まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

[CD] ef - a tale of memories. ORIGINAL SOUNDTRACK 2 ~fortissimo~

待ち遠しかったefの2枚目のサントラです。
発売日に買いに行きました……と言いたい所だけど発売日を間違えてた(汗)
それと直前に体調を崩してどちらにしろ発売日は出かけられなかったですが。
1枚目のときも直前に具合が悪かったのでなんの巡り合わせなのやら。
そんなわけですっかり出遅れたけど、ちゃんと手に入れて聞きまくりです。
買った日に延々と6回もリピートしてしまったし(笑)。
そんな聞き方したサントラは他には無いよ。efの1枚目以外では。

既に録画から未収録分を引っこ抜いて未収録曲のCDを作ってあったので
ほぼ予想通りというか音質以外は曲順までほとんどそのままと言うか。
(1枚目同様に曲順がほとんど初出順なので)
まぁ、曲にセリフが被ってないので聞きやすいことは確かですが。
特に終盤の内容はセリフだけでも結構くるのでうっかり聞き返せない……
セリフの入ってないこのサントラですら涙腺が緩んでしまうぐらいだし。
終盤の凄く好きなシーンで使われてる「from yeasterday to today」なんか
曲を聞いただけでシーンとセリフがフラッシュバックして涙が(汗)。

1枚目が出たときにたぶん全ての曲を収録するんだろうなと予想しました。
曲目リストが出たときに曲数から屋上の曲は通して1曲なのも予想できた。
でもどうしても曲数が足りないような……と思ったらやっぱり足りない。
たった1曲だけ収録されてない曲があるのです。それも1話で使った曲が。
歌なしのOPで使ってたインスト曲が収録されてないのです。
Sorrowful feather(つまり悠久の翼)のメロから音を少し削った感じの曲。
1枚目に入ってない時点でアレ?と思ったけど2枚目にも入ってなかったよ。
もしかして入れ忘れてることを忘れてたりして!?
まぁ1クールで2枚もサントラが出てほぼ全ての曲が収録されてるのだから
これで不満を言ったらバチが当たるんじゃないかと思ったりもしますが。
いまどき2クールなのに1枚だけで未収録曲てんこもりも珍しくないし。
DVDのオマケCDに小分けでつけたりされなかったしね!(皮肉)

サントラの内容について。
このサントラに収録されてる後半の曲にはある特徴があります。
1枚目のサントラのライナーを読んだ人なら知ってるけど、
この作品は途中からシーンに合わせて曲を書き下ろしたんだそうで。
アニメ作品でそれをやったのは非常に珍しいそうな。って当然じゃん。
スケジュールの関係で大半の作品はやりたくても出来ないわけで。
知る限りテレビシリーズでそれをやったのは他はlainぐらいだね。
(はっきり公言してないだけで他でも一部の曲はやってる可能性が)
そんなわけで後半の曲の大半は特定のシーンのための曲なのです。
シーンのための曲なので内容と曲の展開が見事シンクロしてるのです。
おかげで曲を聞いてるだけなのに作品を見返してる気分になるよ。
だからついつい何度もリピートしてしまう。


では全曲紹介とどこで使われてるかを簡単に説明。
詳細な使用リストは「ef - a tale of memories. 全楽曲」へ。
ちなみに「-タイトル-」の横の(~)は便宜的につけてた曲名です。
※便宜的な曲名は一部の曲にしかついてません

「euphoric field (Japanese TV-EDIT #12ver.) feat. ELISA」
12話に実際に使ってた日本語バージョンのOP曲。
ライナーによるとフル版の単純な編集ではなく微妙に違うそうな。

「C2R emotion」(Love)
千尋パートで3回使ってる優しい曲。
二人の愛のテーマであるStay with...のバリエーション曲なので
当然ながら3回とも二人のとても幸せそうなシーンで使ってます。
その中でも一番好きなのは11話のデートの最後の屋上のシーンです。

「Sepia film」
紘パートで1回だけ使ってるシチュエーション曲。
5話で京介が母親の出てる映画を見てるシーンで使ってます。
この曲だけは作中に比べて収録サイズがやたらと長いです。

「in the living room」(Everyday)
両方のパートで使われてる日常系の曲。
5話で蓮治が料理をしてる後ろでみんなが話してるシーンが印象的かな。

「existence」
紘パートで5回使ってる緊張系の曲。
部分的に使うことが多くて曲の全容をサントラで初めて聞いたよ。
一番印象的なのは5話の景とみやこが対峙するシーンだろうか。
思い返すと二人の存在が相対するシーンで使うことが多いね。

「steps forward by one step」(Hope)
千尋パートで4回使ってる穏やかな曲。
タイトル通り二人の恋人のステップなシーンで使ってます。
一番印象的なのは8話で千尋が手を繋ごうと差し伸べたシーンだね。
普通のラブストーリーならジーンとくるシーンなのですが……
この作品では次の瞬間、曲がぶつっと切れて衝撃の展開が。

