放送はとっくに終わりましたが見るのはまだまだこれから(汗)。
てなわけで座敷童が再登場しました。
そしてやっぱりヒロインみたいな扱いだよ(笑)。
実はこの後にもっと重要な見せ場があるけどアニメではやらなそうだ。
24話が番外編で最終回の23話があの話で19話が雪合戦みたいだし。
蜘蛛と目のエピソードは長いから3話でやれるとは思えないし。
ても、その代わりに他のエピソード(18話)に出てきたりして。
次回予告によると19話にも出てくるようで。雨童女と一緒に。
その雨童女の出番も原作に比べてずっと増やしてある。
(原作では雨童女の出番は何度もない)
座敷童が出てくると雨童女も出てくること多いから。
いい友達って表現をちゃんと絵にしてあるのがいい感じ。
14話からエンディングが変わりました。BUCK-TICKに。
男性ボーカルなら甘ったるい声&メロよりこっちの方が好みっすね。
一時期ビジュアル系にどっぷりつかってたこともあったしな(爆)。
でも、アニメソングに今さらB-Tっていったい誰の意向なんだろう?
ついこの前の作品(トリニティ・ブラッド)でも使ってたけど。
マルとモロのライブ演奏をデフォルメした動きもそれっぽくてイイね!
(ライブアライブみたいな正確で精密な描画ではない)
恒例の原作との対比シンプル版。
以降の内容は比較の性格上多少ネタバレしてるのでご注意。
※原作にはエピソード番号・タイトルが存在しません
14話「フウイン」原作4巻のエピソード
原作には買い物の前にひまわりちゃんがチョコをくれるシーンが。
ちょーどバレンタインの時期のエピソードなので。
買い物のシーンは原作ではデパ地下ではなくスーパー(なので大幅に違う)。
コンタクトの後の料理は原作では鳥の鉄板焼きだし。
4人で行ったお店はひまわりちゃんがチョコを買った場所という設定も。
15話「カイホウ」14話の続き(原作も同じ)
四月一日が作ってるお菓子は原作だと和菓子です。
そしてひまわりちゃんへのホワイトデーのお返しという意味合いが。
ちなみにお菓子を作ってるシーンは原作にはありません。
そのシーンのセリフは少し後の別のシーンから移動したものですが。
最後の百目鬼のリクエストは栗とか讃岐うどんだったりします。
あと最後のシーンに侑子さんは出てきません。
16話「サイカイ」原作5巻のエピソード
原作はバレンタインのお返しなので油揚げ絡みの全てはアニメのみです。
(プレゼントの)買い物をするシーンも原作にはありません。
原作では四月一日が出かけてる間に侑子さんが何かをしてたりします。
このへんの思わせぶりでよくわからない内容はアニメでは全部カット。
座敷童にプレゼントを渡して鴉天狗が襲ってきた後は全部追加シーン。
原作だとハリセンを食らいそうになった瞬間に戻ってしまうので。
つまり雨童女が出てくるのも髪につけるのもアニメのみってことで。
17話「ジショウ」ノベル版が原案になってるらしい。
ほとんど動きがない部屋の中での話だったのはそのせいか!?
18話「ホオズキ」原作6巻のエピソード
宝物庫の掃除をしてるシーンでどっかで見た杖が出てきたりするけど
原作(のこの回)には出てきません。他の回にしっかりと出てきますが。
原作だとバレてもすぐに仔ギツネが助けに入るので追いかけ回されません。
なので座敷童や鴉天狗が出てくるシーンも当然ながらありません。
にしても百鬼夜行のシーンは(いろんな意味で)凄い絵になってるよ(笑)。