まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

[OP] 2005年10月組の新番組チェック

また大量に新番組が始まる季節がやってきました。
まだ7月組のチェックが終わってないのに(爆)。
あいかわらず深夜は枠がぶつかりまくりです。特に木曜深夜。
テレ東が枠を復活したので4番組が見事に衝突しております。
アクエリオンの後枠が空いたんだからそこ入れろよ……
U局のは擬似的にリピート放送されるので局変えて対応したけど。
(今はRD-XS40とXS36の2台体制で3番組までなら対応できる)

さて、新番組と言ったら恒例のオープニングチェックです。
と言っても始まってない番組が2つ(蟲師、ローゼンメイデン2)、
まだOP映像を流してない番組が2つ(ARIA、ノエイン)あります。
しかもスタッフの実績からするとそのへんが本命だったり。

そんなわけで、とりあえず暫定版って感じですが
それからあくまでオープニング(映像)に限っての話ですが
今期のピカイチは「地獄少女」でしょう。
色使い、レイアウト、動きのメリハリの全てが格上って感じですな。
ちなみにこれ構成とキャラデザインが魔探偵ロキ&tacticsと同じ。
そして原案が魔探偵ロキ&tacticsの監督のわたなべひろしさん。
たぶんこれの監督も自分でをやろうと思ってたんじゃないだろうか。
でも今他の作品をやってるので恋風の大森貴弘さんが監督をしてます。
恋風と似た手法でロキ&tacticsっぽい雰囲気を映像化したようで、
なかなかに興味深いコラボレーションになってるのでした。

他のOPでわりと印象的なのは「パラダイスキス」
これ映像の作りがBECKとまんま同じ。監督が同じだし(たぶんOPも)。
渋めの配色に鮮烈なキャラなのでBECKより印象はいいかもしれん。

作画力勝負みたいなのが「BLACK CAT」と「灼眼のシャナ」
わりと見せかたは上手いしよく動くのでいい線は行ってる。
しかし凄く印象的な映像になってるかと言うと微妙だったり。
一枚一枚はいい絵でも、それがただの羅列って感じだから。

逆に一見すると普通だけど映像センスがいいのが「Canvas2」
特に後半の登校シーンのカットの繋ぎ方が見事っすね。
「ぱにぽにだっしゅ!」みたいに誰が見ても一目瞭然なのと違って
こーゆーさりげない技法は実際に映像を見せないと説明し難いっす。
とか思って実は画面をキャプった説明ページを作ったのでした。
(フィルムロール風に映像の流れが分かりやすくしたページ)
しかし当然著作権的に真っ黒なので公開する踏ん切りが……
ちなみにこれ監督が川崎逸朗(L/RやI'll/CKBCの監督)さん。

あと今期は続編みたいのが何作かあります。
それらのOP映像を前作と見比べたけど全てが前作より落ちるよ。

「リリカルなのはA's」は監督が新房さんから草川啓造さんに。
この人はネコミミモードや前作のオープニングの演出をしてたりと
新房さんの近くで仕事をしてた人です。まぁ順当な抜擢だと思う。
それでも映像センスがハッキリ分かるほど落ちてしまってる。
映像構成で前作を踏襲してるせいで余計に差が目につくよ。

「ガンパレード・オーケストラ」は前作とはほとんど別作品!?
前作のOP映像は記憶に残るOPを何作も手掛ける紅優さんでした。
その中では下から数えた方が早いかも?みたいな映像だったけど
こーして見比べてしまうとやっぱり別格だね。腐ってもOP職人です。

「To Heart 2」はTo Heart Rよりはマシで1作目よりは落ちる。
見比べると1作目の映像センスがさりげなく良いのが分かる。
「舞-乙HiME」スタッフは前作とほとんど同じはず。
だけどこれもオープニング映像は前作の方がずっといいよ。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/424-56f362e6