公式ブログによるとずっと2話1エピソード構成らしい。
ので今回は5番目と6番目のエピソードになります。
5番目のエピソードの9~10話。
霧原未咲が高校?時代からの友人(親友)のアリス・ワンと再会する話。
見た感じではこのエピソードのヒロインのアリスではないかと。
そしてヒロインに対する主役というか
ヒーロー役は未咲のようだ(笑)。
つまりこの回は未咲×アリスということに……(おいおい)
と、シャレで書いといてなんだけど、コレかなり正鵠を射てたりする。
チャイナドレスを着せてる時のアリスの目はおよそ友人の目じゃないし。
その後に未咲を殺そうとするのを考えると十中八九は間違いなかろう。
(作中では依存がどーとかいう表現で濁してはいるけど)
アレは
自分のものにならないなら殺してしまえという考え方だから。
未咲にはアリスがなぜその発想に至ったのか理解できないだろうけど。
そーいうものが存在してることを知識として理解してたとしても、
それが実際に自分に向けられるなんて想像もしてないだろうと言うか。
このエピソードで登場する契約者のVI-952。
彼はなぜアリスの言うことを聞いてるのかなという疑問がありました。
力関係に圧倒的な差がある場合、恭順する理由は何か利益があるか、
恋愛、親愛もしくは
何らかの愛情が両者に存在する場合だけだから。
二人が抱き合ってるシーンが有るから愛情があるような気もするけど、
アリスの内心は上に書いたとおりで、それを彼も知っていたわけで。
つまりアリスが自分で思い込んでた関係と現実は違ってたのでした。
(アリスはそれなりに彼に対しての愛情を持ってたのでしょうが)
実は3人の関係が見えた時点であの結末をある程度予感してました……
あれ?ヘイ(黒)はどーしたって感じですが。ちゃんと出てきます。
今回は4番目のエピソードと違って直接ストーリーに絡んできます。
それどころか天敵のはずの未咲と一緒に行動するシチュエーションまで。
アリスに狙われてるところでのヘイの無能を装う演技には苦笑したよ。
アレぐらい徹底的にキャラが使い分けられるから正体不明なんだろうけど。
にしても毎度
いつのまにか現場に潜入してる神出鬼没っぷりに感服します。
そいえばこの回の未咲とアリスの馴れ初めのシーン。
エピソード4に続いて再び健康増進法キャンペーンかよ!と思ったシーン。
アリスからタバコを取り上げた理由が
匂いがクサいからって……
普通なら体に悪いとか有毒物質を撒き散らすとか言いそうなもんだけど
そんなあなたのコトを考えてますみたいな発言じゃないのが面白かった。
確かに日常的にタバコを吸ってる人って何とも言えぬ匂いがするから。
電車とかで隣がそれだと可能な限り離れるぐらい気持ちはよくわかる。
6番目のエピソードの11~12話。
ここ2エピソード続けてヘイが脇に廻ってましたがこの回は主役です。
どのエピソードでもヘイはいつのまにか現場に存在してたりするけど
このエピソードでは現場へ潜入するところから物語が始まります。
そして潜入する現場はなんと
ヘルズゲート内の研究施設なのでした。
ここってハヴォックが入る予定だったところかな?
凄く物々しい設備で閉ざされた場所に入るので身構えてしまったり。
ここでは何が起きても不思議ではないなんて話で驚かしてくれるし。
なんて脅かされたわりにはそんな凄いことはあまり起きませんでしたが。
あまりわざとらしい展開だと安っぽくなるから気をつけてるのかなと。
一様に靴がひっくり返されてるシーンはさすがに不気味だったけど。
まだ半分弱だしヘルズゲートの全てを明らかにする気はないようで。
このエピソードのヒロインは普通に見ればミーナなんですが……
ニックのような気がしてなりません。男なのにヒロイン!?(笑)
実際エピソード内での位置付けからするとニックの方がそれっぽいよ。
ヘイと意気投合して一緒に星を見てたり夢を語ってたりするし。
「いつか本当の星を一緒に見よう」ってまるで口説き文句だし。
あぁ、これだと
ヒロインは李(ヘイ)の方か(爆)。
このニックというキャラはまるでヘイの鏡みたいなキャラだったり。
能力は全く同じだし互いに星を見るのが好きだし妹がいる(いた)し。
おそらくニックはヘイに自分と同種の匂いを感じたのでしょう。
もしかすると
ヘイの正体にも薄々気づいてたのかもしれない。
そして自分の気持ちを理解してもらえると思ってたのかもしれない。
ヘイに力を見られたのにそれでも理解してもらおうとしてたし。
にしても同性愛とナルシズムとの関係性を知っててわざとやってる!?
