ついに限定版マラソンも最終巻に到達しました。
そして毎度のごとく発売日から何日経ってるんだって感じですが(汗)。
そんなわけで7巻の内容について。
「サムデイ イン ザ レイン」の尺は放送と同じで細かい修正だけでした。
まさに間違い探しのような……
以下、セレクタで切り替えながら詳細に比較したその結果を。
(*1) 2'03" 2'23" 4'02"
これらのカットで床をはうケーブルが描き足されてます。
視点に近い右手前のダンボールとバットがピンボケ気味になってます。
(*2) 4'38" 5'28"
これらのカットで床をはうケーブルが描き足されてます。
(*3) 6'17" 6'37" 7'30" 7'51" 8'36" 8'41" 8'54" 9'14~48"(4カット)
10'12" 11'38" 14'00" 16'00"~16'15"(5カット) 16'43" 17'26" 17'33"
*1にプラスして団長のデスクにハルヒのカバン+αが描き足されてます。
扉側視点のカットでは(PC)ディスプレイの背面の模様が微妙に違います。
(*4) 18'51"
このカットの団長のデスクにハルヒのカバン+αが描き足されてます。
(*5) 18'59"
このカットのキョンの正面にコートが描き足されてます。
(*6) 19'40" 19'46"
*3にプラスしてキョンのコートが描き足されてます。
(*7) 20'23"
このカットで床をはうケーブルが描き足されてます。
こーしてリストすると修正カットが大量にあるように見えますが
実際はキャラだけ違う同じレイアウトのカットが大量にあるのでした。
基本的にケーブル・カバン・コートが描き足されてるだけだから。
しかしこんな微妙な修正だと油断してると気づきません(汗)。
実際、ハルヒのカバンに気づいたのは有希が一人になってからだし、
床のケーブルに至ってはアップになる最後の最後(*7)だったし……
(どちらも気づいた後に最初から確認しなおした)
それにこんな微妙な修正はしなくても誰も文句を言わないと思う。
ハルヒの場合そんな修正がほとんどでしたが。
放送の時点でほとんど完璧と言っていいレベルだったからね。
※追加シーンは元から存在してて放送枠に合わせてカットした
映像特典のメイキング第八弾は平野綾さんが京アニを見学する内容で
第八段にして初めてアニメのメイキングらしい内容だったです(爆)。
ちなみに今までのメイキングより時間が前みたいでまだ制作中だった。
(ライブアライブの制作がこれからみたい)
まだ見せられないとか言ってるけど当初はどこに入れる予定だったんだ?
DVDの最終巻なのにまだ見せられない内容なんて有るわけないじゃん。
もう一つのスペシャル版エンディング。全編踊ってるバージョン。
これについては、ひたすら動きまくってる!というしょーもない感想が。
てゆーか放送版ですから果てしなく無駄に気合が入った動きだったし。
それが全編になってもやっぱ「果てしなく無駄に気合が入ってる」としか。
googleがgoooooooogleになったぐらいの印象です(意味わかんないから)。
そいや深夜にふとテレビをつけたらよく知らんアイドル番組かなんかで
この踊りをよく知らんアイドルが集団で踊っておりました……
これってアイドルの踊りを絵で描いて完璧に再現してるから凄いわけで。
それを実際にアイドルが踊っても普通のアイドルの踊りなのでは?
では肝心の(限定版の)付属CDのサントラ部分。
サントラ部分には計7曲収録されてて、以下になります。
[]の部分は使用リストで便宜的につけてたタイトル。
(1) ある雨の日 [M9-07 なんでもない時間]
サムデイ イン ザ レインでキョンが寝入るシーンで使ってる曲。
放送最終話でもまったりと時間を浪費するシーンで使ってます。
つまりは、なんでもない時間を過ごすシチュエーション曲ってこと。
ちなみにタイトルは「サムデイ イン ザ レイン」の和訳っすね。
(2) 悲しみあふれる [M3-07 朝比奈みくるの哀愁]
(放送)3話で「お嫁にいけなくなったら」に使ってるシチュエーション曲。
いかにもな哀愁の漂ってくるネタっぽい曲と言えないこともない。
(ハルヒではこーゆーコテコテの曲調はネタでしか使わないから)
ぶつ切りな放送版に比べてフル版だと曲の構成がさらにコテコテですな。
※今回の収録分には使われてません
(3) 小さくても素敵な幸せ [M5-08 デートのような]
(放送)5話でみくると二人で歩いてるシーンに使ってるシチュエーション曲。
(この作品じゃなければ)わりと使いやすそうな穏やかな雰囲気の曲です。
こちらも放送はぶつ切りだったけどフル版だと結構いい感じに聞けます。
※今回の収録分には使われてません
(4) ハルヒの想い [M9-08 二人の風景]
サムデイ イン ザ レインのラストに使ってるシチュエーション曲。
「素直な気持ち」と双璧とも言えるピアノベースの凄くキレイな曲すね。
あのシーンと組み合わさるととても印象的に聞こえてくるのでした。
ちなみに放送で使われてるのがほぼフルサイズです。
(5) 神人 (Guiter ver.) [未使用曲]
タイトル通りの神人のバリエーション曲です。
(6) 非日常への誘い [M10-09]
(放送)10話で大人みくるが説明するシーンに使ってるシチュエーション曲。
(放送)13話のマンションの管理人が話すシーンの方が長く使ってます。
不思議な曲調のクラシックっぽい曲でタイトルが思いつかなかったけど、
「非日常への誘い」ってタイトルがまさしくイメージピッタリっすね。
※今回の収録分には使われてません
(7) 不満募って [未使用曲]
どの曲とも似てない未使用曲で別に収録しなくてもって感じの曲(爆)。
以上で限定版のサントラは全て揃ったことになります。
使用曲の収録状況も既存のクラシック曲(5曲)と微妙なバージョン違いの
「M4-09 長門有希の呪文」「M13-08」以外は全部収録されました。
最初にリストを作ったときは全てが勝手につけたタイトルだったのに、
次第にちゃんとした収録タイトルで埋まっていくのが感慨深かったよ。
後はクラシック曲だけっすね。やっぱ自分で集めるしかないのかな。
マーラーの交響曲第8番だけは買ってきたんだけどこれが結構違うんだ。
実際に使ったクラシックの音源をCDにまとめてくれるとあり難いんだけど。
(演奏を聞いてどの盤か分かる人がいたらそれは凄いです)
そんなわけで
「涼宮ハルヒの音楽」(全楽曲の使用リスト)はとっくに更新してあります。
クラシック曲に関しては音源を入手して確認してから曲名を差し替えます。
あ、マーラーの第8番の小節うんぬんはCDの記述そのまんまです。
第1部は延々と長いのです。部分ごとに便宜的な名称はついてるけど。
そして、この第1部はなんと神の出現を称える歌を歌ってるのでした。
あのクライマックスの内容にちゃんと沿っているではないですか!
ただ曲の雰囲気だけでつけてたわけではなかったのに驚きました。
いやホントにアニメスタッフはいい仕事をしてたなと。
そして曲が全部揃ったので再構成のサントラを作りたい……
てゆーか既に作っちゃいました。こーゆーことだけは早いぜ。
そのへんは近日中(来週とか再来週とか)に改めて書く予定です。