まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

君が望む永遠 1~7巻

2003年に放送された全14話のテレビシリーズ。
原作は18禁の美少女恋愛アドベンチャーでやったことはありません。
※レンタルDVDは全巻リリース済

なんと見返したのは本放送以来だったりして。
ずっと見返そうと思ってはいたんだけど見るのが結構キツイし。
それと部分的に見返してもしょうがない作品という側面もあって。
時間の余裕と気合の巡り合わせでいつのまにか4年半も経っていた(爆)。
その間に地道に(クソ高い)DVDを買い集めて全部揃ってしまいました。
揃ったすぐ後に廉価BOXがリリースされたのにはちょっと泣けたけど。
つまり今回見返したのは手持ちのDVDってことです。
ちなみにレンタルDVDはセルの単品と全く同じ内容です。
一通り借りた後に買ったから間違いないよ!(汗)

作品の感想は前に十分すぎるほど書いたのでそちらを参照のこと。
ブログだと↓かサイドの「君が望む永遠」から全部見れます。
今回は改めて見て気づいたことをいくつか。

筋を全部知ってる状態で改めて見返して気づいたことがひとつ。
孝之って最初から水月が好きっぽい描写がさりげなく入ってたりして。
遥の告白をOKしたのは水月のお願いだからとか口を滑らせかけてたし。
それでも遥の想いに真剣に向き合っていくことにしたわけで。
あの事故がなければ二人の関係は順調に進んでいた可能性は高いのです。
事故直前の「おれたちにはたっぷり時間があるんだから」ってセリフが
それ以外の未来なんて想像つかなかったのを思い知らせてくれるから。
だけど、その後の展開を知ってるから。このセリフがとても痛いよ。

最終回のエピローグの部分。
ここは放送よりDVDの方がずいぶん長くなってたりして。
尺の関係で十分とは言えなかった「ほんとうのおくりもの」の部分を
文字が読める絵本としてじっくり見せてくれる構成になってるのです。
放送時はセリフで最初と最後の部分しか内容が入ってなかったからね。
自分(たち)の関係を「ほんとうのおくりもの」の内容に重ねてるのを
中身を全て見せることではっきりと実感できるようにしてあります。

さらにラストシーンで木の下に一人佇んでる遥が振り返ってなシーンが。
そのシーンから絵本のシーンに切り替わってはっきり描写してないけど
おそらくはみんなと再会したという意味合いに見えます。
実際、あの絵本を手にした3人はそう行動する可能性は高いから。
放送版と意味自体は大差ないけどこの遥のシーンが入ってるだけで
なんだか放送版よりもとてもキレイに終わってる感じがするのでした。

音楽について。
前にサントラを聞いた時にさっぱり聞き覚えが無いとか書いたっけ。
こうして改めて見てみてもやっぱりあまり音楽が印象に残りません。
見た直後の今まさにコレを書きながらサントラ1と2を聞いてて。
今回は見た直後と言うこともあって使ってた記憶は残ってます
でも曲とシーンがさっぱりつながらないのでありました。
曲自体はピアノと弦楽器を中心にした透明感のある音楽で悪くないのに。
音楽はあくまで空間に満ちてる感じであまり主張してないのでした。

それは映像についても同じことが言えるのです。
改めて見て思ったけど全編で画面の作りが凄くしっかりしてます。
ぱっと見で凄く目を引く画面とかはないけど平均点はかなり高いです。
だけどこのシーンが強烈に印象に残るといった感じにはなってない。
(部分だけ見てもしょうがないというのはそういう意味)
さすがに全く印象に残ったシーンがないという訳ではないけど。
あくまで物語上での重要なポイントで映像で主張してるわけではない。
映像も音楽も物語を描くための舞台装置に徹していたからなのでしょう。
それか映像や音楽に比べてストーリーの印象が強すぎるからなのかも。

見返して気づいたわけではなく本放送当時から実感してたことだけど。
この作品の生々しい感情描写はやっぱり凄いっすね。
エロゲーアニメという枠を外してもこの次元に達してるの多くないし。
ここまで真正面から恋愛ドラマを描いたのもアニメとしては希少だ。
当時、D.C.(1期)の後半とこれを同時に放送してたので何とも凄かったよ。
※キッズではなんと連続して放送してた
見てて時代が大きく変わったような気がした。

しかし、それから4年半の歳月が過ぎた今、あまり先には進んでない(爆)。
なにしろ以降のエロゲーアニメでこの作品と同等かそれ以上に生々しい
キャラ描写をした作品って3つぐらいしかないわけで……
※Canvas2とefとture tears
D.C.と君望から次のエポックメイキングのefまで4年もかかったから
次にそんな作品が出現するのは2011年頃?とか思ったりして。

映像特典について。
まず映像特典としては定番のノンクレジットOP・EDが。
なんとノンクレジットOPには放送版とDVD版の両方がついてたり。
それはつまりOP映像が放送とDVDでちょっと違うって意味でもある。
真ん中へんの羽が(水月の)手に落ちてくるカットの後、
DVDだと遥、水月の順にカメラが回り込むカットが入ってます。
でも放送時は遥のところだけ本編のカットを挿入してありました。

特別構成である2話や最終話のノンクレジットEDはついてません。
本編にクレジットが被ってて見にくいのでつけて欲しかったなと。

番宣やCMとイベントプロモーション映像もわりと定番だろうか。
中身は本編の印象的なカットを繋いだよくある宣伝映像です。
ただし5巻の未公開プロモーション映像だけはちょっと違います。
プロモーション映像と言えば作品のイメージを伝えるものですが、
これは水月と遥が孝之を巡って戦うロボットアニメなのです(爆)。
いったいどこの世界の君望だよ!とツッコミを入れておこう。

3巻には「Precious memories」のライブ映像なんてのも。
「美少女歌謡の夕ベ」と言うイベントから抜き出した映像みたいです。
この手のライブには行ったことがないのでちょっと新鮮かもしれん。
(ライブ会場が真っ黒だったのなら行ったことあるけど・笑)
遥の人(栗林みな実)が凄くカワイイ格好して歌ってたよ。

単品のDVDの話なので廉価BOXにも同じモノがついてるかは不明。
※レンタルDVDにはついてます

あと発売当時に店舗・枚数限定で配ってた特典DVDなんてのも。
確か3種類ぐらい有ったはず。だけど手元には1種類だけです。
叩き売ってるのを拾ってたから1種類でもついててラッキーです。
(どっかの通販で買ったら一緒についてきた)

手元にあるのは「涼宮家のお見舞い返し」とかいうやつ。
これにも「美少女歌謡の夕ベ」のライブ映像が入ってます。
「Rumbling hearts」「君が望む永遠」「Precious memories」の3曲分。
こちらにはそれぞれトーク部分が入ってるので映像特典のより長め。
ちなみに「Rumbling hearts」では遥のコスプレをして歌ってました
あとアニメの声優さんの2話アフレコ直後の取材映像なんてのも。
孝之の人が「見てくださいとは言いません。見ろ!」とか言ってる。

最後にもうひとつ。
作品の内容は全く関係ないことだけど。
作中で涼宮という名前が出てくるたびにハルヒを思い出します。
てゆーか遥とハルヒって音だと1文字しか違わないじゃないですか。
「すずみやはるか」と聞くたび余計な雑念が入ってしまうよ(汗)。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/1106-2475608d