10月から一部の民放(6局)で深夜に放送してる新番組。
AT-Xでも放送してるので地上波で見れない人はそちらで。
原作はライトノベル(MF文庫J)で読んだことはありません。
※セル・レンタルDVDのリリースは12/22から
現実とは全く違う世界。剣と悪魔の存在する中世風のファンタジー世界。
多くの犠牲を出した契約代理戦争ヴァルバニルから数十年前ほどの時代。
独立交易都市ハウスマンでは自衛騎士団が都市の治安を預かっていた。
セシリー・キャンベルは騎士団の一員として今日も街を見回っていた。
そんな中、目が血走り何かを呟きながら剣を振り回す剣士に遭遇する。
セシリーはその事態の収拾のために家に代々受け継ぐ剣で立ち向かった。
勇ましく構えたセシリーだが実戦は初めてで内心は恐怖に震えていた。
そんなセシリーの剣が戦場帰りの剣士に敵うはずもなく押されていった。
代々受け継いだ剣も既に骨董品で、無残にも折られて絶体絶命になった。
瞬間、一人の青年がセシリーの前に立ち、細長い剣で相手の剣を断った。
大事な剣を失ったセシリーは絶対に折れない剣が欲しいと願うのだった。
青年の剣の切れ味を思い出し、自分もあの見慣れぬ剣が欲しいと思った。
あの剣は青年が自ら鍛えた刀だと知り自分にも作って欲しいと懇願する。
しかしルークというその青年はセシリーの願いをすげなく断るのだった。
最初の印象よりは面白かった。かな。
(内容の確認のため)1話だけ見た時はさっぱり魅力がわからなかったので。
確かにライトファンタジー系の作品にしては見た目がしっかりしてたし、
いきなり化け物が出現して派手なアクションをする見せ場はあったけど。
マングローブ制作にしてはずいぶん普通の作品だなとも思ったよ。
※サムライチャンプルー・エルゴプラクシーなどの制作会社
熱意に実力が伴わない主人公だし刀鍛冶なのに魔法?で刀を作り出すし。
見た目がしっかりしてるわりに中身が伴ってない、って感じでした。
面白くなってきたのは魔剣アリアが登場したあたりから。
ファンタジーで剣が言葉を話したり意志を持ってるのは珍しくないけど
通常は完全な人型で人のように振る舞い食事すらするのは珍しいかも。
設定上は人の姿をとる剣だけど実質は武器として生み出された人みたいな。
強大な力を持ちながらその力を自分の意志で行使することはできない。
なのに力の行使による結果だけは目の前に突きつけられるという存在。
だからこそ自分の力をより良い方向で使ってくれる人を欲するという。
そして剣士にとっても剣は自分の命を守る大事なパートナーなわけで。
本来は心を持たない剣と剣士が意思で結ばれる珍しい関係なのでした。
剣士も剣も女の子の姿で互いに相手を守りたいとかやってるわけです。
そのへんを見てて、これも解釈次第では百合アニメ?とか思ったよ(笑)。
今のとこセシリーとはルークよりもアリアの方が関係が深いしね。
魔剣アリアの登場によってリサが普通の存在ではないことも明らかに。
と言っても6話まではヒントが散りばめられるだけで答えはないけど。
アリアが同質の存在と口にしたところからして魔剣かそれに近い存在?
エンディングのアリアと一緒のカットだと上に槌らしきモノがあるし、
ルークが魔方陣みたいので生み出してる剣がまさにリサの力なのかな。
ルーク自体はちゃんとした刀鍛冶で普通に刃物を鍛える力があるので
あんな魔方陣で一瞬しか使えない刀を生み出す必要はないわけだし。
リサが生み出す刀は威力が桁違いなので使う意味はもちろんあるけど。
ルークが刀鍛冶だからこそリサの力が使えるということなのかも。
5話でずっと同じ服を着てるリサに他の服を買ってあげようという話に。
アリアに食べ物屋を案内した時に食べてみたかったとか言ってたし。
セシリーがルークはリサの働きに報いてないのではと責めるわけです。
押し切られたような気まぐれのような感じで服を買うのを承諾するけど。
どーやらルークはケチだったのではなく意識が廻ってなかった感じだね。
他の人とあまり関わりを持たないから普通のことがわからないというか。
もしかするとルークはリサの正体を知ってて必要ないと思ったかも!?
(女人禁制の鍛冶場にリサだけは特別に入れてるし)
リサは普通の人間じゃないから自分からあまり欲しなかっただろうし。
自分は人ではないし欲しいという気持ちは分不相応とでも思ったとか。
でもセシリーは普通の女の子だと思ってるから変だと思ったわけです。
このリサの服を買うエピソードは微笑ましいいい話です。
でもこのアニメって他のキャラもずっと同じ服を着てるわけで……
違う服を着てるのって4話の冒頭のセシリーとアリアぐらいのような。
もう少し服装にバリエーションが無いとただの着替えないアニメだし。
リサだけ同じ服を着続けてるという説明に説得力がなくなります。
同じ服が3着あるってリサのセリフもアニメだとギャグみたいだよ。
(多くのアニメは着たきりなのでそれの自爆ギャグになる)
せっかくの描画力をもう少し服装の方向にも生かして欲しかったなと。