月詠のサントラって1枚しか出ないんだろうか?とか思ってたら
なにやらDVDの5巻の初回限定版に付属でつくらしい……
作品的にはDVDを買うかどうかのボーダー(●と○の境界ってこと)で
何かキッカケがあれば買っちゃうかもしれないとは思うけど
例のよって例のごとく1話3000円コースなのですよ(泣)。
1話3000円がほいほい買えるなら君望もダフネも全巻揃ってるっての!
ああ、でも
きっと買っちゃうんだろうな。5巻だけ(笑)。
しかしサントラを
商品としてきちんと売ってるビクターですら
DVDにサントラ付属というイヤな技を踏襲するということは
それほど単品としてのサントラの需要は厳しいのでしょう。
「キノの旅」みたく出ないのも有るし……
そーいえば、Amazonのレビューにさりげなく書いて有るので
知ってる人は知ってるコトですが
実はキノの旅のCD付きビジュアルノベル「記憶の国」の付属CDは
アニメのBGMを編集したものだったりします。
(内容は約20分でEDをフルサイズ収録してるのでBGMは15分程度)
サントラだと思って買うと内容が少ないうえに高いけどね。
しかもこれ聞くと余計に完全版のサントラが欲しくなるという。
スポンサーサイト
サントラと言えば「サントラ名盤紹介」の後もいろいろ聞いてみて
これは凄くイイ!(金があったら)今すぐ買い!と思ったのが
「
ココロ図書館 サントラ」
「恋風 サントラ」(前回より昇格)
「まほろまてぃっく・音楽編 1」
「戦闘妖精雪風 サントラ vol.1」
「trigun the first donuts」(サントラvol.1)
特にココロ図書館のサントラは素晴らしいね。
作品に関しては
ボロクソ書いたような記憶があるが(爆)。
でも確かに雰囲気がすごく良かったのを覚えてるよ。
あの作品の問題点はキャラメイク(及び描写)なので……
ま、そんなわけですでに手元に本物(CD)が有りまして(笑)。
ちなみに前回今すぐ買い!とか買いたのも
すでに全部手元に(汗)。
レンタルしまくっても結局買ってたらしょーがないじゃん。
と思うかもしれないけど試聴したのは既に150タイトルにも及ぶので
それ全部を買ったことを考えれば安いもんです。
いきなり買って外さなくなっただけでも助かるよ。
しかし、DVDにサントラを付属されると
試聴ができん……
作品は気に入らなくてもサントラに惚れこむことが有るだけに
そーいうことはやめてくれよ!と痛切に思うのです。
「まほらば」もサントラだけ聞いてみたかったのにDVDに付属だよ(泣)。
まほろまてぃっくのサントラについて。
これの作曲をしてる増田俊郎さんの名前をつい最近ハッキリ覚えました。
この人は
ポップ系の楽曲を作らせたら七瀬光さんと双璧って感じっすね。
「ななか6/17」のサントラ(持ってる)で結構いいかも?とは思ってたけど
※ダブルオーツと共同でやってます
まほろのサントラはサービス満点で今まで聞いた中で一番良かったですよ。
ちなみにこの人は他に「エクセルサーガ」「十兵衛ちゃん」「藍青」と
有名どころでしかもタイトルを聞いただけで曲が浮かぶ作品をやってます。
こんな感じでそのうち
サントラ紹介のページでも作ろうかなと考えてたり。
ジャケ絵を合法的に掲載するためAmazonアソシエイトに申しこんだりもして。
(アソシエイトリンクならジャケ絵が載せられるのだよ)
実際にページ作ってる時間が有るかははなはだ疑問ですが(汗)。
新番組の時期です。
今期は去年の10月に比べると本数がずいぶん少ないので
空きディスクの確保はずいぶん楽だったです。
つーか新番組の数が30以上だと視聴計画も破綻寸前なので。
今期はそーいう意味でも精神的に楽でいいっす。
しかし相変らず
木曜深夜に新番組が集中しています。
金曜日はスカスカなのにナゼあえて木曜日に枠作るかな。
それはさておき。
一通り始まったので恒例のオープニングチェーック!
アニメ魂枠のだけ時間間違えて未チェックだけどそれは置いといて。
それからあくまでオープニング(映像)に限っての話ですが。
今期のピカイチはと言ったら「LOVELESS」でしょう。
今期は今一つなオープニングが目立つのも有って圧倒的ですな。
こーいう映像に出会える喜びが有るから見るのをやめられないよ。
ちなみに「LOVELESS」の監督はOP職人の紅優さんなんだけど
このOPはちょっと表現スタイルが違うような?って感じで。
線を引っ張って絵を描いていく手法でもしかして!と思ったら
やっぱりクロノクルセイドのEDをやった人(武山篤さん)でした。
実は最近気づいたけど忘却の旋律のEDもこの人だったり。
今まで見たEDの中で特に印象的な2作をやってた人だったとは!
