4月からテレビ東京系(6局)で土曜日の深夜に放送してる新番組。
5月からAT-Xでも放送してるので地上波で見れない人はそちらで。
※セル・レンタルDVDのリリースは8/25から
その昔。大昔。今から35年ほど前。マジンガーZというアニメが有りました。
その当時もの凄い人気を博して、多くのフォロワーを生んだ伝説の作品の。
アニメのエポックメイキングの一つにして、巨大ロボットアニメの元祖の。
と言っても今見たら歴史の一頁に触れるという以上の感慨はないでしょうが。
この当時に比べたら表現も描写も全てがあまりにも進化してしまったから。
だからこそ今の新作アニメと比べて遜色ないようにリメイクしたのです。
なら良かったのにね!
同時マジンガーZのアニメとほぼ同時期にマンガ版が連載されてまして。
一応そちらがアニメの原作ということになってるらしいです。
恐らく永井豪さんの原案からアニメとマンガを展開したのでしょう。
昔は原作そのままの内容をアニメ化するのって滅多になかったからね。
(原作をべたっとアニメ化するようになったのはここ10年ぐらい)
そしてこのアニメはそのマンガ版のほうをアニメ化したもののようです。
つまりマジンガーZに似てるけど微妙に違う作品というわけです。
現代的に作り直したりせずに35年前の見た目と感性で作られてます……
そんなコレを見た感想を一文に集約すると、、、
たった4話分を見るのがこんなに苦痛とは知らなかった。かな(爆)。
面白いとかつまらないとか以前にこの作品の感性が相容れないよ。
それにプラスしてこの作品のノリが根本的に合わないんだろうね。
しかし、熱血モノもバスカッシュみたいなのなら普通に楽しめるし、
レトロチックな表現もビッグオーみたいなやり方なら凄く面白い。
元作品と同じくらい古い作品だってテンポが遅い以外は見れるわけで。
今のテンポで昔の感性をわざとらしく再現したのがダメなのかね!?
そもそも昔のアニメってわざと嘘臭く作ってるわけではないんだが。
当時はリアルに作ったけど今見るとツッコミどころが満点なだけで。
なんでこんなに後ろ向きな作り方をするかなと思ったり。
ちなみに、この作品は放送枠が通常より短い25分しか有りませんでした。
でもDVDなどでは通常の30分番組と同程度の長さになってるそうです。