1985年頃に放送してたテレビシリーズ。DVDレンタルです。
初代の続編で初代に出てきたキャラが続々登場します。
ガンダムの解説ページは他に腐るほどあると思うので
詳しい内容はそのへんを参照してくださいってことで。
これ本放送時に途中までは見てました。
なので最初のほうはおぼろげに覚えてるよーで。
シャア(違うって)の偵察で始まる部分は初代に似てるね。
SEEDデスがSEEDをトレースしてるのはこのへんを真似てる?
しかしZはその後の展開が初代とは全然違うんですが。
ちなみに最後まで見たことは一度もないっす。
サイコガンダムの存在をSDガンダムで知ったぐらいだし(爆)。
で、久々に見て思ったこと。
主人公が些細なことで切れてみたり(女の名前って言ったな!)。
爪噛む癖を注意する幼馴染(だっけ?)がいたり。
子供をちゃんと未熟な人間として描いてるあたり。
ああ、これこそが富野節だよ!とか感慨に浸ったり。
ディティール描写がしっかりしてるのも結構面白いよ。
(エアロックを開けると部材が吸い出されるのはお約束)
ガンダムを見ても面白くないぐらい歳を取ったと思ってたけど
イマイチなのは傍流のガンダムでZはまだちゃんと面白いじゃん。
なんとか時間を作って最後まで見てみたいっす。
そーいや富野節と言えば寝返りですな。
記憶がかなり曖昧だけどエマさんってエゥーゴに行った記憶が。
エゥーゴからティターンズに寝返った人もいたような。
寝返る理由が大義じゃなくて愛憎だったりするし(笑)。
ゼノギアスでヒロインの人が寝返るのはこのへんがルーツだよ。
もひとつ凄い気になったことが。
これ20年前の作品のわりに今見ても絵がキレイです。
しかしこの当時はほとんどの作品が3枚撮りだったので、
(24枚のフィルムで同じ絵を3コマ撮影すること)
パンとか動きの大きいシーンはひどくチラチラして目が痛い。
1コマずつ撮影してる今の作品に慣れたので余計に実感するよ。
今は動画も動きの激しい部分は1コマずつ絵が動いてるし。
作画の質うんぬんは別として20年で大きく変ったところです。