まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

プリンセスチュチュ 14~26話

雛の章(2クール目)です。キッズの再放送を録画しました。
(本放送時と違ってDVDと同じ形式での放送)
レンタルも有るはずなんだけど、いつもいくお店には無いので。
こーいう作品こそ置いて欲しいのだが。そして見て欲しいのだが。

卵の章が一応ハッピーエンド!?で終わって。
さて雛の章は何をやるのかと思ったら……
本来あるべき終末へ向けて物語はさらに転がり始める。
これってたぶん最初から2クールが本来あるべき長さだったような。
でも1クールで終わりでもいいように一応の区切りを用意した感じ。
そう、真のフィナーレはまさにここに有ったわけです。

雛の章になってまた同じコトを繰り返していくわけじゃない。
と言うか今までの構図が少しずつ様相を変えていく。
砕けた心を受け取るだけだった王子が他人の心臓を欲するようになり。
ただ切られるだけの役立たずの騎士はペンで物語をつづり始め。
自分のせいで王子を化け物にして絶望に落ちるクレール。
ただ踊って心を集めるだけのチュチュに、いったい何ができる?

そもそも、物語の中の現実はなぜ物語の中の物語と繋がっているのか。
それは、その物語がこの世界の現実を記したものだったから。
いや、正確に言うとこの物語の筋書き通りに現実が進んでいるから。
この世界の人物はみんな書き手である誰かの掌で踊らされていたから。
……この作品もそっちへ行っちゃいますか(笑)。

でもこの作品はその設定を踏まえつつ、さらに童話的に展開する。
誰かの筋書きによって永遠に繰り返される悲劇から解き放つために
物語を書き換えようとする。物語を紡ぐ力を継いだ人によって。
でもそれはそんな簡単には行かなくて。行ったら面白くないし。
(なんてハタから見て楽しんでるドロッセルマイヤーのようです)
世界を支配する物語の力と、それを変えようとする力が衝突して。
最後は物理的な力ではない、想いの力で均衡を破るのでした。
童話の最後らしく、童話的な結末ってコトで。

にしても最後の最後でるうちゃんがプリンセスの座を攫うとは!
確かに最後の数話の展開なんかそれまでの悪役っぷりが逆に哀れなほど
(なにしろ全て自分のせいだし)悲惨な位置にいて可哀想とは思ったけど。
卵の章のラストがみんな幸せにとはいい難いラストだっただけに
豪腕でとりあえずみんな幸せっぽいラストにしたのはお見事かも。
確かにふぁきあとあひるの方がお似合いなんだよねぇ……

ところで、こーしてOPとEDで岡崎さんの唄を聞いていると
今もご健在で、また違う番組で出会えそうなそんな錯覚を覚えるよ。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/361-514d21a1

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。