まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

のだめカンタービレ 1~4話

1月からフジテレビ系(9局)で木曜日の深夜に放送中の新番組。
原作は少女誌(Kiss)のマンガで大ファンです。
※セル・レンタルDVDのリリースは4/13から
世界的な音楽家を両親に持ち自身も天才と呼ばれた千秋真一(音大生)は、
小さい頃のトラウマが元で飛行機も船もダメで海外へ出られなかった。
同級生が先に進んでいくのに立ち止まってる自分に焦りを感じていた。
そんなある日、いつものように他の生徒の練習を聞きながら歩いてると、
まるでデタラメなのに楽しそうでそして凄く上手く演奏するヤツがいた。
それが千秋真一と野田恵・通称のだめとの第一種接近遭遇であった。
二人の出会いは音大の個性豊かな面々を巻き込み大きな波を起こしてく。
そして千秋とのだめ自身の新たな道への一歩となるのだ。がそれは先の話。

ノイタミナと言うと変な商売っ気が匂ってくるのがアレだったりします。
例えば知名度がある役者だけど声優としてはアレな人を主役級に使うとか。
つまりは獣王星のサードとかサードとかサードとかの話ですが……
その点、今作は主役の二人が川澄(綾子)さん関(智一)さんの実力派コンビで
過去の作品を見る限り演技力に関しては全く心配はいらんって感じだね。
川澄さんはあまり天然ボケキャラの記憶がなくてイメージ湧かなかったけど、
実際に見たら想像してた以上にのだめのキャラに合っててビックリした。
特徴的な奇声も変幻自在の演技力で完璧に再現されていて嬉しかったよ。
※川澄さんは原作の大ファンだそうで
関さんもわりと3枚目キャラっぽい印象が強くてイメージ湧かなかったけど、
これまた実際に見たらカッコよさとカッコ悪さの落差が絶妙にハマってる。
たぶん今後原作を読むときはアニメの声が頭の中で響いてくる気がする。

もうひとつ心配だったのは主題歌。
夕方のアニメと違ってイマドキの深夜アニメは作品のための曲が多いけど、
一部に作品のイメージから外れたタイアップをしてるのもあったりする。
この枠の曲はそれなりに合ってるけど微妙って感じの曲が多かったよ。
それに関しても、今作のオープニング曲はかなりいい感じにハマってた。
自由奔放でかつ技巧をみせつける感じのピアノが作品に良くあってるし。
てゆーかそもそもこの曲は「のだめ」にインスパイアされた曲だそうで。
そりゃ、いわゆるタイアップと違って作品にぴったりなはずです。

そしてオープニング映像がまた素晴らしい!
手描きとCGを縦横無尽に織り交ぜた手法で。楽曲とシンクロするスピード感で。
空に抜けるような明るい色彩で。爽やかでカッコよくてスマートな印象がする。
誰じゃコレ作ったの?とクレジットを凝視してたら幾原さんじゃないですか!
※幾原邦彦→ウテナの監督さん
アニメでは久しぶりに見たような。今まで何をやってたんでしょう?

肝心な本編のこと。
見た感じはおそらく原作にきっちり沿った内容だと思われます。
設定が変わってるとかは無いはず。見てて違和感は感じないし。
エピソードが端折られてるかは、記憶がおぼろげでわかりません(汗)。
オリジナルのエピソードが挿入されてるのは今のとこは無いと思う。
原作はまだ倉庫から持ってきてないので内容の詳細な比較はできません。
いちおー最後まで付き合う予定なので、そのへんは次回以降の更新で。
※2クール23話の予定

原作ファンだし原作にそった内容なので特に新たな発見はないけど、
実際にキャラが喋ったり動いてたりするだけでとっても楽しいっすね。
川澄さんの絶妙な演技でのだめの強烈なキャラが生き生きとしてるし。
二人の周囲のクセのあるキャラたちも声で命を吹き込まれた感じだし。
映像としてのテンポも絶妙なので中身知ってるのに笑い転げてたよ。
原作ファンとしては文句なし!と言える映像化っすね。

アニメになって原作と最も大きく変わった部分と言うと音です。
この作品は指揮者やピアニストなどの音楽家を目指す人の物語なので、
原作でも音楽のイメージを絵で表現しようといろいろと工夫をしてた。
それを読んだ人の頭の中には人の数だけ(勝手な)音楽が流れてました。
アニメでは実際に音楽を使えるという利点と、そして欠点があります。
利点はイメージをより直接的に具体的な音として伝えられること。
そして欠点は不完全さゆえの想像の余地を無くしてしまうこと。
それぞれの読者の(勝手な)イメージと一致する保証はないってこと。

そのへんを踏まえて、実際に音を聞いた印象はと言うと。
のだめの凄く上手いけどデタラメに弾くって感じがよく表現できてる。
オリジナルの演奏を知らないとデタラメさはわからないでしょうが。
上手いのはわかり易い、というか原曲より無駄に難しくなってるし(笑)。
本来の楽譜に音を余分につけて、テンポが微妙にスイングしてるし。
※のだめは楽譜を見ずに耳で覚えて弾く
クラシックの曲にジャズの即興演奏を組み合わせた感じだね。
この演奏とあのキャラで天才となんとかは紙一重を地で行ってます。

どーでもいい話。
原作を読んだ人なら知ってる話だけどのだめにはモデルがいます
名前なんかまんま「野田恵」(通称リアルのだめ)だったりします。
と言ってもここまで凄いキャラでは無い(らしい)けど。
のだめが作った変な歌のクレジットの野田恵はつまりとはこの人のこと。
偽名でキャラの名前をクレジットしてあるわけじゃないよ。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/829-3bff2b2c