10月からテレビ東京系(6局)で水曜日の深夜に放送してる新番組。
11月からAT-Xでもやるので地上波で見れない人はそちらで。
※セル・レンタルDVDのリリースは1/23から
父が操縦するシャトルを利用して家族で月へと向かおうとしたカミシナ・ジン。
しかしシャトルは離陸直後に謎の大爆発をして乗客乗員は帰らぬ人となった。
カミシナ・ジンはそのシャトル事故でただ一人だけ奇跡的に生還していた。
しかし事故で家族を全て失って親類の家にも居所のないジンは孤独だった。
追い討ちをかけるようにあの事故が父親のミスだと伝えるメディアもあった。
そんなある日、ジンは近頃世間を騒がしてた連続殺人事件の現場に遭遇する。
殺人犯はまるで化物のような風貌をしてて人間離れした力を振るうのだった。
必死で逃げたジンだが、力に差がありすぎて、追い詰められビルから落下する。
ジンは落下しながら「あの時みたいだ」とシャトルの事故を思い出していた。
その瞬間、人間離れした跳躍力で落下するジンを受け止め助けた女の子がいた。
助けてくれた謎めいた彼女はトアと名乗りジンに対して掌を差し出すのだった。
彼女の瞳に吸い込まれるように掌を合わせた時、彼女への不思議な縁を感じた。
(二人は出会って恋をしたとか公式に書いてあるけど、それは事実と違うから)
1話冒頭の近未来的なビジュアルでなんとなく良さそうな気がした。
しかし続くOP映像では超能力バトルみたいなことをやってるし、
ドラゴンが出てくるし……近未来にドラゴン??とヤな予感がした。
外した作品を作りまくってるコナミ製作なのでヤな予感が倍増した(爆)。
それでも1話はまだちゃんと日常描写もあったりしてわりといい感じだった。
不思議な雰囲気の女の子が出てきて人間離れした力で助けてくれるのも、
立場が逆な気がしないでもないけど今の時代ならアリかなという気はした。
ドラゴンと人とがレゾナンス(共鳴)することでパートナーになるのも
ファンタジーとSFを組み合わせたみたいでそれもアリかなとは思った。
ドラゴンが普段は人に擬態してるのもそれはそれで面白い設定とは思った。
人にしては多少個性的な外見や服装だと思ったらドラゴンだったとは……
わかりやすくていいけど、も少し普通の人間に擬態した方がいいような。
ドラゴンは人の姿でも超能力みたいのを使えるのはなるほど!と思った。
※ドラゴンとレゾナンスした人間の側には特別な力はない
ってことはあの不思議な女の子はドラゴンなのだね、とすぐ理解しました。
人に擬態したドラゴンがいざという時にドラゴンの姿になるのは理解できる。
ドラゴンに戻るときに「変身!」とかやってるヤツが若干一名いるけど(笑)。
そのへんは気分的なものでそれぞれ勝手に好きなことをやってるのでしょう。
そこまではいい。そこまでのアレコレはまだ許容できたのです、が、、、
ドラゴンに変身したらコックピット付きのドラゴン型のメカに……
(ドラゴンたちは生き物じゃなかったんですか?)
パートナーはそこに乗り込んで操縦してバトルをしておりました。
その時の絵面はまんま小さい子向けの玩具メカバトルアニメだったよ。
あまりの見た目のヘボさとあまりの設定の糞っぷりに、終わりました。全て。
てゆーかこの作品って元々は小さい子向けの玩具アニメだったのでは?
そー考えると2話以降はろくに日常を描くシーンがないのも理解できるし。
深夜枠向けに軌道修正したことで一見すると面白そうになったのかなと。
根本的な部分がダメなままなので軌道修正した意味が無かったけど。
ドラゴンと人とが心を通じ合わせるのは面白い設定だと思うのです。
ボーイミーツガールっぽいアプローチも王道だけど楽しめるし。
近未来的な世界でモンスターが出てきたり超能力バトルしてたりな展開も
見た目を安っぽくしなければ上手く両立する設定だと思うのですよ。
近未来と超能力の組み合わせはその筋の人には萌えな設定だったりもするし。
人がドラゴンに変態するのもSFとファンタジーが融合してるみたいで面白い。
問題はドラゴン型の(ヘボい)メカになること、その一点に尽きる。
(厳しいことを言えばここの設定以外の詰めもあちこち甘いけど)
パートナーで戦いたいならドラゴンに人が乗ればいいじゃねぇーか!
そーすればホントのファンタジー風で悠然としててカッコイイと思うんだが。
この部分に限らずもっと丁寧に作りこめばいい作品になったかもしれないのに。
ちなみに、この作品にはハルヒの主要5人の声優さんがレギュラーで出てたり。
そもそも主役のジンからして古泉の人だしヒロインのトアも有希の人だから。
キョンとみくるの人はドラゴンで、ハルヒの人は軍の司令官として出ているね。
ジン以外はちょっと変なコスチュームを着てる人たちという共通点もあるよ(笑)。
司令官の人以外はドラゴンで服装のセンスが人並から外れてるせいだけど。
司令官の人に関しては軍のドレスコードはどーなってんだよ?って感じ。
まぁ、作品の面白さとは全く関係のない話ですが。
主題歌について。
オープニングはテクノビートにジャズィなボーカルが乗ったカッコイイ曲です。
作品が第一印象通りだったらこの洗練された主題歌もぴったりだったのにね。
と言うかこの主題歌が似合うような作品にして欲しかった……