時間がないのでテキトーにコメント書いて終わらせられそうなのを。
(他にもっと見たいのあるけどコメント落ちて再見してたら意味ないし)
でも結局ここまで更新日が押しちゃったのであまり意味なかった。
5話以降もハイテンション&リアクション過剰なノリは変わらず。
7話以外は手持ちの1~2巻に収録されたエピソードなので比較したけど、
ほぼ原作の筋に沿ってるのによくぞここまで違う印象になるなと感心するよ。
その印象が変わった最も大きな要因はやっぱりキャラの表情のつけかたすね。
原作では全編がすました顔ばかり、というか表情の変化が希薄なんだけど
アニメでは多彩な表情を極端に変化させてキャラが生き生きしてる。
特に美少女アニメとしては異例なぐらい壊れた方向に表情が多彩です(笑)。
お兄ちゃん大好きな舞夏のキャラもあそこまで行っちゃうと異常としか。
結構有名どころの女性声優さんたちのドスの効いた口調が見どころかも!?
基本は読みきりエピソードで原作とはエピソード順が入れ替わってます。
わりと途中参加のレギュラーキャラの出番を前倒しにしてる感じ。
そして後回しにされたエピソードではそのキャラの出番が追加されてます。
プールの回では生徒会長&マリンのあたりが追加されてる部分っすね。
そのへんがまさにそうだけど動くシーンも原作に比べて凄い派手に。
いつもはわりとへっぽこな東京キッズとは思えないクオリティでした。
GONZOが製作を主導してるのがこの作品ではいい方向に作用してるのかも。
※GONZOは製作・販売でアニメ制作は東京キッズ
7話からOP映像が少し変わりました。ED映像も少し変わりました。※曲は同じ
オープニングは本編の映像を使ってた部分にポップな新作カットを入れて
全体に音楽とのシンクロ率を高めてこれが完成版!?みたいな感じに。
最初のもそこそこ見れたけどこれなら1月組で一番いいかもしんない。
スト4のオープニング(紅優さん)と手法はずいぶん似てるけど、まぁよし。
オープニング曲を歌ってる&ヒロインの人(野川さくらさん)が同じせいか
どことなくΦなる・あぷろーちを彷彿とする気がしないでもないかな。
(内容は全く似てませんが)
お約束てんこもりなのとえらくノリがいいのも印象が被る理由っすね。
お約束のこてこてのパロと言えば
この作品は次回予告の言いまわしが毎回か何かのパロだったりして。
はっきり作品名までは出てこないけどどこかで聞いた言い回しばかりだよ。
1話「次回もマジカノにおまかせよ」
2話「君は時のマジカノを見る」
3話「君はマジカノを感じたことがあるか」
4話「見てください」
5話「マジカノの向こうで何かが起きる」
6話「マジカノの歴史がまた1ページ」これは銀英伝
7話「君はマジカノることができるか」
8話「星雲がマジカノを呼ぶ」
検索したら元ネタ対応リストがあった。8話はダンバインらしい。
もしやイデオン?とLDをわざわざ出して確認したけど違いました……
(ダンバインはビデオが手元にないから確認できなかった)