まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

- 目次 -

[雑記] アニソンスペシャルの逆襲

凄い久しぶりのアニソンスペシャル。1年半ぶりかな。
その間に買ったものを在庫一掃大放出……と思ったけど
とても多すぎて全部は書けそうもない。
とりあえず書けた分だけいきます。残りは次の機会があれば
※ダフネとKURAUは作品の感想と一緒に書いてあります

ちなみにシングルは曲で一本釣りをする場合と
作品が気に入って買った場合の2通りあります。
並びはだいたい新しい順です(面白い順じゃないです)。

↓の日付をクリックすると今日の分が一覧表示されます。
スポンサーサイト



[CD] 知ラナイナイ空 / さねよしいさ子

(C/W 帰り道)
「ぺとぺとさん」のOP/EDのカップリングマキシです。
今期一番の曲はコレでしょう。CDで聞くとTVで聞いたよりずっとイイよ!
子供のようで大人のような不思議な歌声でふわふわしたメロディを歌うと
他の人にはとても真似できない独特のテイストが醸し出されるのでした。
OPは伊藤真澄さんの曲とさねよしさんの歌い方が上手く組み合って
いつもの伊藤真澄さんの穏やかな曲とは違う耳を引く感じになってます。
てっきりさねよしさん自身の曲だと思ってたからちょっと驚いたよ。
(クレジットをよく見ればすぐわかる話なんだけど……)
EDの方はさねよしさん自身の曲で穏やかでちょっと物悲しい感じです。

[CD] 奥さまは魔法少女 (主題歌シングル)

1. ホーム&アウェイ / メロキュア
2. jewelry / 浅羽嬉子(井上喜久子)
「奥さまは魔法少女」のOP/EDのカップリングマキシです。
主題歌がメロキュアって聞いた時、いったい何の冗談かと思ったよ。
(岡崎さんが亡くなったとか全部夢だったのかもと妄想したり)
それか日向めぐみさんがソロでメロキュア名義を使うことにしたのかなと。
なんでも(もしかするとライブ用に)作ってあった曲の岡崎さんの仮歌に
日向さんのボーカルを録音しなおしてリリースしたそうです。
※amazonのレビューにそう書いてる人がいる(ソース不明)
つまりコーラスは(今は亡き)岡崎さんの声なのでした……
まさか今さら新曲があるとは夢にも思わなかったので感無量だよ。

ちなみにメロキュアの今までのシングル曲とはちょっと違うタイプです。
とってもダンサブルで楽しい曲。アルバムにはこんな感じのも入ってたよ。

[CD] 黄色いバカンス / 桃月学園1年C組 feat. 片桐姫子&橘玲

「ぱにぽにだっしゅ!」のOPマキシです(EDは違う人)。
今期最もインパクトのある映像と一緒に流れてるとあの曲です。
映像がサイケデリックなら音楽もレトロチックで飛ばしまくりです。
音楽の系統はGSらしい。知らんけど(爆)。つーかGSってジャンル!?
今まで聞いたのではワンダバのED曲がまんま同じ系統の音楽っすね。

ところでこれメインのボーカルが誰かしばらく分からなかった(汗)。
何しろクレジットには「桃月学園1年C組」としか書いてないし。
これだけ歌唱力がある人はあのメンツでは折笠富美子さんぐらいかな
とは思ったけどあまり曲を聞いたことがないので決め手が無くって。
あとボーカルと似たような声の人というと雪野五月さんがいるけど、
この人大役が多いわりに歌わないので歌唱力に難があるのかもと推測。
そんな感じで好き勝手なことを考えてたら、そのまんまだった(爆)。
放送版(1曲目)のメインボーカルは折笠さんで2曲目が雪野五月さん。

折笠さんの歌を知ってる人には今更だけど
折笠さんって喋ってる声と歌ってる声が全然違うのです。
歌唱力のある人ほどそんな傾向があるかも。水樹奈々さんもそうだし。
だから(マホマホ言ってる)姫子が歌ってるようには聞こえないすね。
むしろイメージとしては玲ちゃんが歌ってる感じだったりして。
当人が歌ってるバージョンよりも(笑)。

[CD] ちいさなうた / 日向めぐみ

「ストラトス・フォー アドバンス」のED曲です。
シングルが出てないので欲しい場合はアドバンスのサントラを買う必要が。
つーか考えてみたらスト4ってED曲は全部シングルカットされてないよ。
前にも書いたけど作曲・編曲の組み合わせが今までのスト4の曲と
同じなので一人で歌ってるメロキュアみたいな感じになってるのでした。
つまりメロキュア好きな人は要チェキってことで……1曲3000円だけど(汗)。
元気で前向きな雰囲気が1st Priorityといいコンビって感じ。

ちなみにサントラには「1st Priority」のOVAバージョンと
「rainbow kind of feeling」(OVA1期のED曲)のOVAバージョンも収録。
(rainbow kind of feelingのフル版はメロキュアのアルバムに収録)
サントラの中身に関しては気が向いたら改めて書くかも。

[CD] New World / ぼくらの時間

1. New World / ベ・ユミ
2. ぼくらの時間 / eufonius
「フタコイオルタナティブ」のOP/EDのカップリングマキシです。
あの怒涛のアクション映像と畳み掛けるような楽曲で全ては始まった。
と言うわけで作品を気に入るまでもなく買い!が大決定されました。
速めのビートに乗せて楽器の音とコトバをバラバラ撃ち出して来る
まるで疾走する音のマシンガンのようなような気持ちのイイ曲です。
つーか曲の印象そのまんまのOP映像だったりするね。
そしてハイテンションに突っ走りながらふと立ち止まる一瞬がある。
そんな感じのED曲。特に後半の展開でこの曲が流れると来るモノが。
双恋のEDも良かったけど、こっちはもっとずっと良かったですよ。

