まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

扉を開けて

1982年に公開された劇場用アニメ。DVDレンタルです。
原作は小説で読んだことあります。作者の大ファンだったので。
物語は普通を装ってるけど実は超能力を持ってる女子大生の根岸美弥子と
同じ力を持つ斉木杳、山岸桂一郎の3人が異世界へ行くところから始まる。
その世界で根岸美弥子は伝説の女王の生まれ変わりと思われてしまう。
そして本人の意思を置き去りに祖国を取り戻す戦いの先頭に立つことに。

これ当時劇場まで見に行った作品で、見たのはそれ以来。
ちなみに同時上映してたのが「11人いる!」です。
で「11人いる!」の方にノックアウトされて帰ってきました(笑)。

つーか改めて見てみて当時どー感じたか想像つきました。
現実部分の描写は緻密で今見てもいい感じなんだけど
作品の大部分を占める異世界の描写がぱっとしないし。
それに物語の展開も可もなく不可もなしって感じだし。
当時の印象で今もしっかり残ってるのが新井素子さんのような
心理描写の比率が多い小説は映像化に向いてないかも?だったし。

そーなんです、
これ原作のエッセンスである現実世界では異質のものとされる
自分の力を受け入れていく過程の内面描写が希薄なのです。
表面的な物語の筋だけ追ってるからイマイチ面白くない。
ただこの内容でそのまま内面描写を入れると時間足りなそうだ。
時間的に何かを削る→内面描写を削る。で大失敗ってことに。
むしろストーリーを無くして延々と内面描写すべきだったかも。
表現技法が発達した今こそアニメ化に再挑戦して欲しいですよ。
別にこの作品でなくていいから。

あとキャラ描写が当時の現代的な人物像になってるので
今見ると20年という時間の流れを痛感したりします(笑)。
普通のファンタジーはあまり時代感覚が無いから陳腐化しないけど
これはキャラが現実を投影してるのですっかり陳腐化しています。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/174-7d8385b1