1月から一部の民放(7局)で深夜に放送中の新番組。
原作はノベルゲーム(18禁)でやったことありません。
※セル・レンタルDVDのリリースは3/29から
現代に近い世界。小さい頃にあった大きな災害で孤児になった衛宮士郎は
亡き養父に引き取られ育てられてきた。その養父は魔術師と言っていた。
士郎は養父に魔術を教わったが、あまりたいした力は身につかなかった。
それでも小さい頃の経験からみんなを助けられる正義の味方に憧れてた。
正義の味方になるために自分の力を少しでも高めようと日々修練していた。
そんなある日、作業で学校に遅くまで残ってた士郎は戦いを目撃してしまう。
その瞬間に彼のそれまでの日常は終わり運命に巻きこまれていくのだった。
とりあえず、いかにもゲーム文法って第一印象だったかな。
全体に赤や青の陰った色彩の空間でわりと雰囲気はいい感じ。
アクションシーンもそれなりに動いてて見せてくれるし。
ストーリーもそれなりに緊張感があってそこそこ面白い。
まぁ、作品として合格ラインはクリアしてるかなと思った。
ただ今の深夜枠は頑張ってる作品が多いので相対的には今ひとつかも。
月姫(アニメ)に比べて物語的に引きつけるものが弱いっすね。
映像の見せ方に関しても月姫と比べると一ランク落ちる感じだし。
落ちるといえば似たような題材のシャナと比べても見た目が落ちるね。
視聴者をぐっとひきつける展開って意味でもシャナに負けてるし。
つーかこの4話分のストーリー展開は今ひとつ面白みに欠けるんですが。
いきなりそれまで考えもしなかった状況に巻きこまれる展開だけど
それ自体はわりとありがちだし、肝心な設定にあまり新鮮味がないしで。
これで先に進むと面白くなってくるなら構成がイマイチってことになる。
それとなんか展開が遅いよ。1クールでこれか?と思ったら2クールらしい。
(原作ファンによるとこれでもかなり端折られてるそうだが)
2クールだとしても序盤に視聴者を掴む展開であるべきなのは同じだけど。
それと凄く気になったのがコメディ表現。
落ち着いた雰囲気なのでわざとらしいコメディ表現が浮いてます。
月姫(アニメ)ではこんな浮いたコメティ表現はやらなかったのに。
この手のテイストって原作から持って来たんでしょうか!?
だとしても映像化する時にもちっと雰囲気の調和をして欲しかったよ。
ところで、これ製作にTBSが入ってるね。
ジェネオン・TBS・フロンティアワークス他なので月姫と似たメンバーです。
ってことは最初はBS-i(かTBS)で放送するつもりで作ってたのだろうか!?
だけど放送枠が確保できなかったかなんかで独立系民放で放送したのかな。
製作にTBSが入ってるのでそのうちBS-iあたりでも放送するかもね。