まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

インタールード 3巻

全3巻(120分)なのでこれで最後です。
ついに世界の真実が明らかになります。
実はなんとなく気づいちゃってたけどね。
一体どー見せてくれるのかが興味深々だったわけで。

1巻と2巻は現実(だと思ってる)世界と現実に似た
もう一つの世界という時空の固定された物語で。
だけど3巻でその時空の感覚が崩壊してしまう
時間と空間の流れが連続しなくなってしまう。
物語という体裁から舞台のような体裁になってしまう。
(「忘却の旋律」の方がもっとずっと舞台的だけど)
セリフは最初から演劇のような感じだったけど。
そもそもインタールードとは演劇の幕間って意味だし。

その表現手法自体はわりと面白いのだけど
この世界の仕組みの説明が分かりにくいのが問題すね。
時間が短くてビジュアル的にあまり見せてくれないのに
セリフが抽象的すぎて分かったような分からないような
つまりオチはじっくり見てればある程度予想がつくような展開で
(これ勘のいい人ならだいたいわかると思う)
でもそこに至る部分はあまり納得のゆく説明が無かったってコト。
面白い題材なのに惜しいって言うか。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/255-a2b4d300