「Miniature garden」(Fairy tale)
千尋パートで3回使ってる不思議な曲。
作中の千尋の物語で使われてる曲の1曲目で、
舞台の説明と女の子がいろいろ試してた頃に使ってる曲です。
中でどのシーンが印象的かといわれたら全部としか(おいおい)。
あえて選ぶなら「もっとずれてるはずなんです」のシーンかな。
このセリフが後にものすごく重い意味を持ってくるので。

「Agent」
紘パートで1回だけ使ってるコメディ曲。
6話の「ここを開けろFBIだ!」の(ギャグ)シーンで使ってます。

「ideal and reality」
紘パートで2回使ってるメロウ系の曲。
6話の京介の「魂が震える画が撮りたい」なシーンで使ってます。

「Shot」
紘パートで1回だけ使ってるeuphoric fieldのインストアレンジ。
6話の景のバスケの試合のシーンで使ってるエネルギッシュな曲です。

「allegory」(Marriage)
千尋パートで4回使ってる荘厳な曲。
作中の千尋の物語で使われてる曲の2曲目で、
男の子(蓮治)の絵と自画像(千尋)を描いてるあたりで使ってる曲です。
それらのシーンは全てとても印象的だし作中の重要なシーンですが
12話冒頭の千尋が日記を書くシーンで使ってるのが最も印象的かなと。

「I...」(Heartrending message)
紘パートで1回だけ使ってるショッキングな曲。
タイトルを見ればわかるだろうけど7話のあのシーンの曲です。
紘パートがただのラブストーリーじゃないと思い知ったあのシーンの曲。
まさにシーンのために書き下ろしたのを実感させる構成になってます。

「I'm here (TV-EDIT cho.2) / Miyako Miyamura」
3話で実際に使ってたみやこバージョンのED曲。

「lost memory」(Pain)
千尋パートで2回使ってる悲しい曲。
9話の「大きくなるのは蓮治、おまえの痛みだ」なシーンで使ってます。
前半の静かな曲調と後半の強い繰り返しが絶妙にシーンに合ってたね。
千尋の中から蓮治の存在が消えたという同じ意味で12話でも使ってます。
サントラを聞いてて気づいたけどこの曲もStay with...のバリエーション。

「clear night」
紘パートで1回だけ使ってる刻む季節の静かなインストアレンジ。
9話の景の「何だか遠くなってくみたいで」のシーンで使ってます。

「forget me not」(Kiss)
紘パートで2回使ってるI'm hereのドラマチックなインストアレンジ。
2回ともとても印象的なシーンで、実は2回ともキスしてたりして
使ってるのは9話のキスシーンと10話のラストシーン。
この曲もおそらく9話のシーンのために書き下ろしたんじゃないかな。

「True feeling」
紘パートで1回だけ使ってる刻む季節のドラマチックなインストアレンジ。
紘と景の扉越しの別れの会話のシーンで使ってる最初から最後までがこれ。
最初の静かで穏やかな曲調が次第に激しくなる展開までシーンそのまんま。
まさしくあのシーンのためにあつらえた曲ということです。

「刻む季節 (TV-EDIT cho.2) / Kei Shindou」
9話で実際に使ってた景バージョンのED曲。

「Countdown」
紘パートで1回だけ使ってるドラマチックな曲。
紘とみやこのカウントダウンしていく電話のシーンの全てがこの1曲。
こんなにどんどん曲調が変わる曲は普通のサントラならまずないかと。
会話の内容にあわせて途中から曲調がまるっきり変わってしまうしね。
これもあのシーンのために書き下ろしたのだと凄く実感させる曲です。
最後にブチっと終わるのまで作中と同じだよ(ラストはforget me not)。

「Only two」(Date)
千尋パートで1回だけ使ってる優しい曲。
11話の二人のデートの最初からプリクラのあたりまで使ってる曲です。
クレーンゲームのあたりで曲調が変わるのが内容と凄く合ってたね。
まさしくあのデートシーンのために書き下ろしたのでしょう。

「The final chapter」(Loneliness)
千尋パートで1回だけ使ってるドラマチックな曲。
11話のデートの後の千尋の物語の最後の部分で使われてる曲です。
内容に沿って静かに始まり激しく展開し突然ぶちっと切れるのです。
予想もしない展開と次の嫌な予感とを含めて驚きの仕掛けの一つだね。

「Terminal station」(Farewell)
千尋パートで(3曲目の部分だけ)2回使ってる曲。
11話のあの夜の屋上のシーンで使ってる曲の最初から最後までです。
見た人には説明不要の作中で最も衝撃的なあのシーンの曲です。
実はこの曲は3曲分かなと思ってたけど全部で1曲扱いのようです。
曲調が全く違うし途中で無音が入ってるから実態は3曲なんだけどね。
(特に1、2曲目は)実際の使用にかなり近い状態で収録したみたいです。
と言うかシーンのために書き下ろしたからこの断片しか無いのかも。

