まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

- 目次 -

[雑記] バンダイチャンネルマニアックス

またまたバンダイチャンネル(動画配信)についての話を。
去年のDMMに続いてShowTime今月無料キャンペーンのお知らせが来たので
それにお試し入会して提供してるコンテンツをざっと眺めてみました。
そしたら、なんかこっちにもバンダイチャンネルが入ってるのでした。
So-net動画ではShowTimeを使えばバンダイチャンネルが見れるのか。
So-net動画でのバンダイチャンネル終了って直接提供が終了ってことね。
てゆーかSo-net動画はShowTimeの提携以外はほとんど全てやめたみたい。

あとGyaO!でもバンダイチャンネルが(不完全に)提供されてるので
バンダイチャンネルの配信仕様は以下の4種類が存在してるわけです。

バンダイチャンネル (アニメワンなど)
DMMのバンダイチャンネル (旧方式)
ShowTimeのバンダイチャンネル提供作品
GyaO!のバンダイチャンネル提供作品

この中のDMMは以前のバンダイチャンネル直接提供の動画と同様です。
他は全て新方式に移行したのにDMMだけが旧方式で提供してるのです。
(つまりバンダイチャンネルのサーバーから配信してます)
ShowTimeとGyaO!は作品の提供をうけて自前配信しているみたいです。

それぞれの(現在の)特徴は以下のとおり

バンダイチャンネル

FLASHを使った動画配信で画質はHQ(1.5M)/SQ(768K)/LQ(384K)の3段階。
解像度が高め(HD?)でPC全画面(1024×768)でもあまりボケっとしない。
解像度のわりにレートが低いのでHQでも動くと圧縮ノイズが盛大に出る
SQとLQに至っては少しでも動くと(静止画以外だと)見るに耐えない。

月会費無料。有料配信あり。無料新作に宣伝入り。全画面表示可能。

動画仕様は不明

DMMのバンダイチャンネル

WMVを使った動画配信で画質は1Mと500Kの2段階。
1Mでもスカパーレベル(480×360)なので若干ぼやっとしてる。
レートがギリギリなのか動きが大きいところは圧縮ノイズが気になる。

月会費無料。有料配信あり。無料新作に宣伝入り。全画面表示可能。

[1M] 480×360(270) 1Mbps(動画904Kbps+音声96Kbps)
[500K] 320×240(180) 500Kbps
コーデック Windows Media Video 9 / Windows Media Audio 9

ShowTimeのバンダイチャンネル

WMVを使った動画配信で画質は高画質(2M)と通常(750K)の2段階。
高画質だとDVDと同じ解像度なのでSDテレビで見るなら十分な画質
レートに余裕があるので動いても圧縮ノイズはあまり気にならない。

月会費有料。有料配信あり。無料新作に宣伝入り。全画面表示可能。

[高画質] 640×480(360) 2Mbps(動画1872Kbps+音声128Kbps)
[通常] 480×360(270) 700Kbps
コーデック Windows Media Video 9 / Windows Media Audio 9

GyaO!のバンダイチャンネル

WMVを使った動画配信で画質は768Kのみ?(それとも自動判別?)
768KでもDVDと同じ解像度なのでSDテレビで見るなら十分な画質。
レートが低いのになぜか動いても圧縮ノイズはあまり気にならない
有料配信がないので他に比べて見れるタイトルが大幅に少ない。

月会費無料。有料配信なし。無料新作に宣伝なし。全画面表示不可。

[通常] 640×480(360) 768Kbps(動画704Kbps+音声64Kbps)
コーデック Windows Media Video 9 / Windows Media Audio 9


それぞれのサービスで同じ動画を見比べてみたけど画質が全然違ったりして。
バンダイチャンネルだから全て同じだと思ったら大間違いだ!みたいな。
特にShowTimeとGyaO!は本家よりもキレイなので油断大敵だったりする。

前にDMM(旧方式)とFLASHの新方式を比べて新しいほうがキレイと書いたけど
ShowTimeとFLASH新方式だったらShowTimeの方がキレイな気がする。
FLASH新方式は解像度が高いので止まってるシーンはキレイなんだけど、
動いてるシーンでは高圧縮な動画特有の圧縮ノイズが盛大に出るので。
もしかすると動いてるシーンは旧方式のほうがまだマシかもしれない。

で、GyaO!の話。
動画仕様は解像度がShowTimeの高画質と同じでレートはDMMの1Mより下。
解像度が高くてレートが低いので普通なら圧縮ノイズが目立ちそうだけど
なぜか不思議なことにShowTimeよりキレイだったりして。
動画コーデックが違うならわかるけどDMMやShowTimeと同じに見えるし。
エンコーダの違いだろうか?と言うかエンコーダでこんなに違うもの?