この回はCIA対ヘイの組織という構図になってるんですが、
CIA絡みの人たちはそれぞれ別行動で殺しあってしまってたり。
互いに協力してればもっとすんなりコトが運んだような……
専属エージェントではなくあくまで取引してただけってことか!?
ヘイの組織の方もヘイ以外に何人も潜入させてたりして。
エピソードの終盤である人がヘイの施設からの脱出を手引きするけど、
そんな大物まで関係者って
どんな大掛かりな組織?とか思ったよ。
ところで東京のど真ん中に存在するらしいヘルズゲート。
ヘルズゲートの描かれた地図で自宅付近を眺めてみると、
どーやらヘルズゲートのすぐ傍か内側に住んでいる模様です。
※地図によって入ってたり入ってなかったり
つまり実際に存在してたら
かなり間近にあの高い塀が見えるはず。
てゆーか設定によるとゲートから2km圏内は立ち入り禁止だそうで。
どっちにしろここに住むことはできないようだ……
スポンサーサイト
4月からTBS系(4局)で土曜日の夕方に放送してる新番組。
6月からBS-iでも放送してるので地上波で見れない人はそちらで。
原作は少女誌(別冊マーガレット)のマンガで大ファンです。
※セル・レンタルDVDのリリースは8/22から
身長170cm超の大柄な女の小泉リサと156cmの小柄な男の大谷敦士。
並ぶとまるでオール阪神・巨人状態でコントでも始まりそうな外見の二人。
しかも二人の息はぴったりで趣味や互いの相性も抜群ときてたりする。
でもリサも大谷も自分の高&低すぎの
身長にコンプレックスを抱いてて
それをより際立たせる相手の存在を面白く思ってなかったのです。
なので仲がいいというより気安くいがみ合ってるような関係だった。
傍から見てるとその姿は漫才をしてるようにしか見えなかったのだけど。
そんな最初は漫才コンビだった二人の関係は時を経て変わっていく。
原作ファンで中身を知ってるもんでついつい後回しにしてました。
それとデキがどーなのか心配で見る踏ん切りがつかなかったと言うか。
だって制作してるのか
予算ケチりまくりの東映アニメですから……
(エア・ギアとオリンシスは枚数少なすぎで凄いことになってたし)
OP映像は結構いいデキだけど中身が全然違うのも珍しくないし。
それにどーせ見るなら原作との比較もしたいので本を持ってこないととか。
そんないろいろな要因がありまして1クールが終わりそうなこんな時期に(汗)。
そして中身を実際に見てみた感想としては、、、
勢いとか雰囲気とかは原作のテイストをしっかり再現してていい感じだった。
リサの声は最初なんとなく違和感があったけど見てるうちに慣れたし。
逆に大谷は頭の中のイメージ以上にぴったりだった。あと聖子ちゃんも(笑)。
ちゃんと動いてるし絵もわりと安定してるので懸念は杞憂だったなと。
もともと
この作品のノリは大好きなので途中からは純粋に楽しんでました。
ちょっとだけ気になったのはハイスピード展開ってとこぐらいかな。
実はこの作品は既に原作が完結してまして。
コミックスも発売済みの16巻の最後で本編は終わってるし。
(17巻は番外編が収録されるんだと思われる)
アニメで最初から最後までやるなら16巻分を全てやることになるわけで。
これをそのまま映像化すると64話ほどだから1年なら多少詰める展開に。
と思ってたんだけど……今の放送のペースなら
半年で終わりそうだ。
つまり通常の2倍速以上というハイスピードな構成になってるのでした。
もしも原作至上主義の人がいたら文句たらたらかもしれんなと。
私的にはハイスピード構成にそんな不満はないかな。
むしろ限られた話数で全部を放送するために頑張ってると思えるし。
(だらだらと放送を続けてるアニメとは根本的に違うものだから)
もともと原作がエピソードを端折ってもそんなに問題のない構成だし。
作品の大筋とエッセンスを再現してくれるならアレンジは大歓迎だから。
と言うかこのアニメはかなりアレンジ入ってます。
物語としての大筋の展開はそのままだけど、倍速再生で端折った部分の
辻褄を合わせるため
細部の構成がかなり変わってたりします。
見てて内容を縮めた違和感を感じさせないんだから上手くやってるなと。
にしてもこの作品がアニメになるって聞いてホント驚いたよ。
実はこの作者が昔から好きで
最初のコミックスから追いかけてたので。
(前にも似たようなことを書いたっけ)
その当時からすると信じられないほど有名になったのでビックリだよ。
かなり売れてたからそのうち実写になると思ったけどアニメにもなるとは!
