まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

Xenosaga THE ANIMATION 1~6話

1月からテレビ朝日(のみ)で水曜日の深夜に放送してる新番組。
原作はPS2のゲーム(エピソード1)で当然やったことあります。
内容説明は面倒なので公式サイトを参照してくれ(おいおい)。

最初オープニングを見た時は、ちょっと絵が違う?とか思ったけど
実際に中身を見てみるとそんなに違和感は感じなかったっすね。
キャラデザインも音楽もオリジナルと多少テイストが違うけど
原作の雰囲気を再現しようと頑張ってるのがよくわかるし。
原作ファンでもこの程度の違いならすぐ慣れるんじゃなかろうか。
むしろ実にあのゼノサーガっぽくて感慨深いものがあるよ。

ストーリー展開に関しては見事に原作そのまんまです。
時間の制約があるので多少は端折ってあるけど大筋でそのまんま。
ゲームで見覚えのあるシーンやセリフがそのまま登場するので
原作ゲームに思い入れのある人なら見てて楽しいんではないかと。
当然だけとキャストもそのまんま。アルベドのくどさもそのまんま(笑)。
アレンくんのヘタレっぷりもそのまんま。って平田さんだったのか。
(このゲームやった当時は平田さんの名前を知らなかったと思う)

原作ゲームのとこでも触れたけど、ゼノサーガのシステムって
ムービーシーンの流れに行動(戦闘・探索)パートが挿入される形態で。
よくあるRPGみたく自分で次の目的地を探索するようなまったり展開でなく、
次から次へと何かに遭遇したり巻きこまれたりする忙しい展開なのです。
それをそのままアニメにしたもんだから激しく忙しない展開に(笑)。
とっても時間密度が濃い物語になってる、という言い方もできますが。

時間密度と言えば、原作ゲームはだいたい50時間ぐらいかかるけど、
アニメはこの展開だと1クールで(EP1の)最後まで行けちゃいそうです。
※たぶん1クールの放送です
ゲームの消費時間をアニメに換算すると6~8クールぐらいなので
多少内容を端折ってるとはいえエッセンスの凝縮っぷりが凄いっす。
ゼノサーガに興味はあるけど時間が……って人にはこのアニメは最適かも。
まぁしかし現在のところ関東でしか見れません。
たぶんDVDレンタルはするので、それに期待してください。

時間がかかるから原作ゲームはわざわざやる意味はない。
かと言うとそーではなく、ゲームにはゲームとしての意味があります。
ゼノサーガは他のRPGとは一線を画した行動に自由度のないシステムで。
そう表現するとクソっぽく聞こえるけど(実際クソだと思う人もいる)。
物語をよりドラマチックに密度高くするために無駄な行動を排除して、
臨場感や緊張感を高めるためだけにユーザーの操作を受けつけている。
だから言ってみれば物語の中に入ったような感じになるわけです。
そしてアニメは大筋で原作ゲームそのまんまの内容なので
アニメ→ゲームだとアニメの中に入った気分が味わえると思います。
※プレーヤーはシオンとして物語に参加します
時間があるならゲームをやる意味があるとはそーいうことです。

実はアニメを見てたらゲームをやり返したくなってしまったり。
最後の方で止まっててクリアすらしてないというのに(汗)。
でもゲームはアニメと違ってピンポイントに見返せないのがキツイ。
あのシーンってどんなんだったっけ?と簡単に確認はできないし。
(メモリーカードに保存しまくろうにもセーブポイントが限られる)
ふとプレイ画面をそのまま録画しておいたらとか考えてしまったり。
テープだと面倒でやってられなかったけどHDDなら簡単にできるよ!
そして適当に編集してディスクに保存しておけば簡単に見返せる。
よし!もしも今後ゲームをやることがあったら録画してみよう。

にしても
ゼノサーガのアニメ化の話を聞いた時は期待半分心配半分だったけど、
思ったよりちゃんとアニメ化されてて嬉しい限りです。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/111-33f74e37