「空の夢 (TV-EDIT cho.2) / Chihiro Shindou」
11話で実際に使ってた千尋バージョンのED曲。
これだけ他の二人のと違ってイントロから全然違う感じに。
全てのエンディング&バージョンの中で一番コレが好きですね。

「from yesterday to today」(Gratitude)
千尋パートで1回だけ使ってる空の夢の荘厳なインストアレンジ。
12話の蓮治が千尋の日記を読んでるシーンで使ってます。
ここは作中でも一二を争うぐらい好きなのでセリフが全部出てくるよ。
そして未だにこの曲だけは平常心で聞ける自信がありません(汗)

「knight」(Possibility)
千尋パートで1回だけ使ってるeuphoric fieldの躍動的なインストアレンジ。
12話で蓮治が日記を拾い集めるシーンで使ってます。
最後の最後のこのタイミングでeuphoric fieldのインストアレンジを
使ってきたことにみょーに感慨を覚えたのが強く記憶に残ってるよ。
この曲も作中と同じくぶちっと切れて終わります。

「Desire that doesn't want to forget」(Miracle)
千尋パートで1回だけ使ってるドラマチックな曲。
12話の事実上のラストシーンで使ってるあの曲です。
これも二人の愛のテーマであるStay with...のバリエーション曲です。
最後がこのシーンだからこそこの作品は何度も見返したいと思うのです。

「Start and Stay with」(Epilogue)
エピローグで1回だけ使ってる明るくて前向きな曲。
12話のBパートのみんなのその後のシーンで延々と使ってます。
I'm here、刻む季節、空の夢のインストがメドレーになってる曲で
それぞれのパートはそのキャラのシーンにちゃんと合わせてありました。
実はサントラだと放送部分の後にeuphoric fieldのインストパートも。

「悠久の翼[eternal feater] 07.mix / Yuko Amamiya」
12話のEDに使ってた悠久の翼のアニメ用Remixバージョン。
※悠久の翼は原作ゲームの曲(主題歌?)
収録されてるのはフルサイズで使われたのは編集版です。


前回書いたけど紘パートで印象的な曲の大半がこちらに収録されてます。
1枚目だけだと紘パートの存在感が薄い?って思ってしまいそうだけど
2枚目を聞くとちゃんとドラマチックな曲で主張してるのがわかるかと。
こと紘パートに関しては1枚目のベーススタイル曲がわりと普通の曲で
2枚目のシチュエーション曲がどれも印象的なので配分が悪いっすね。
1枚目で千尋パートの曲ばかりが目立ったのは千尋パートで使った曲は
ほぼ全ての曲が印象的だったからという極めて希な状況もあったのだけど。
つまり2枚目は両パートに渡って印象的な曲のオンパレードとなってます。
1枚目も凄くいいサントラだったけど2枚目はそれ以上に素敵なサントラに。
おかげでしつこいぐらいにリピートして聞いてるよ。
作品を見たことある人なら(たぶん)この気持ちは共有できるはず。
見た人は買うしかないね!さあ買え!すぐ買え!今買え!即!(おいおい)
ef - a tale of memories. ORIGINAL SOUNDTRACK ~espressivo~ ef - a tale of memories. ORIGINAL SOUNDTRACK 2 ~fortissimo~ 左が~espressivo~ (1枚目)
右が~fortissimo~ (2枚目)

※Amazonアソシエイト
もう一つ、前回に書いたことのフォロー。
1枚目のサントラに収録されたOP/EDとは別バージョンがあると書いたけど
それらはほぼ全てこの2枚目のサントラに収録されてました。
「悠久の翼 07.mix」は収録すると思ったけど他のも全て収録するとは……
曲調の違う千尋ED11話Verすらフル版を編集すれば作れるからいいや、
ぐらいに思ってたのにこのみょーなサービスの良さは何なのでしょう?
だからこそ1曲だけ抜け落ちてるのは入れ忘れとしか思えなかったり。

オマケで、このサントラの曲名について思ったこと。
1枚目は必ず大文字から始まってたのにこの2枚目はそうなってません。
もしかして自分で決めた命名ルールを忘れてしまったとか!?


曲を確認したい場合、録画したものやDVDが手元に有る場合は
上の説明や「ef - a tale of memories. 全楽曲」を参考に探してみてね。
公式サイトのサントラ特設ページでも(各々)6曲ずつ聞くことができます。
ちなみに今公式のトップで流れてるのは「Impulsive step」(1枚目の曲)
この映像はDVDのCMみたいだけどどこで流れてるんだろう……
破天荒遊戯・あまつきの枠では途中から流れてるの見ないんだけど。
この作品のCMは凄くデキがいいから集めたかったのに。

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

記事への反論は非公開を指定しても公開します
公開して欲しくなければメールで送って下さい

※コメント・トラックバックについてのおことわり

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://navido.blog12.fc2.com/tb.php/1058-e44f723c