ところでエンディングには2つバージョンがあります。
7話までと最終話に使われたギターバージョン(これです)。
8話から12話までに使われたピアノバージョン。
なんか物悲しい感じだったのは映像が違うからじゃなかったのか(汗)。
※amazonのレビューで間違ったこと書いてる人がいるのでご注意
ピアノバージョンはサントラその2に収録されるそうです。

[CD] オンナのコ オトコのコ / 小倉優子

(C/W 恋の呪文はパパピプパ)
「スクールランブル」のEDマキシです(OPは違う人)。
実はアイドルの歌うCDを買ったの生まれて初めてです(笑)。
にしてもこのレトロチックでポップな曲調と、ちょっと変な歌詞と、
微妙な歌唱力が混ざり合うと、何かが脳から分泌される感じが(爆)。
つくづく歌唱力と曲の組み合わせは重要だと思い知ったり。
(いかにも歌謡曲なメロの方がむしろ歌唱力が無いと悲惨に)
これ上手い人が歌うと逆に洗練され過ぎて印象薄くなりそうだ。

[CD] はばたく未来 / eufonius

(C/W 柔らかい風の中で)
「双恋」のOP/EDのカップリングマキシです。
作品はアレだったけど曲が印象に残ったので一本釣りしたモノ。
知識がないんで音楽の系統とかはイマイチよく分からないけど
OPの音程を微妙にズラしてくキレイなメロディ展開が印象的だったよ。
そのOPは放送版と違うミックスになっててグルーブ感が強かった。
(放送版はビートが弱めでボーカル曲のイメージが強い)
ファンによると実はこっちの方が本来のバージョンらしい。
放送版よりこっちの方が好みだったので思わぬ拾いものだったよ。
EDは放送版とほぼ同じ優しい感じのスローバラード。

[CD] ラブスレイブ / UNDER17

(C/W 1+1)
「DearS」のOPマキシです(EDは別の人)。
つい最近買ったもの。放送時にも気になってたけど忘れてた(汗)。
最近サントラをレンタル試聴してやっぱ良さそうだと買うことに。
聞いた印象としては今まで聞いたUNDER17の曲の中では一番イイ!
どーもアンセブはイカレポンチな曲って印象が自他ともに強過ぎて
この曲も多分に漏れず変な曲という印象を前面に押し出してます。
しかしこの曲はよく聞くと調和と不調和のバランスが絶妙だったり。
よーするに壊れてるんじゃなくて壊した絵を意識的に描いてある
音楽として聞くと結構マニアックな作りなのでした。
C/W曲を聞いてるとSleepin' JohonnyFishを彷彿とするので
LUNA SEAに近いってことでもあり。UKロックのプログレあたり!?

[CD] STRAIGHT FROM MY HEART / NORTHRN BRIGHT

「GetRide!アムドライバー」のEDマキシです(OPは別の人)。
作品は激しくどーでも良かったけどこの曲だけは記憶に残ってたよ。
でサントラをレンタル試聴した時にやっぱし好みだと再確認して購入。
曲の系統はたぶんUKロックなんじゃないかと(保証しない)。
ノイジーなビートの雲の上をメロディが流れてく感じというか。
浮遊感と緊張感のバランスみたいのがとても心地よいのです。
にしても男性ボーカルで買ってるのこの手のばっかだね。
好きなものは好きなんだから(以下略)。

[CD] Praise / Fake?

(C/W CLASSIC)
「アクアキッズ」のOPマキシです(EDは別の人)。
アクアキッズを見た時に何このカッコイイ曲?とか思ったやつ。
つーかFake?って何者かと思ったら……
なんとINORAN(元LUNA SEA)と外人(おいおい)のユニットだったり。
そー言われてみれば確かにINORANっぽいサウンドだし(笑)。
なんか好みの音付けだと思ってたら、そーいうことだったのか。
ちなみにビデオクリップのDVDがセットでシングル価格(お買得)です。

[CD] てのひらの光 / みなを

(C/W 夢のあと)
「忘却の旋律」のEDマキシです(OPは別の人)。
前作(D・N・ANGEL)のはなんとなくイイって思って買ったけど
今度のはとってもイイ!って感じですぐに買いに走りました(笑)。
ってもう少しマシな形容はできんのかい……
弦を弾く音にシンクロした幻想的な映像と物悲しい曲が合わさって
音楽も映像も作品の看板のはずのOPよりもずっと印象的だったりして。

ちなみに映像によって音楽がよく聞こえてる部分はあるかな。
そして音楽によって映像がよく見えてる部分もあります。
互いが互いを引きたてる理想的な組み合せっすね。
そしてこのED映像を作った人こそあのLOVELESSの武山篤さんです。

[CD] 恋風 / ef

「恋風」のOP曲です(EDは別の人)。
この曲は作品を見た瞬間に買ってもいい(というか買おう)と思ったけど
実はシングルが出ませんでした……サントラにのみ収録されてます。
作品は一部しか見てないし、いきなりサントラに突撃して外したら痛いし、
でしばらく保留になってたけど、サントラ試聴が好感触だったので購入。
スローテンポで美しいメロディを透明感のある声が奏でるキレイな曲で
しっとりと落ち着いたOP映像と組み合わさるといっそうキレイって印象に。

サントラもピアノを基調にした落ち着いた美しいサウンドです。
マリみてのサントラよりこれの方がマリみてに合いそうな気がしたり。
サントラに関しては気が向いたら改めて書くかも。