あと、GyaO!だけは他で入る上下の広告が入らないのがいいっすね。
ロゴはまだいいけど上下の派手な文字は見ててすごく気になるのですが。
(恐らく動画を違法アップする人間に対する嫌がらせでしょう)
これ無料分だけで有料のにはさすがに入らないよね?

つまり画質で並べると↓って感じです。
GyaO!→ShowTime(高画質)→新方式HQ→DMM(旧方式)1M
動きが多い作品だと↓かもしれないが
GyaO!→ShowTime(高画質)→DMM(旧方式)1M→新方式HQ

GyaO!は画質はいいけど全画面表示ができないのが問題かもね。
レールガンみたいな配信中作品は1話お試し無料が無かったりするし。
※現在配信されてない作品の1話お試し無料は提供されてたりする
配信終了分や過去作品を有料で視聴することも出来ないし。

次点のShowTimeは300円程度とはいえ月会費を取られるのがアレかも。
まぁ、その分他では有料の動画が期間限定で無料になったりするけど。
例えば今だとかのこんの3話までとOVAが(会員は)無料で見れるし。
※かのこんのOVAはバンダイチャンネルの提供ではない
そのへんを利用しまくれば300円ぐらいすぐに元が取れると言えるかも。
AT-Xでも最近放送してたけどAT-Xの方が月会費はずっと高いわけで。

それぞれのサービス毎に微妙に作品ラインナップが違ったりするので
ShowTimeだと見れないタイトルもあったりします。
あと高画質が存在しないタイトルもまれにあったりします。
なんかヒートガイジェイは高画質の選択肢がなかったよ……
ShowTime画質ならレンタル代わりに買っていいかも!と思ったのに。


言葉だけでは実感しにくいと思うのでサンプル画像を載せておきます。
本当はマズいけどサービスの見本ってことで許してね(オイオイ)。

比較元の動画は現在好評配信中の「とある科学の超電磁砲」の14話。
最初は1話で比較してたけどGyaO!は最新の2話分しか提供してないので。
わかりやすいように画面の真ん中を切り出して並べてあります。
※画像をクリックすると画面全体を表示します。

バンダイチャンネルは全画面表示(1024×768)してリサイズしてます。
DMMは素材が480×360なので比較しやすいようにリサイズしてます。
なのでこの二つは他の二つと比べで若干ぼやけてます
あとバンダイチャンネルはタイミングが手合せなので少しズレてます。

1つ目はオープニングの1カット。動きのあるカットの例。

GyaO! (750Kbps)
ShowTime 高画質(2Mbps)
バンダイチャンネル HQ(1.5Mbps)
※FLASHを使用した新方式
DMM 1M(bps)
※バンダイチャンネル旧方式

動画で見比べててGyaO!がやけにキレイだなとは思ってたけど
静止画で切り出すとその差は火を見るより明らかだったりして。
これで4つの中で一番レートが低いのがちょっと信じがたいですよ。
レートに余裕のあるShowTimeでも圧縮ノイズで結構ザラついてるのに。
まぁ、ShowTimeぐらいなら動画で見ればほとんど気にならないけど。
そして後の二つはエライことになってます……
実際に動画で見るとFLASH新方式の方が特に目立つ感じがするかも。

2つ目はアバンの1カット。動きのないカットの例。

GyaO! (750Kbps)
ShowTime 高画質(2Mbps)
バンダイチャンネル HQ(1.5Mbps)
※FLASHを使用した新方式
DMM 1M(bps)
※バンダイチャンネル旧方式

動きがなければどれでもキレイです。終わり(おい)。
動きがないシーンでは動画の解像度がそのまま見た目になるので、
DMM(旧方式)の解像度の低さがなんとなくわかる以外は大差ないすね。


バンダイチャンネル以外で提供されてる動画もそのうち調べるかも。
スポンサーサイト