超GALS!のためについにスカパーのアンテナを立てました。
ほんとはもっと余裕を持って準備する予定だったんだけど
後半の放送が始まる直前になってやっと用意できたよ(汗)。
実はアンテナ取り付け無料をお願いするつもりだったのです。
しかしそれを待ってると間に合わないほどにギリギリで、
結局のところアンテナ設置も調整も全て自分でやるはめに。
実は下調べしてたらアンテナの方角に丁度ビルが立ってたり……
なので満足な状態で受信できるかがとっても心配だったよ。
微妙に調整したらかなり理想的なレベルで受信できたので良かった。
ちなみにアンテナを設置するだけなら誰でも簡単にできると思う。
(アンテナを設置する方角にベランダがあれば)
重要なのはアンテナの向いてる方向の調整っすね。
画面見ながら位置を合わせてたけど、とても微妙な調整が必要です。
※アンテナのそばに画面がないと大変です
アンテナが立ったのでさっそく仮登録していろいろ見てみたり。
あまりキレイじゃないと言われてたアニマックスも結構キレイだし。
画質オタクの言うキレイとかキタナイは参考にしない方がよさそうだ。
つーかキッズステーションが思いのほかキレイだし。色がまともだし。
アレ???このCATVのキッズはどこか別世界のキッズですか?(爆)
今までずっとキッズが悪いと思ってたんだけどCATVのせいだったとは。
他のチャンネルは見比べてもここまで色が違ったりしないのに。
まぁ、全体にスカパー直の方がクッキリしててキレイっすね。
と言うわけでアニマックスだけしか入らないつもりだったけど
突発的に録画したりするキッズも入っておくかな。315円だし。
スカパーの方がCATVより録画が断然楽だし。CATVがクソなんだけど。
AT-Xは見たい番組があったらその時だけ入る予定。高いから。
他のチャンネルもビデオが無い作品をやる時とかに入ればいいかなと。
66CHで3500円とか言われたって、どーせそんなに見れないよ。
そもそもCATV(の高い基本料金)で既にいろいろ入ってるんだよ……
いろいろ見ててアニソンを延々と流してるラジオCHに行き当たる。
そーいや有線にもアニソンCHって有ったような気がする。
まさにスターデジオは有線のスカパー版みたいなもんだけど。
前にも書いたけどうちは映像関係も音は全てオーディオ経由なので
スターデジオの圧縮音楽でもそれなりに聞けてしまうのだった。
(DSPのライブ風エフェクトだとソースの悪さがごまかせる)
さらにスカパー経由だとラジオにない利点があるのです。
それはハイブリレコでタイマー録画してしまえること。
スカパーチューナー側はデジオの予約ができんけど……
(RDのスカパー連動を使えばできるかも)
RDなら音声はPCMで映像は最低レートという設定も可能だし。
実際にやってみたけど1サイクル4時間がディスク1枚ぐらいっすね。
無音チャプター分割を使えばだいたい曲の区切りを作ってくれるよ。
微妙にずれてたり余分に区切れてたりするので修正が必要だけど。
編集する時には画面に曲名が出てるのが結構便利。
アニソン(主題歌)はサントラを借りると入ってることが多いけど
中にはテレビサイズすら入ってないのもあるわけで。舞-HiMEとか。
まぁ、舞-HiMEはシングルを買っちゃったけど。
サントラがリリースされないとか、サントラがDVDに付属してるとか、
レンタル対応してないとか(あるんです)で曲を入手できないことも。
シングルは借りたくても週間レンタルできないし。
仕方ないから録画したのから曲だけ引っこ抜こうとすら思ったので
その代わりだと思えばこの程度の音質でも全然問題ないっすね。
iPodとかで圧縮音楽を日常的に聴いてる人ならこれだけでも十分かも。
でデジオに入るかだけど……
アニソンCHだけで300円ぐらいにならんもんか(笑)。
(スターデジオは100CHで1260円)
いろいろ渡り歩いてきたから他のジャンルも聞けるんだけど、
問題は聞いてる時間なのだった。全ては時間の問題だ。
そもそもCATVには音楽専門CHが3つもあるのに久しく見てないよ。
元はスペースシャワーTVのために入ったなんて今では信じられん。
ちなみにキッズはCATVに入った当時は無かったよ。
とりあえず、しばらくは聞けるのでその間に入るかどうか決めよう。