※少し前に実写で映画化されました
アニメが深夜に追いやられてから少女マンガのアニメ化は希少だったし。
少年誌やマニア誌はかなり微妙なのまでアニメになるのに……
だからアニメ化の話を初めて聞いたときは目を疑ったよ。誇張ではなく。
しかも放送枠は深夜じゃなくて土6の前枠っていったい何の冗談かと。
※ネット局は深夜アニメと大差ないけど
中身の話に戻って。
このアニメはハイスピード展開で内容を端折ってるとは既に書きました。
そしてアニメ化においてもうひとつ特徴的なアレンジがなされてます。
それは
1話毎に一つの区切りになるように内容が構成されてるところ。
実は原作はこんなハッキリした区切りのないダラダラした構成なのです。
てゆーかストーリー物の連載マンガなんてのは大概そうなんですが。
きっちり区切られた内容を描くには1回のページ数が足りなすぎだから。
(隔週や月刊が大半の少女誌は少年誌よりは1回のページ数が多い)
ある程度大きなブロックに分ける構成をする作家もいることはいるけど。
そんなわけで、へーそーいう構成にしたんだと感心しながら見てました。
あとは1話ずつ原作との違いも含めて簡単に。
(詳細に比較するには違いが多すぎるので)
1話。1巻の139頁まで。
1巻を読んだのは今から5年も前なので内容をすっかり忘れてました。
最初リサが鈴木くんにポッとなる展開だったっけ?と新鮮な気分に(笑)。
大谷が千春ちゃんに気が有ったのはなんとなく覚えてたんだけど。
そして原作ファンだから先で
誰と誰が付き合うかも知ってるわけで。
当然ながら二人の想いの行く末(揃って失恋)も知ってたわけですが。
実は原作だと千春ちゃんと鈴木くんが付き合うまでにもっと曲折があります。
そして付き合った後もなかなかすんなり行かなかったりするのでした。
なにしろ二人して社交的でないというか人付き合いが不器用なタイプだから。
そのへんアニメはばっさりカットしてるので
興味があったら原作を読んでね。
たぶん時間の都合でリサと大谷以外の関係は最低限しか見せないだろうし。
基本的には原作からカットしまくりの内容なのですが、プールのシーンで
鈴木くんが
千春ちゃんにだけ温かい飲み物を渡すのはアニメオリジナルです。
2話。2巻の49頁まで。
2話で2巻とはえらい超高速展開だなオイ!って感じ。2倍どころじゃない。
2話では大谷の元カノが出てくるけどホントに髪の色違いの千春ちゃんで(笑)。
原作でも確かに似た顔だけど
ここまでそっくりじゃないぞとツッコミたい。
この元カノのエピソードのオチもすっかり忘却の彼方でした(汗)。
彼とケンカして元彼と浮気みたいな展開だっけ!?と勝手に想像したり。
まぁ、この作品はそんな簡単に思いつくような展開にはならんわけですが。
ちなみに原作では相性占いのとこで
リサと大谷が100%になるのです。
それはカットされたけど相性が抜群な実例はいろいろと出てきたっすね。
そして千春ちゃんと鈴木くんは18%で大ショックを受ける展開なんかも。
合コンは彼とケンカしたのぶちゃんがリサを引っ張っていく展開だし。
なぜか偶然そこに大谷もいて最終的に二人で海坊主を歌ってたりして。
3話。2巻の最後まで。
大谷の元カノの話の続きとリサの幼馴染の遥のエピソード。
少女マンガは基本的に一つのカップリングに紆余曲折がある展開なので
当然ながら他に絡んでくるキャラはお邪魔キャラということになります(爆)。
ルックスから言うと
普通なら遥の方が相手役だったりするんだけどね(笑)。
(中身は大谷のほうがずっと魅力的ですが)
