ついにラストです。
ついに全ての真実が明らかになります。
予想もしなかったマイアの過去が明らかになります。
いや~、この構成はちょっと脱帽だったかも。
終わり良ければ全て良しというコトバが有るけど
この作品はまさにそんな感じだったかもしれない。
もちろん途中も結構面白かったんだけどさ。
にしても全編通して
まさに「マイアが数奇な運命に翻弄される」って感じだったよ(笑)。
と言うか存在そのものがこの世界では稀有だったわけだし。
ケチのつけ始めの海洋庁の採用試験に落ちたところさえも
やはりマイア自身の存在に関係があったわけだから。
でも、ネレイスに入ることになって、いろんな人と知り合って、
それが結果的に財産になるのです。最後はみんなで助けてくれるし。
そう。最後は途中に出てきたキャラが大集合。
オールスターキャストで物語のクライマックスを盛り上げます。
もちろんあの4兄弟も最新鋭潜水艦に乗って出てきました(笑)。
てゆーかエルピダがこんな重要な位置付けとは気づかなかったよ。
最後にみんなでお宝捜しにでも行くのかとばかり思ってたのに。
まぁ、ある意味マイアにとっての宝捜しみたいなもんかも。
最終話の記憶を思い出していくシーンはお見事だったすね。
(ちょっと「11人いる!」の映画を彷彿とするかも)
記憶と言えばお兄ちゃんのコト。
もしやあの人が?と思ったけど違ったり。
21話の内容を見てたら、あれ違うかも?って感じたけど。
と言うかマイアの過去と言うのが想像を絶する内容なので。
そこは見てない人にはかなり派手なネタバレなので書きません。
(これ知ってると初めて最初から見る場合でも印象違うので)
最後の最後に実は××××がお兄ちゃんだと言うのを知ります。
実はあの人じゃないと知った時点で、もしやとは思ったけど。
ただその仕掛けが最後まで分からなくて確信が持てなかったよ。
とにかく「お兄ちゃんはずっとマイアを見守ってた」とだけ。
で、終わってみて気づいたんだけど
この作品ってテーマが「マイアの自分捜し」だったのだねん。
それは過去の記憶という意味でも相応しい仕事という意味でも。
コスチュームのデザインがあまりに異彩を放ってたけど
内容はわりとまともでストーリーの展開も正攻法だったすね。
なんだかんだ言って(ませんが)終わってみれば結構面白かったよ。
途中わりと絵が荒れてたけど今になれば全てイイ思い出です(爆)。
(このへんはDVDだと多少はリテイクされるかも)
内容さえ面白ければ多少絵がアレでも問題ないってコトかも。
にしても、やっぱり好みの作品は最初からピンと来るようで。
マンガを腐るほど読んで選別してたのが功を奏したのかな!?
途中で化けるとはよく言われる(D.C.がまさにそー言われた)けど、
好みの作品はやっぱ最初から好みですよ。
それを早く自覚するかどーかは経験値がモノを言うだけのことで。
まぁ、
コスチュームはかなり凄いですが。
(うる星世代なんですぐ慣れました・笑)
男キャラもあまり出てきませんが。
(恋愛が絡まないので媚びた内容ではないが)
わりと面白いので良かったら見てみてください。
前にも書いたけどDVDレンタルもやってるので。
そうそう。
マンガとアニメは内容が違うので念のため。
どっちがどっちの原作と言うわけではなく
一つの世界設定から二つの物語を展開してるのです。
マンガが浮上する前の話でアニメが浮上した後の話。
だいたい年代が100年ぐらい離れてます。
これ以上何か書くとネタバレしそうなので(以下略)。