4月から一部の民放(5局)で深夜に放送してる新番組。
キッズでも放送してるので地上波で見れない人はそちらで。
原作はシスプリとかと同じよくわからないモノでよくわかりません(おい)。
電撃G'sマガジンの読者参加企画をノベル化した作品が直接の原作なのかな?
※セル・レンタルDVDのリリースは6/23から
アストラエアの丘は聖ミアトル女学園、聖スピカ女学院、聖ル・リム女学校と
三校共通の寄宿舎であるいちご舎が存在する、男子禁制の女の園であった。
そのミアトルの4年生(=高校1年生)に転入することになった渚砂(なぎさ)は
登校途中に凄くキレイな生徒に出会い突然キスをされそうになるのだった。
彼女は花園静馬、3校の頂点に立ち全校の憧れの存在のエトワールだった。
入学早々から静馬に見初められた渚砂の運命やいかに!?
みたいな設定だと思うけど、4話まではあまりそれっぽくなりません。
オープニング映像を見た時に「マリみて」の二番煎じ?とか思いました。
実際に中を見たらマリア様の鉄槌を食らいそうなパクリっぷりで(爆)
まぁ、いろいろパクってるわりに作品の雰囲気とか全く似てませんが。
と言うかこれ設定だけマリみて風のシスプリみたいな作品っすね。
いくら清く正しいと言っても、ここまで行くと生身感がまるでないよ。
見てて女のカタチをした絵が動いて喋ってるとか思ってしまった。
もちろんアニメは絵だから、絵が動いて喋ってるのは当然なんだけど。
そーいう意味ではなくてキャラが生きてる感じがまるで無いってこと。
キャラの生身感が希薄でも、ポップだったりハイテンションだったり、
ノリでぐいぐい見せるタイプの作品なら、楽しむことはできるのです。
しかしこれの脚本はマリ見てと同様にスローテンプで淡々と見せてる。
キャラに魂を感じられるなら濃密な表情描写も抜群な効果を発揮するけど
こんな生きてないキャラでは中身のないだるい作品にしか見えない。
そもそも絵はカワイイけどキャラの表情なんてろくに描いてなかったり。
カワイイ見た目と面白くなりそうな舞台設定で何でこんなになるかな。