ちなみにホントは遥の初登場シーンは大晦日ではなくもう少し後なのです。
これはなんか毎回のように次に引いて終わるのでそれに合わせたみたいすね。
原作だと元カノのエピソードは
初詣よりもう少し引っ張ります。
元カノと付き合ってるはずの彼が違う女の子とデートしてたなんて噂まで。
結局のところオチはアニメと一緒でその話は単なる誤解なわけですが。
原作の展開の方が変に期待してただけ落とされた気分も大きかったかも。
興味があったら原作を(以下略)
遥が「近いうちに好きって告白するから」って言うシーン。
恐らく多くの人が
もう告白してるがな!ってツッコミを入れたでしょう。
実は原作だとそのシーンにちゃんとツッコミが入ってます(笑)。
4話。3巻の90頁まで。
一言で説明するなら聖子ちゃん初登場の巻。
原作を読んだことある人なら聖子ちゃんが××なのは当然知ってるわけで。
みょーにカワイイ見た目やときおり見せるフェロモン全開な態度も、
その正体を知ってると
逆に納得できてしまったりするのでした。
むしろ肉体に呪縛されないより強い××を持ってるとも言えるわけだから。
※見てない人のためにあえて事実を伏せてます
3話で告白のようなことをした遥とのその後はどーしたって感じですが
実は原作ではこの後に遥の告白の真意が出て来るのです。
見た目はカッコよくなったのに
中身は昔と大差なかったという話で。
もっと成長するまで先の告白は無かったことにしようという展開に。
そのへんの内容がアニメでは見事に端折られたのでアレって思うかも。
(犬に絡まれるのも原作では聖子ちゃんでなく遥とリサ)
5話。3巻の最後まで。
聖子ちゃんの正体がついに明らかに!の巻。
大谷の浮かれまくった後の急降下は他人事なのでとても笑えます(爆)。
ショックは受けるものの聖子ちゃんの正体を受け入れるあたりは
あの年齢だとすごく懐の深いいいヤツなんじゃないかとも思ったよ。
「この人なら私のことも
大きな心で受け入れてくれると思った」
って聖子ちゃんの直感はあながち間違ってなかったわけで。
(最後の一線は生理的な部分なので頭ではどーにもならんから)
その気質がリサと大谷の今後にも大きく関わってくるわけだから。
今まで漠然と感じてた自分の中の感情をハッキリと自覚する瞬間と、
自分の感情に素直に向き合って一歩踏み出そうと決心をする過程を、
聖子ちゃんの頑張りに触発されたように描いてるのに感心しました。
いや原作からそうなんだけど内容を整理して
関連性を際立たせてるなと。
ちなみにこの回は部分的に端折られてはいるけどかなり原作に近いです。
6話。4巻の80頁まで。
リサついに告白(そして)の巻。
自覚してから告白するまでの展開がえらく早い気もするけど、
元々アニメは2倍速だしは勢いに任せてたりムードに流されてたりだし。
のぶちゃんのハード(蹴り入れたり)な応援もあったりするし。
6話の中でさんざんジタバタしてたから丁度いいかなって気もする。
ちなみに告白してこの後即つきあうという
簡単な展開にはなりません。
この先もまだまだこの二人には紆余曲折が待ってるのでした。
(放送はそろそろ真ん中へんだし今は付き合ってるかも)
この回も内容を端折ってるわりにかなり原作に近い内容です。
リサが「ちょっと話があるのいいかしら」と大谷に話し掛けたシーン。
バックに
ラフレシア(食虫植物)を背負ってたのには唖然としたよ(笑)。
原作はキラキラした点描なのに……
あとリサにプレゼントを買うのは原作だとのぶちゃんと聖子ちゃんです。
ぐずぐずしてたら私が大谷先輩を襲っちゃいますよとか言ってたりして。