最近リリースされた30分×2本のOVA。DVDレンタル。
終わったと思わせて終わってなかった小麦ちゃんです。
今度こそホントにお終い……のハズです。たぶん。
にしても1巻と2巻の間が1年開いてるって何の冗談なんだか。
梅津OVA(カイト・メゾフォルテ)かっての!
1年もかけるほどに凄いデキ。なんてことはカケラも有りません(爆)。
まぁ、よーするにいつもの小麦ちゃんです。
1巻はタイトルが変わってるのでオープニング曲が違います。
当然だけど映像も違います。OP映像のノリがいつもと違う……
って思ったらこの映像は大地丙太郎さんなんだね。コンテが。
小麦ちゃんはハイテンションだけど方向性が全然違うような。
どーせ頼むなら方向性の近いナベシンの方が良かったのでは?
大地丙太郎さんの小麦ちゃん(本編)も見てみたい気もするけど。
マシンガントークな小麦ちゃんとか。想像できなひ。
ちなみに監督は無印とは違います。なので表現スタイルも違う。
(無印1~2巻と3~5巻も監督が違います)
なんかいつもの小麦ちゃんのお約束を踏襲してない感じが。
ちょっとシリアスっぽい雰囲気を匂わせ過ぎな気もするよ。
この作品は1から10までネタなのにちょっと路線間違えてる感じ。
あとOVAのくせに絵柄がずいぶん揺れてるような……
このへんでおいおい大丈夫かよ、って気がしました。
クライマックスに大阪キャラが暴れまくりで面目躍如してくれたけど。
あ、舞台が大阪なのでネタが大阪なのです。
戦うのは巨大な食いだおれ人形とグリコの一粒300m看板(笑)。
2巻は無印3~5巻の米たに監督が再びやってます。
冒頭でいきなり1巻の最初の説明のこよりバージョンが流れて
「まじかるメイドこよりちゃんメイドインあんぐら~X」って(笑)。
番組が乗っ取られてるじゃん。1巻で小麦ちゃん負けちゃったから。
なんてボケは置いといてまたOPが違うし。監督が違うと変わるのか?
(曲は同じで映像だけが違ってる)
今度のはZだからかロボットアニメ風だったりして。最初の部分だけ。
タイトルの決めポーズはZだからZガンダムと思わせて実はSEEDすね。
2巻はアングラーに寄生されたこよりちゃんの体が限界に近づいてるとか。
ワクチン界のエネルギーが減少して小麦ちゃんの変身できるのは後1回とか。
しかもその1回でアングラーを回収できないとシワシワのババァになるとか。
京介くんに変身するところを見られてしまうとか。
いかにもこれで最終回ですよ!な感じの展開だったりします。
ネタアニメに相応しく最終回までネタにしてしまう小麦ちゃんであった。
そして最後はこれまた小麦ちゃんらしい結末で……(笑)
つーかあのマヤとこよりが合体した意味はどこに??
まさか世界の中心で萌え越え(ナニそれ?)と叫ぶためだったとか。
にしても巨大なサトちゃん・ペコちゃん・ケロちゃんには口あんぐり。
(いちおー著作権に配慮して!?目に黒い棒線が入ってます)
大阪キャラの巨大化よりもありえない感が強烈なビジュアルかも。
しかも3体で合体するし。このへん笑いすぎて腹痛くなったよ。