まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

逮捕しちゃうぞフルスロットル 1~5話

10月からTBSとBS-iで深夜に放送していた全23話の新番組。
原作は青年誌(アフタヌーン)のマンガで読んだことはたぶんないと思う。
※レンタルDVDはセルDVDと同時リリース(3巻までリリース済)

「逮捕しちゃうぞ」と言えば90年代を代表するアニメの一つ
30分のテレビシリーズとしては今回で3度目のアニメ化になります。
他にもショートやスペシャルや映画と何度もアニメ化されたそうです。
と言ってもその時期はアニメから離れてたので詳しくは知りませんが。
ちゃんと見たことが有るのは一番最初の4話分(OVA)だけだし。
なので比較出来るのは最初のOVAのみになります。

今回のシリーズは、(前の経緯は知らんが)美幸が海外赴任から戻ってきた
&夏実が自衛隊の訓練から戻ってきた、というイントロで始まります。
原作はよく知らんし前のシリーズも知らんので話が繋がってるかは不明。
そもそもこの5話分に関してはゲスト絡みの読みきりエピソードなので
主要キャラの関係に関わる物語の流れみたいなのは無かったりしますが。
そんな感じなので前シリーズを知らないでこれを見ても問題はなさそう。
と言っても作品を知らない人がいきなりこれを見るのはオススメしません
主要キャラすらろくにキャラの説明をしないでゲスト中心の話をするので。
あと、ぶっちゃけるとあまり話が面白くないので。

今回のは見るに耐えないってほどひどいレベルではないんだけど、
見てて今ひとつパッとしないような、と思いつつ見てました。
カーチェイスがこの作品の売りのはずなのに動きがイマイチだし。
そもそもカーチェイスのシーンがこの5話中でたった1話しかないし。
あれ?この作品ってこんなんだっけ?もっと面白かったような……
と比較のために残ってた一番最初の4話分(OVA)を見返してみました。
やっぱり記憶の美化ではなく最初の4話分の方が圧倒的に面白かった
画面の密度とか動きの良さとかはOVAとTVなので差は仕方ないと思うけど。
(テレビアニメでも時々OVA顔負けの凄いアクションがあるけど)
物語の密度もキャラの表情のつけ方もOVAのとはずいぶん差があったよ。
他のを知ってる人はともかく初心者なら最初のOVAから見た方がいいよ。

他にも見比べて違うなと感じた点がいろいろありました。
まず美幸がメカに強い関係でOVAはメカに関してディープな描写が目立った
けど今回見た1~5話には車をメンテをしてるシーンぐらいしかない。
美幸と夏実以外の墨東署の面々もOVAでは結構存在感があったのに、
今回のシリーズでは毎回のように出てるわりにはキャラが薄っぺらい。
考えてみたらOVAは美幸と夏実を中心にした墨東署の面々が物語を動かして
そこに事件なり犯人なりが対象として絡んでくる展開だったのです。
(キャラ配置や物語の動かし方がパトレイバーに近い)
しかし今回はゲストキャラが物語の中心にいてそこに美幸たちが絡んでる。
だから墨東署の面々の存在感や互いの関係は相対的に小さくなっている。
美幸と中嶋くんの関係なんかその影響を顕著に受けてる感じだね。
OVAの3話を見た後に今回のを見るとかなりがっくり来ると思われます。

違いと言えば見比べるまでもなく絵柄も凄く変わったなと。
一番最初のOVAからずっとキャラデザは同じ中嶋敦子さんですが
その中嶋敦子さんの絵がこの10年で全く変わってしまったのでした。
昔の絵は元の絵のテイストを残しつつ中嶋敦子さんの絵になってたけど
今は元の絵を中嶋敦子さんが解釈したらこんな絵になるって感じに。
つまり今回の絵柄は他の誰でもない100%中嶋敦子さんの絵なのです。
昔の絵と今回の絵でどっちがいいかは見る人の好みだとは思うけど、
原作のタッチに近いのは間違いなくOVA(昔の絵)の方だと思うよ。

あともう一つ。今回のを見てて何となく感じたんだけど。
なんかストーリーと言うか雰囲気がみょーに年老いてる気がする。
他の新作アニメと比べてみょーに古くさいような気がするのです。
「ああ女神さま」もどことなく古かったから原作のせいかも!?
とOVAを見てみたら、そっちは勢いがあって若々しかった。あれ?(笑)
古い方が若々しいってことは原作の古さの問題ではないってことか!?
4話のユカポン(高校生?)とのジェネレーションギャップの描写を見てると
あえて登場人物や作品の雰囲気を年老いた感じにしたのかもしれないね。
それって昔の視聴層にはいいかもだけど今の視聴層に対して適切なのか?

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/1060-a11df044