まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

[雑記] 消えた17話と18話と19話

前にも書いたかもだけど、私は録画したのを番組毎にDVD-RAMに移し、
視聴は移したDVD-RAMで数話(4話以上)まとめてという運用をしてます。
そして視聴した後に(不要なのは)作品単位でまとめて消去するわけです。
大概の人はHDDに残した状態で視聴して取捨選別すると思いますが……
その方法で運用するにはあまりにタイムシフトの時間が長すぎなので。
HDDの容量が足りない、というかひたすらたまっていく一方なので。
この運用だとダビング10のメリットが全くないけど。

そんなわけでいつものように番組をせっせとディスクに移してたその時、
ダビングの最後に終了時とは違うガガっというシーク音がしたのです。
最初はちょっと画像が乱れてるかも程度の心配しかしませんでした。
しかしこの時のリトライ音は極めて重大な問題の始まりだったのです。

いつもダビング後に早送りして一応ダビングできたか確認するのです。
(画像が少し乱れてる場合はそれではわかりませんが)
しかしこのディスクはタイトルは表示するものの再生ができなかった。
サムネイルが出ないのでディスクを入れ直したけど状況はかわらなくて。
ダビングしなおしで削除しようとするが、削除そのものが無かった
※ディスクの保護がかかっててメニューが選択できない状態

そもそもディスクを入れた時にディスクに問題があるといわれたり。
「再生しかできない」ってメッセージだけど再生すらできなかった。
PCに入れたらやたら時間がかかってフォーマットしますか?になるし。
どーやらダビング時に管理領域をぶっ壊したみたいだなと……(泣)
ファイルが壊れてるどころか論理フォーマットまで壊れてるよ。
それでよくレコでタイトルリストが表示できるなと不思議に思ったり。

この(論理フォーマットの)管理領域がぶっ壊れたディスク。
なんとレコでは初期化すらもできなくなってしまいました。
単純な初期化はともかく物理フォーマットすらできなくなってた。
物理フォーマットならハード的に壊れてない限りいけそうなのに。
これがその昔、地雷芝ドライブで頻発してたやつかと思い出したよ。
ちなみにPCで論理フォーマットをしたら再び使えるようになりました。

なんでこんなことが起きるかと言うとDVD-RAMはベリファイしないから。
メディア速度の関係で家庭用のレコだとベリファイしない仕様なのです。
だから書き込み時に何か問題があったりするとデータが壊れるのです。
DVDは圧縮データなのでデータが壊れると盛大に画像が乱れるのです。
アナログダビングのように微妙に画質が落ちるとかいうレベルではなく、
画面のかなり大きい領域で画像が壊れたり音が飛んだりします。一瞬。
圧縮しすぎでブロックノイズが出るのとは全く異なる壊れっぷりです。
これが出ると悲しい気分になるけど仕様上仕方がないなと諦めてます。
全てベリファイするとダビング時間が単純に二倍になるから。
今まで大量にダビングしてるけど壊れてるのはそんなに数は無いし。
20数分の中で乱れるのは一瞬だから確かに痛いけど致命傷ではない。

しかしデータが壊れた場所が偶然にも管理領域だったらどうなる。
ダビングでデータを壊して画像が乱れることすら滅多に起きないので
管理領域をぶっ壊す可能性は極めて稀なのです。でもゼロではない。
映像なら一瞬の乱れですんでも管理領域だと全部読めなくなるのです
壊れたデータはほんの少ししかなくても致命傷になるのです……
せめて管理領域だけでもベリファイ処理をしてくれたらと思ったよ。
管理領域だけだったら書き込み時間は大してかわらないわけだし。
ディスク全部ダメになるぐらいなら多少時間が延びても問題ないよ。

上にちらっと書いた地雷芝ドライブの話。
東芝RDシリーズに自社製の糞マルチドライブを搭載してた時期があります。
うちにあるX3世代とX5世代の間のX4世代のいくつかの機種だけですが。
このドライブがあまりに粗悪で次から次へとデータをぶっ壊しました。
上述のように管理領域を壊すとディスク全部が読めなくなるんだけど、
そんな事例が次から次へと起きる恐ろしいドライブだったわけでした。
管理領域を壊す確率から考えて本編中も相当頻繁に壊れただろうね。
おかげでDVD-RAMが糞と言う変なイメージまでついてしまったと言う。
悪いのはディスクではなくてドライブだったのに……

ちなみにこの壊れたディスクに入ってた内容は、
「とある科学の超電磁砲(レールガン)」の17話~19話です……
※HDDからダビングしたのが20話
何も一番熱心に見てる作品で起きなくてもいいじゃんって感じですよ。
そんなわけで中身を諦めて初期化するまでに少しの躊躇がありました。
(初期化しなくても全く見れないわけだから同じだけどね)
そういえば前にレコがフリーズした時も一番熱心に見てた作品だった。
レコがフリーズしたのだってあの時のたった1回以外ないというのに。
いったい何の巡り合わせだろうとか思ったりして。

まぁ、今回は毎週見てたから消えた分も既に見てはいたんだけど、
そろそろまとめて見返して感想を書こうと思ったしたらこれだから……
レンタルが出るのは4ヵ月ぐらい後でさすがに待ってられないし。
と言うわけで17話と18話は動画配信(ShowTime)で購入しちゃいました。
19話は少し遅れて放送してるAT-Xのリピートでフォローしてみた。
動画配信でも事故が発生した当時は19話を無料で配信してたけど、
配信動画をテレビで見るための手間が面倒なので楽なAT-Xの録画に。
こんな時は遅れて放送してる方がバックアップしやすくて助かります。

その購入した動画ですが、さすがに上下にあの文字は入ってなかったよ。
やっぱりあの広告みたいな文字は無料動画にのみ入ってるみたいっすね。
そして購入した動画は上下黒のLBではなくちゃんとワイド素材だった。
つまりGyaO!の動画は広告は入ってないけどLBなスペシャル仕様なのか。
まぁ、LBで無駄にレート喰っててなおGyaO!が一番画質がいいわけですが。
どうせならGyaO!画質で過去分を購入したかったよ。
最新無料配信のページには過去分はこちらとB-chへのリンクが有るけど
前に書いたように有料で購入した方が画質が凄く落ちるという……(爆)。
どうせならまだマシなShowTimeに誘導してくれとか無茶を言ってみる。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/1264-12fce9b4