4月から一部の民放(7局)で深夜に放送してる新番組。
キッズでも放送してるので地上波で見れない人はそちらで。
原作は18禁の美少女恋愛アドベンチャーでやったことはありません。
※レンタルDVDはセルDVDと同時リリース(1巻はリリース済)
ホントはここまで見るつもりは無かったんだけど……
嫌な予感ばかりを匂わせていつまでも話は動き出さないし、
動き出したら先が気になってついつい次の話って感じで。
ここまで見るんだったらもう少し待って最後まで見ればよかったね。
この先の考えうる物語の行方は二つしか無いだろうし。
たぶんああなるだろうという未来図もあるけどあえて書きません。
とりあえず12話まで見て、
もっと上手いやり方があったんじゃないかなって思ったよ。
凄くいいシチュエーションがいくつか有ってそこは感動できるし、
物語に光る部分も有るからやり方次第では素晴らしい作品になったかも。
でも全体としては詰めの甘さが見えすぎちゃってあまり誉められない。
物語は終わらせ方次第なので最後まで見たら印象が違う可能性も有るが。
正直なところ1クール目のラブ展開のほうがまだマシだったよ……
キャラの表情がしっかりついてるから恋人っぽい雰囲気出てたしね。
しかしストーリーが深刻なほうに傾くと構成の弱さが露呈してしまう。
あ、説明してなかったけどこれはD.C.IIの2クール目です。
つまり絶望先生と同様の変則2クール作品ということ。
たぶんキリのいいところで終わった1クール目の続きだと思われます。
キャラ以外は引き継いだものは無いみたいだしここから見ても大丈夫かな。
1クール目は途中までしか見てないので小恋はどーしたって感じですが
いろいろあって別れたらしいと1話でフォローが入ってました。
ってことは2クール目は音姫か由夢な展開なのかな?とか思ったよ。
実際、序盤から音姫と由夢の存在感が(当社比で)大きくなってたし。
しかし2クール目はラブストーリーでは無かったのでした……
1クール目もどー見てもD.C.(1作目)です本当にあ(以下略)だったけど
2クール目までどー見てもD.C.で(以下略)なんで苦笑を禁じえないよ。
いくらD.C.を冠する公式な続編だからって内容をトレースしてどーする。
てゆーか途中でD.C.(1作目)の話まで出てきたのには呆気にとられたよ。
年齢不詳のさくらはともかく純一(音姫と由夢の祖父)まで出てきて
物語に絡んだのはファンサービスのようで悪い冗談にも見えたし。
(意味深に登場したけどほとんど存在意義が無かったし)
D.C.っぽいモノを作ろうとして劣化コピーになってしまったような。
あとは見てて気になった点をいくつか。
音姫の「正義の魔法使い」という意識みたいなもの。
和菓子が出せる程度の魔法使いが何でそんなことを考えたのかなと。
小さいころ誰にも打ち解けなかった音姫が義之のある行為だけで
あんなに性格が変わっちゃうのもちょっと理解に苦しむし。
自分だけは他の人と違うと思うのも祖父がいるんだから無理あるよ。
(自分の血筋にはやって見せても不思議はない)
そもそも義之も出自を考えると和菓子を出せるのが謎なんですが。
由夢の態度の変化もちょっと不可解。
ずっと感情はあるけどハッキリとは本心を見せなかったのに、
一人ぼっちの誕生日以降は気持ちを隠すのはやめてしまう。
自分の見た予知夢が避けられない未来だと実感したかららしいけど。
でもそれ以前はあえて距離を取ろうとした理由がさっぱりわからん。
未来を変えたいからそんな態度をとってたみたいに言ってたけど。
現状では説明が致命的に足りてないので……
残りの話でそのへんがすっきりする説明があるんだろうか?
と、ここでまは11話まで見ての話で12話に理由の説明はありました。
100%納得できる説明だったかと言われるとかなり微妙ですが。
音姫だけが桜を枯らすことができるって説明もちょっと?
さくらが植えたからさくらなら枯らせるのはまだわかる。
(凄い魔法使いみたいなさくらには違和感満点だったけど)
でも和菓子しか出せない音姫にも枯らすことができるのは?だよ。
それにさくらの祖母の血筋で言うなら由夢だって同様じゃないの?
もしかして由夢には血が繋がってないのか?和菓子出せないし。
でも予知夢みたいのは見てるのは魔法使いの血っぽいような。
そーいや純一が桜をコントロールしようとしたのも?だね。
あちこち設定が穴だらけで破綻してる気がするのですけど……
最後まで見たらそのへんも納得できるんでしょうか?