今週はサントラの話でも。
新宿ツタヤでビデオを借りまくったのも今は昔。
つーか借りても見るのが追いつかないので自粛してます。
で、かわりにサントラを借りまくってみました。
通常は熱心に見た番組しかサントラは買わないんだけど
320円だしってことで端から借りまく聞いてみたよ。
80枚ほど借りたところで一休み。しばらく聞き返そうかと。
で、これはイイ!(金があったら)今すぐ買い!と思ったのが
「ちっちゃな雪使いシュガ~ music note 1」
「ぴたテン 幸せ音楽会 1」
「BRIGADOON まりんとメラン サントラ vol.1」
「地球少女アルジュナ into the another world」(サントラvol.1)
「ぽぽたん POPOMUSIC」
これ全部聞いたことある人は好みの傾向がわかるかも。
主にポップで楽しいのとエスニックっぽいのが特徴的かな。
この中で「ぽぽたん POPOMUSIC」だけは最後まで見たので
他のを買うついでに石丸へ行った時に買ってきました。
他だと「彼氏彼女の事情」「恋風」「天使禁猟区」「X」
「ケロロ軍曹」「アクエリアンエイジ」
あたりのサントラは買ってもいいかなって感じっすね。
サントラを手当たり次第に聞いてて思ったけど
作品の面白さとサントラの面白さは必ずしもイコールじゃないです。
映像や作画が良ければ作品が面白いわけじゃないのと同じで。
ふと思い立って
去年の(最後まで見た)作品をサントラで順位づけしてみたり。
作品自体の順位はこんな感じです。
1. 光と水のダフネ
2. KURAU Phantom Mmemory
3. R.O.D THE TV
4. プラネテス
5. GUNSLINGER GIRL
6. マリアさまがみてる(~春~)
7. ローゼンメイデン(←追加)
8. 美鳥の日々
9. 忘却の旋律
10. 妄想代理人
11. Φなる・あぷろーち(←追加)
サントラで順位づけするとこんな感じ。
(聞いた回数にほぼ比例してます)
1. KURAU Phantom Mmemory / 勝木ゆかり[S.E.N.S.]
2. 光と水のダフネ / 大谷幸
3. 忘却の旋律 / 桑野聖・周防義和
4. R.O.D THE TV / 岩崎琢
5. プラネテス / 中川幸太郎
6. 妄想代理人 / 平沢進
7. GUNSLINGER GIRL / 佐橋俊彦
8. マリアさまがみてる / 片倉三起也[ALI PROJECT]
9. 美鳥の日々 / 平野義久
*. ローゼンメイデン(近日発売)
*. Φなる・あぷろーち(未聴)
「忘却の旋律」が作品評価よりやけに上なのがポイントかも。
「忘却の旋律」って映像センスも言語センスも音楽センスも
全てにおいてハイレベルの素晴らしい作品で有りました。
問題があるとすれば基本設定(原作or原案)だったのです……
土台がしっかりしてれば傑作たり得た作品だったとも言える。