなと。
(OPチェックで今期はあまり期待できないのも想像ついてた)
今期の曲について書く前にチェック用の秘密兵器のことを。
実は今回初めて録画した作品からOPとEDを引っこ抜いてCDを作りました。
今まではOPチェックや作品を見た時に印象に残ったのを選んでたのです。
それ以外はサントラを借りたときに再確認してた。
しかしサントラが週間レンタルできる頃になると作品が終わってたり(爆)。
(OSTに入ってないとかOSTが出ないとかレンタルをしないとかあるし)
過去には録画したので曲だけチェックしようとしたこともあったけど
作品数が多すぎて中途半端だったり繰り返す気力もなかったりして。
なので前から考えてたことを実行に移したわけです。
予想してたとはいえ凄い時間がかかったので次もやるかは何ともだけど。
ちなみにこんな感じの手順で作りました。
(1) ハイブリレコでOPとEDを切り出す(38番組75曲分)
(ポリフォニカのOPはもう持ってるので入れてない)
(2) プレイリストにまとめてDVD-RWにDVDビデオ形式で書き込み
(3) DVD Decrypterでチャプター単位でリッピング
(4) DVD2AVIでVOBから音声をWAVEで取り出し
(5) SSRCg(SSRC GUI)でWAVEを44.1Khzに変換
(6) SoundEngineで前後のゴミをカット及び一部音量調整
(放送の場合はだいたい音量が揃ってる)
この中で一番手間がかかるのが自動化が出来ない(1)と(6)。
(4)も75回も同じ操作しないといけないので面倒くさいよ。
実は(3)~(5)まで全自動でできるSoundRipperというソフトも持ってるけど
変換した音が悪いのであった。それとなぜか前後が削れてしまうクソ仕様。
あと本編やCMバックに曲が繋がってるのは単純カットでは上手くないので
キリのいいタイミングでカットインしたりフェードアウトを使ったりした。
※ハヤテOP、アイマスED、大江戸OP
と言うわけで曲について。
今期1番の曲といったらやっぱ「アンインストール
メロディがキレイで音の重ね方が美しくてドラマチックなのはツボだから。
歌が本職の人なので(作詞・作曲もしてるけど)歌唱力があるのもポイント。
今みたいに作品数インフレでアニソンも大量にリリースされる時代でも
これだけの曲は1期に1曲あればいい方というレベルの名曲だと思う。
同じ石川智晶さんのシムーンのOP曲と比べてもずっと印象的な曲です。
リリースされるのが今から楽しみだよ(6/13発売)。
「アンインストール」の試聴はこちら(ビクターエンタ公式)でできます。
(おそらく期間限定の)ビデオクリップだとフルで聞けるよ。
2番目はeufoniusの「Apocrypha
名曲「idea」ほどではないけどあいかわらずレベルが高い曲になってます。
前にも書いたけど元々クラシックから音楽体験が始まってるので、
音階の流れが不安定なゆえに緊張感のある美しいメロディにメロメロです。
出たシングルは全て買ってもいいかもと言える数少ない人たちですよ。
てゆーかもう買って持ってたり。CDで聞くとよりいっそう素敵です。
絶対買うと言えるのはこの2つだけかな。
あとは「桃華月憚」のOP/ED曲は音つけやメロディが雅で趣があるとか。
「ひとひら」のOP/ED曲はなんとなく80年代!?な感じでいいかもとか。
「ハヤテのごとく!」のEDは歌詞がいいなとか(OPもいい曲だけどね)。
真下さんのオリジナル作品(エル・カザド)の主題歌は毎度外さないとか。
「Over Drive」のOPは映像が素晴らしいけど曲も負けてないなとか。
ALI PROJECTの曲だと「怪物王女」のEDの方がインパクトが有るなとか。
「sola」のOPはいかにもエロゲーアニメの主題歌っぽい曲だなとか。
(Angel Note+飯塚昌明みたいな曲なので)
「かみちゃまかりん」のEDはmarble自身が歌ってたら買ったかもとか(おい)。
「英國戀物語エマ 第二幕」の主題曲(インスト)は今回も名曲だなとか。
EDのしっとり系のスローバラードは何曲も有るけど甲乙つけがたいとか。
あ、kukui(神曲奏界ポリフォニカED)が頭一つぐらいは出てるかも。
R&Bは静かなのから激しいのまで何曲も有るけど甲乙つけがたいなとか。
男性ボーカルの中で一番好みを選ぶなら「地球へ…」のOPかなとか。
※全ての曲のボーカルの男女比は1:4ぐらい
てな感じでそこそこいいかなって感じの曲が多いっすね(これ以外にも)。
てゆーかそう劇的に差はなかったり。CDにまとめて聞いて実感したけど。
(しかもアニソンはジャンル・曲調が多岐にわたってるし)
そしてそこそこいいかなって曲を買い集めてるとお金が足りません……
だから作品が凄く気に入るか気が向いたらって感じっすね。