なにげに他の作品のOPを見てたらヘルシングの撮影監督をやってたり。
他にもゴンゾの作品の撮影監督をやってるのがいくつかあるようで。
最近はCGIディレクターな肩書きも何作か有るみたいだけど。
ってことはこの人は
撮影から演出に行った人なんだ。
アニメの撮影って実写と違って後処理だから、そのルートは珍しいね。
(気づいてないだけでわりとよく有る話だったりするかも!?)
でも光の使い方が印象的なので撮影から来た人なんだって実感する。
他のOPで良さげなのは「いちご100%」と「英国戀物語エマ」かな。
「いちご100%」は曲も映像の方向性も少し懐かしい感じで。
例えるならオレンジロードあたりの(笑)。ザ・80年代風味。
でも作品の内容にはちゃんと合ってていい感じっすね。
白を印象的に使ってて清涼感がある映像というか。
あと見るべきところのあるOPは
「これが私のご主人様」「フタコイ オルタナティブ」あたり。
「うえきの法則」はわたなべひろしさん(魔探偵ロキ・tactics他)だけど
今回のはイマイチのような。一つ一つの絵は良くても全体ではイマイチ。
引く映像は上手いけど
少年マンガちっくな押す映像は苦手なのか!?
つーか上にも書いたけど今期は全般にOPが面白くないっす。
そして音楽(OP主題歌)的にも今期は面白くない……
音楽が面白くないから映像も面白くないってことですね。
無関係では?と思うかもしれないけど、そーでもないのです。
アニメの中でOPやEDだけは音楽を元に映像を作るので、
実際に音楽が面白い方が面白い映像が出来上がる確率が高いのです。
考えてみたらLOVELESSは音楽的にもピカイチじゃないですか。
ちなみに音楽で選ぶなら次点は「フタコイ オルタナティブ」だね。
好みの問題なので違う!とか言われても知らんがな。
これでレンタルDVDも全部です。
このへんの巻はすべてリテイクされてるようで。
と言っても回によって
リテイクの程度が違いますが。
大幅にリテイクしてる回もあれば少しだけの回もあります。
中でも17話がかなり大幅にリテイクされてる回ですね。
この回は元の絵がかなり酷かったので……
しかしリテイク後も全体を通じて一番悪いかも(爆)。
主要キャラはリテイクされてるのに一瞬だけ出るキャラはそのままで
なんじゃコレって感じだし。DVDは落差が有るので余計に目立つよ。
逆にほとんどリテイクされてないのが追憶のシーンが有る22話。
特に追憶のシーンは後半の回の中でも一番絵がマシな部分だし。
なのでこの回は全くリテイク入ってないと思ったけど、
最後の方のベッドのシーンでさりげなくリテイクされてました。
後半は
少しでも絵が変だと思ったらどんどんリテイクしてるようで。
しかしここよりも17話をもっと徹底的に直して欲しかったり……
ま、そんな感じで
放送時は途中からかなり絵が荒れてる印象だったけど
DVDで見てけばそんなに酷い印象は受けないんじゃないかと。
この作品は
ストーリーが最大の魅力なので絵が多少変わっても
そんなに作品自体の印象は変わらないとは思いますが。
次回予告が放送版と違うのは前にも書いたけど
最終回の予告は
海の絵が出るだけの放送版の方が好きっすね。
視界がすーっと広がっていくのが最終回って感じがして。
(DVDには隠し映像で放送版も収録されてるのでご安心を)
そうそうもう一つの未放送話も収録されてます(どれかに)。
※セル版は初回限定の別ディスクに収録
内容は本筋とは何の関係もない気楽な番外編です。
と言うか「この作品はフィクションであり
実在のネレイス及び……」
とか最後にクレジットが出てくるんですが。作品内の虚構!?
最終巻には限定放送(?)されたスペシャル特番を収録。
これ14話までの内容でキャラや世界観を復習しつつ
今後の展開を予感させる!?って構成になってるので
(よーするに総集編の代わりだから)
最後に入れるのはどーかという気もするけど。
あ、3~4月にNECOでアンコール放送してるけど
そこで一緒に
未放送話(2話分)も放送するようです(今月)。
興味があるならそちらで見るのもよいかと。