13話は12話に続きキンケル伯爵との最終決戦。
12話の後半のかなり微妙な作画に比べれるとマシだったけど
相変らず作画スタッフが足りてない!?って感じの映像になってます。
映像センスは一級品なのでスチールで見たら良さそうに見えるけど。
枚数少ないのを演出で誤魔化そうとしてるのが見えちゃって何とも。
14話も13話と大差ないけど動きが少ないので気にならないっすね。
よーするに派手なアクションでスタッフが足りないと微妙ってコトで。
例えばR.O.D THE TVの12~13話の作画スタッフが半分だったら……
見るも無残な映像になることは容易に想像できるわけで。
(スタッフの配分を無理したのか直前の数話の絵が最も荒れてる)
個々の技量の差があるので絶対的な判断にはならないし
会社名で省略されてる部分も有るのであくまでも目安だけど
原画にクレジットされてる人数を数えてみるといいかも。
例えば派手に動く1、2話や9話の人数に比べて13話の人数は少ないし。
(12話は人数だけ見ると十分に多いので未完成版の可能性が……)
あと作画監督の人数が多いと制作状況が危機的なような気がします(爆)。
ちなみに15話は主力スタッフかな?絵のクオリティが高いし。
16話以降は12~13話ほど無理してる(ように見える)回は無いようで。
内容について。
キンケル伯爵をなんとか倒すことができたんだけど
実はその時に葉月は太陽の下に体を晒してしまうのでした。
バンパイアは光に当たったら燃えて灰になってしまう。
それなのに葉月は陽の光に当たっても大丈夫だった。
その時はみんな自分のことで精一杯でスルーされたけど
後で葉月は実はデイウォーカーだということが判明する。
(日の光を浴びても大丈夫な能力を持つバンパイア)
当人すら知らなかったことだけど。
キンケルとの決戦がちょーど真ん中にあるので
葉月の行動時間が前半は夜中心で後半は昼中心になってたり。
ふつーに太陽の下で活動してると人間にしか見えないっすね。
元々血を吸うのと日の光がダメな以外は人間みたいなもんだし
話は前後するけどキンケルを倒した直後に
いろいろあったせいで葉月はルナを自称する別人格に。
ルナを自称するというのは以前のルナとは違うって意味で
葉月とルナが混ざったような新しい人格になったのです。
この状態で耕平にしたある質問の答えにショックを受けるのです。
ヒロミが聞いたらあんた鈍すぎ!と怒られそうな答えだったけど。
再び元の鞘に収まるまでの展開はなかなか微笑ましいものでした。
葉月がシモベにしようとした人のキャラには笑い転げたけど。
エルフリーデの過去についての話も出てきます。
なんとエルフリーデってキンケルの実の娘だったのか。
最初に出てきた時にバンパイアの血を受けた人間とか言ってたのに
キンケルとの決戦でお父様と呼んでたのはナゼかと思ってたよ。
でも人間(母親)から生まれたから最初は人として生きてたようで。
そして実の父のキンケルを憎んでる理由もわかったり。
ここで直後のストーリー展開に気づくべきだった。
と言うか直後にアレがあるから過去話が入ってるわけで。
実に絶妙と言うか、えげつない展開と言うか。
序盤のわりとまったりとしてた内容に比べると、
中盤以降は次々と襲い来る緊張の合間の安らぎって感じに。
再び話は戻って葉月の特技の話。
カラスにオヤツを奪われてムキになった葉月が取ったのは
気配を消し何時間も微動だにせず近づいたら捕らえるという行動。
この行動自体がとても人間技じゃないけど、
それを見て星をバックにした写真を思いつくのも凄いなと。
説明されるまであの写真の意味に気づかなかったよ(汗)。
17話の最後にアレがあって18話から舞台が変わります。
時間もいきなり8ヶ月ほど経過してるらしい。
葉月を守るために耕平が修行して頼もしくなってたり。
双子の巫女が再登場してて特に薫が激しく変なキャラに(笑)。
葉月に対抗してネコミミつけたりネコシッポつけたり……
もちろん、そんなゆるい展開は長く続くはずもなく。
再びバンパイアの追っ手が迫るのです。
残り話数を考えると今度の相手が最後なのかも!?
そうそう。サントラのコトですが
なんか誤解を受けそうなCMをやってるっすね。
ボーカル曲を集めたベストコレクションとか言ってるし。
ちゃんとしたサントラだよ。挿入歌は1曲しか無いし。
声を楽器として使ってるのをボーカル曲とか言ってるだけで。
前にも書いたけど梶浦さんみたいなアプローチのサントラです。
で、このサントラにはED曲の仏語Verが入ってます。
そーいや最初は日本語じゃなかったよな、と確認してみました。
2話まてが仏語Verで3話から日本語Verを使ってるね。
(2話までは舞台が外国で3話から日本になるわけです)
以降は9話、14話、19話が仏語Ver(単純に5話ごとか)。
7話が「波のトリコに~」(挿入曲)で17話はなし。
EDの映像は18話以降モノクロに。20話から映像も変更。
2話、7話、17話は本編にエンドロールと曲が被ってます。
ちなみにOPは9話と14話がツクヨミモード。
15話は葉月の出てこないネコミミモード一回休みVer。
ネコミミだけが空中で踊ってるなんか凄いやつです……
まぁ、ネコミミモード自体が(いろんな意味で)凄いけど。