10月からテレビ東京系(6局)で水曜日の深夜に放送してる新番組。
AT-Xでも12月からやるので地上波で見れない人はそちらで。
原作はスーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONでよく知りません。
※セル・レンタルDVDのリリースは2/23から
OVA版をテレビ用に再構成したという話なんですが……
見ててOVA版との共通点がさっぱりわかりません。
恐らく同じキャラは出てるだろうけど見分けがつきません(汗)。
ストーリー説明は以上!(おい)
興味があったら公式サイトを参照して。
作品を見初めてまず思ったこと。ヘボい。
確かにOVA版を見たときにロボはCGにした方がいいとは言ったけど、
それはアクエリオン級の映える色彩・デザイン・動きのCGであって、
こんな質感も重量感もない玩具のようなへっぽこCGではないんですが。
まるで動画枚数を節約するためだけのCGって感じです(事実でしょうが)。
これだったら手描きロボの方がマシと言われてもしかたあるまい……
ただし低予算・枚数制限厳しい状態で手描きロボをやるとオリンシスに(爆)。
(手抜きとはやれるけどやらないことを言うのだよ)
もちろんCGスタッフの力量の差というのも有るだろうけど、
監督を含めてCGを使った見せ方の経験値の差ってのもあるのかなと。
スタッフには事前にアクエリオンを見て研究して欲しかったよ。
もしもやっててこの代物だったら、、、もう何も言うことはないけど。
色物ロボアニメの「きらめきプロジェクト」なんかこれより100倍凄いぞ。
※「きらめきプロジェクト」のCGも三次元
この作品を見てやっぱCGのロボはダメだとか思われたら悲しい。
ロボ以外の内容について。
主人公が激しくお子ちゃまです。中身は小学生ですか?(爆)
いくら子供と言ったって18歳なら最低限の礼儀を知ってると思うんですが。
何も軍隊式の厳密な応対をしろとは言わないし、それは堅苦しすぎだけど、
さすがにあの挨拶や応対は論外だろうよ。よくみんな怒らないなと。
行動パターンも熱血直情と言うよりただのバカだろうとか言いたくなるし。
あれでよくバーニングPTを勝ち抜いていけたものです。
ちなみに他のキャラはマシかと言われると……
そもそもこの作品、ロボやキャラも含めて全てが恐ろしくチャチい。
小さい子向けの「子供だまし」ロボットアニメというレベルです。
※小さい子向けが全て子供だましレベルという意味じゃないです
「スパロボ」というブランドが無ければ深夜じゃ誰も見ないかもね。
OVAもファンアイテムだったけどテレビ版はより以上にファンアイテムに。
ファン以外は近寄ると火傷するぜ!