1月からテレビ朝日(のみ)で水曜日の深夜に放送してる新番組。
関東以外の人にとってテレ朝深夜の番組は鬼門ですな……
原作はスクエニ系(BLADE)のマンガで読んだことありません。
主人公の青葉はプラモデル作りが大好きな13歳の少女(珍しい設定)。
祖母と二人で生活してたけど、その祖母が死んでしまって。
そして母親を自称するアヤシイ人が来て青葉は攫われたのでした。
ついた場所は日本ではないどこかのアンヘルという組織の施設だった。
そこで青葉は自分の血の運命に巻きこまれていく(らしい)。
青葉がロボットに惚れこんで操縦したいと自分から主張するとか、
ロボット同士の模擬戦闘をしてたりトレーニングをしてたりとか、
メカニックの人たち(特にチーフの爺さん)の存在感があるとか、
そーいやロボットを輸送するトレーラーなんかも出てくるとか、
作品そのものは全く似てないけどパトレイバーを思い出した(笑)。
青葉がモリビト2号を嬉しそうに磨いてるとこなんか実にそれっぽい。
考えてみたら音楽もパトと同じく川井憲次さんなのでした。
映像といえばオープニングですが、
1話はなくて2話と3話は本編のシーンを使いまわしてた。
もしかしてオープニングの映像は無い?とか思ったけど
4話からちゃんとオープニング映像がつきました。
しかし……本編の映像を使いまわして方がマシだったりする(爆)。
本編の映像はそこそこ良いのに3話も引っ張ったOPはコレですか。
だったら本編の映像を編集してエフェクトかけた方が良かったような。
(最終兵器彼女のオープニング映像の手法)
ちなみに曲は今期の作品の中では一番いいかも(好みともいう)。
ストーリーに関しては
青葉が運命に巻きこまれていく展開はわりと見れるかなと。
でも並行して描かれる日本を舞台にしたエピソードが?です。
公式サイトによると青葉の話の3年後なんだそうだけど
時間軸についての説明が全くないのでわけわかりません。
(コメント書くために公式サイトを見て知ったぐらいで)
青葉のいる話と青葉のいない話の両方に共通するキャラがいて
両方のシーンの関係が見えないので激しく混乱してしまいます。
最初の方で両者の時間関係を明かにした方が良かったような。
それ言ったら1話の冒頭のシーンはもっと理解不能だけど。
構成からいってクライマックスのシーンだろうと流しました(爆)。
今見返してみたけど青葉と3年後のシーンの人が戦ってる!?
アレ?でも両方とも同じ勢力に属するハズなんだけど??
いったいどーいう展開だとそこに至るのかさっぱり想像つかん。
直後にやってるゼノサーガもわりと説明不足で不親切な内容だけど
(ゼノサーガは設定が大掛かりなので致し方ないんだけど)
こっちの方がもっと説明不足でわけわからんのが何というか。