10月から一部の民放(6局)で深夜に放送してる新番組。
キッズでもやってるので地上波で見れない人はそちらで。
原作は美少女魔法学園AVG(18禁?)でやったことはありません。
※セル・レンタルDVDのリリースは12/6から
瑞穂坂学園の魔法科に通う春姫(はるひ)は小さい頃意地悪をされてた時に
少年に魔法で助けられたことがキッカケで魔法の道を選んだのでした。
そしてその少年との再会を夢見て渡すあてのないチョコを毎年買っていた。
そんなバレンタインが迫るある日、公園で記憶と似たシーンを目撃する。
昔の自分のような女の子を助けた彼は記憶の中の少年とどこか似ていた。
そしてバレンタイン当日、ひょんなことで彼に迷惑をかけてしまった春姫は、
お詫びとして渡すあてがなかったチョコを彼に渡したのでした。
さらにある事件のおかげで交流のなかった普通科の彼と同じクラスになる。
こーして春姫の学園生活には大きな転機が訪れたのでした。
まず思ったのがこの作品は誰がターゲットなのか?ってところ。
公式サイトによると(原作ゲームも)主人公は雄真らしいんだけど
アニメは春姫が主人公にしか見えなかったりして……
春姫が昔の記憶を雄真に重ねて悶々とする少女マンガ風味の内容だし。
しかし美少女モノの女の子キャラは基本的に作り物の記号キャラなわけで、
相手役なら良くても主人公にしてしまうとキャラの奥行きが足りない。
よーするに主人公っぽい春姫を筆頭に全般にキャラが弱いのです。
そもそも春姫視点にしちゃうと才色兼備・文武両道の学園のアイドルだけど
実は中身は普通って設定のうち「中身は普通」だけが際立ってしまうよ。
見ててみょーに薄味だったToHeart2のアニメを思い出しました。
ヒロインキャラの中では杏璃が比較的キャラが強くて見てて楽しいっすね。
そして杏璃が前面に出てくる3話がこの4話中では一番マシだった。
ストーリーが他の回に比べてスラップスティックだったせいもあるけど。
別にギャグとかコメディじゃないと面白くないという意味ではないです。
シリアスで見せるにはストーリーが薄すぎるってことで。
いっそ杏璃が主人公の空回りしまくりコメディにすれば面白かったかも。
作品そのものの印象はみょーに薄味だったけど
サウンドトラックはキレイな曲調で印象的だった。
ちゃんとレンタルしてくれるといいけど。