4月からBS-2(のみ)で土曜日の朝に放送中の新番組。
原作はライトノベル(ビーンズ)で読んだことはありません。
※セル・レンタルDVDのリリースは8/4から
昔の中国と似たような世界。王がいて貴族がいて平民がいた時代。
家柄は最上級だけど実態は貧乏貴族の紅家のお嬢様である紅秀麗は
自らの身分など気にせず家族のために毎日汗水たらして働いていた。
そんな紅秀麗に朝廷から直々に超高額報酬の仕事が舞い込んで来た。
金額に目がくらんで内容も聞かずに二つ返事で引き受けた仕事は……
なんとやる気のない王の教育係として後宮に上がる(妃扱い)こと。
後悔はしたものの引きうけたからにはと王様を育てようとする。
そしてこれをきっかけに紅秀麗は新たな道を進むことになる(らしい)。
見た目の第一印象は「ふしぎ遊戯」だけど
内容は(昔の中国っぽい)現実的なサクセス&ロマンス物って感じかな。
主人公が元気で前向きで賢くて、雰囲気が雅で絢爛で美形がいっぱいで、
ここ20年ぐらい少女系の歴史モノとしては結構定番のスタイルの作品っすね。
ハルヒを見ててライトノベルもずいぶん様変わりしたよなとか思ったので
こんな感じのオーソドックスな作品も残っててほっとしました(笑)。
秀麗が王と初対面した時に王は自分の名前を偽るけど
身近な人間の名前をそのまま使ったもんだからいきなりばれてたり(笑)。
王が偽名を語った瞬間の秀麗の微妙な顔がなんとも印象的だったよ。
偽名で王だと気づくだけでなく態度まで察してしまうのも印象的だし。
つまり当人が身分を明かすまで(表向きは)別人として扱ってたのでした。
こんな感じに言葉で説明するまでもなく秀麗の賢さを実感させてる。
ダメと言われた王さまも実は素直だし観察力や洞察力があるし。
主人公の周囲の人たちもみんな賢くていい人ばかりだったりして。
バカと自己中が氾濫する作品が多いこのご時世なので心が洗われるね。
スタッフリストを見ててなにげに驚いたのがキャラデザインの人。
大島美和さんってコスプレ3部作とか落語天女おゆいをやってた人で
よーするにこのところ(今まで全て?)美少女モノばかりやってた人です。
で実際に見て思ったけど今までのジャンルよりむしろ合ってるような。
女キャラの艶っぽい描きかたが美形の男キャラでも存分に発揮されてるし。
このジャンルで使おうと考えた人はなかなかいいセンスしてるよ。