まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

キディ・ガーランド 1~5話

10月から一部の民放(9局)で深夜に放送してる新番組。
AT-Xでも放送してるので地上波で見れない人はそちらで。
※セル・レンタルDVDのリリースは1/29から(セルのみ2/5に延期)
今より500年ほど未来。人類が宇宙に飛び出し銀河に大きく広がった時代。
銀河における交易を監督するためにGTOという組織が設立されたのだった。
※GTO→銀河系貿易監視機関でたぶん前作のGOTTに相当する組織
そのGTOには銀河規模の犯罪行為などへの超法規的な実力行使のために
ESメンバーと呼ばれる特殊な肉体を持つ人たちが主属しているのである。
この物語はESメンバー見習いであり普段はGTO本局喫茶室で働いている
アスクールとク・フィーユの日常と今後の成長!?を描いたものである。
たぶん。

キディ・グレイドと同じ世界が舞台でそれより数十年の未来の話です。
トゥイードゥルディとトゥイードゥルダムの二人は今作に出てくるし。
それ以外の共通点は今のところあまりないですが。
日常描写が多くてやたらギャグっぽいというかネタっぽい内容なので。
キディ・グレイド的なものを期待して見るとあれ?って気分になるかも

にしても今作はずいぶんとバカっぽい内容だなと。
小さいほうのアスクールが前作のエクレール的なポジションなんだけど、
そのアスクールが元気というにはあまりも行動がバカっぽいし……
多少天然でドジなキャラではなく誇張されたネタっぽいキャラと言うか。
まだESメンバー見習いの二人(+もう一人)の日常を描いてるはずだけど
パロディを散りばめた悪ノリ過ぎな内容であまり日常な感じがしないし。
かと言って日常のどーでもいい話が大半で語るべき内容もほとんどない。
ハッキリ言って(今のところ)ギャグとネタしかない作品という感じです。
バカバカしいので楽しめはするけどそんなに面白いとは言いがたいなと。

比較のためにキディ・グレイドの最初の4話分を見返してみました。
そしたら今作よりずっと面白かったよ……
見たのはずいぶん前で今より残す基準が甘かったのか?と思ったけど、
そうではなく前作は時間が有ったら続きを見たいレベルに達してました。
日常の描写はほとんど無いけど1話1話がちゃんと物語を見せてくれるし。
エクレールたちの内面描写が少ないにも関わらず魅力的に見えるから。
※見返した4話までの話です
本来なら日常の描写が多い今作の方がキャラに思い入れ易いはずなのに
ギャグやネタに走りすぎなので尺のわりに魅力が感じられないのです。
てゆーかプリン食べたいで1話にしちゃうのってギャグアニメですがな。

パロディも使うなとは言わないけど使いどころはよく考えて欲しい
5話のホラー展開で「17歳」「おいおい」って……
この手は徹底的に怖くして正体を知ったらバカ話だったにすべきなのに。
怖いシーンで雰囲気をぶち壊すネタをやる発想がちょっと信じられない。
(5話は絵柄がえらく違ったけどアレは監督的にOKなんだろうか)
中のキャラたちが頑張ってるのが傍からだと滑稽に見えるのがいいのに。
ひたすらバカっぽい2話の潜入話で感動っぽくまとめるのもズレてるし。
随所で出てくる顔を崩したギャグ表現にも違和感がありまくりです。
(顔を崩すギャグ表現をするなという意味ではないです)
何でもアリをウリにしたいならもっとバランス感覚を磨いて欲しいなと。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/1241-1a1046a7