- 目次 -
前回ネオ・アトランティスの巨大建造物が出てきたけど
今回はアトランティスの
巨大な遺跡建造物が出て来たり。
特に地下の遺跡はそれ自体が物語を語ってる気がするほど雰囲気有るよ。
(アトランティスの遺跡が飛ぶ古代文明の遺跡のラピュタすね)
前に書いたナディアの性格の話の続き。
やっぱりあまりワガママって感じじゃ無いっすね。
どちらかと言うと潔癖って感じかも。
当時は誤解してたのか、それとも価値観がずれたのか!?
それともこの先ワガママになるのか!?
キャラと言えばハンソンとサンソン。
グランディスとこの二人は見るからにタイムボカンシリーズの3人組の
パロディみたいな存在だけど、
二人の役割が入れ違ってるのが面白い。
スマートな方が力持ちで伊達男で体育会系!?
太ってる方がメカの天才で繊細ってな感じで。
にしても当時わりとちゃんと見てたはずなんだけど
こーして改めて見てみると、
ろくに覚えてないようで(汗)。
つーか話の筋自体もまるで覚えてないっすね。
主要キャラはわりと見覚えがあるのに。
あ、途中でノーチラス号が沈む!?トコだけは覚えてるよ。
さてそろそろ
絵が凄いことになるんだよ。
当時ですら愕然としたので今見てどー思うかこうご期待(爆)。
スポンサーサイト
録画しただけで続き見てないのは山のように有るけど
山ほど有りすぎて
どれを見るか途方にくれる今日この頃(爆)。
(結構いろいろ消しちゃたよ)
どれを見ようかと迷ったけど、なんとなくコレに。
1クールモノは一気に見てしまえるから楽ってのもあるかも。
つまり12話でラスト。
ちなみにレンタルビデオは出てます。DVDレンタルはやってません。
4話までの展開で
ずっとトンデモ理論の打ち上げを続けるのかと思ってたけど、
5話以降展開が少しずつ変化していくのだった。
スランプに陥ったり、親子の確執が有ったり、
宇宙生物が出たり。
4話までに比べると多少シリアス要素がプラスされてる気がする。
その分ハジケっぷりが弱くなってる気がしないでもない。
あとラストの数話の展開が唐突にすぎるような感じも。
全体の構成があまり上手くないのかもしれん。
まぁ楽しめたけど、また見たいかと言われると微妙かな。
今もNHKで放送中のテレビシリーズ。1話10分の帯番組です。
ヘイアンチョウという平安朝に似た時代の妖精国の
やんごとなきマロが
月の泉(だっけか?)に落ちて現代にやってきて、見るもの全てが初体験で
珍しいモノばかり、という感覚のギャップが引き起こす騒動でおじゃる。
1回10分で読みきり、ではなく一応ストーリーは続いてます。
まぁでも、展開がまったりなので途中から見ても全然大丈夫。
知らない人はいないとは思うけど子供向けです。
小さい子が見ても分かるほど内容は単純明快です。
でもちゃんと作って有るから大人が見ても面白いよ。
おじゃる丸が喋ったり行動したりするのを見てるだけで楽しい。
水彩画っぽい色彩の絵本風なビジュアルもいい感じだし。
なんか子供向けの作品ほど大人が見ると良し悪しの落差は激しいかも。
(子供が見て面白いかどうかなんてあっしには分かりやせん)
マニア向けの作品は大部分がある程度のレベルには達してるし。
玩具スポンサーに縛られないからってのもあるけど(禁句)。
ちなみに、これも監督は大地丙太郎さんなのでした。
4年前のテレビシリーズ。レンタルDVDです。
原作は少年誌(マガジン)のマンガで1巻だけ読んだ事があります。
いじめられっ子の主人公がボクシングの魅力を知って
プロボクサーを目指して頑張るハウツー成長モノです。
原作を読んだ時も感じたけどこれ
設定がずいぶん古いっす。
これに限らずマガジン・ヤンマガは感性が古いのが多かったすね。
この手のスポーツ一直線な内容だと時代感覚はあまり必要ないけど
生活を描くシーンが出てくると設定の古さが目にしみます。
まぁ、スパーリングとかのシーンの臨場感はなかなかなので
視聴者をぐいぐい引きつける魅力は有るんじゃないかと。
内容はほぼボクシングなのでそれに興味がないとキツイけど。
少年マンガってこんな感じに視界が凄く狭いのが多いよ。
5年前のテレビシリーズ。レンタルDVDです。
原作は青年誌(ヤンマガ)のマンガで1巻だけ読んだ事があります。
内容は走り屋たちのカーバトル。青春アクション。
だそうです。
当時ちらっと見た時にCGがヘボいとか思った記憶が。
これだったらグランツーリスモとかの方がマシじゃん、と。
まぁ、でも内容を追ってればそんなに気にならないっす。
ビジュアルって適当に脳内補完されるモノみたいだから(笑)。
にしても、これも内容がドライビングテク&バトルばっかり。
そーいうのに興味ないとツライっす。つーか
興味ないんです!(爆)
ところで援助交際らしき描写が出てくるけど
月に3回会って30万……ってそーいう時代もあったのか!?
年収幾らぐらいだと月に30万も浪費できるんでしょうか?
30万もお小遣いをあげられるような身分になりたいです(爆)。
もしくは
お小遣いをくれ!<おいおい
25年ぐらい前のテレビシリーズ。レンタルDVDで6話収録されてます。
原作はずいぶん昔(あたりまえだ)のマンガで全部持ってます。
内容は銀河鉄道999に乗って宇宙を旅する途中で停車する星々の物語。
鉄郎の機械の体を求める旅という大筋のストーリーはあるけど
基本はそれぞれの停車駅での
読みきりエピソードになってて、
機械の体を求めるのが正しいのか?みたいな内容になってたり。
これまともに見た記憶が無いのにナゼか記憶に有ります。
いったいいつ見たんでしょう?(笑)
にしても……改めてちゃんと見ると、見るからに古い。
15年前の作品はそんなに古く感じないのに25年前だと古いのか!?
昔のアニメは古いです。とかバカっぽい言いまわしを思い出したよ。
見た目の古さもさることながら、テンポとかストーリー展開とか、
感性の古さがキツイっつーか、
もはや視聴限界に近いっすね。
題材的には面白い部分もあるけど、ディティール描写が薄いので
作品の良さがイマイチ表現し切れてないような感じもする。
(あくまで今のアニメと比較しての話)
たぶん今だとマンガ(原作)の方がまだマシに感じると思う。
30分×2本のOVA。第2シリーズも有ります。
原作は青年誌(ヤングアニマル)のマンガで読んだこと有りません。
一組の男と女が普通に見合いをして普通に結婚をした。
しかしその二人には普通と違う秘密が有ったのです。なんちって。
実は二人とも
エッチ経験のない初心者同士だったのです。
その二人が本当の夫婦を目指して日々エッチの探求をする!?
エッチをテーマにしたハウツー作品です(たぶん)。
これってエロアニメですか?(笑)
つーかテーマがまんまエッチだし。
エロシーンの描写の薄めのエロアニメみたいなもんかも。
そんなイメージで見てると良いんじゃないかと。
30分×6本のOVAで、これには2話収録。11年前の作品らしい。
とりあえずの印象は、初代のダーティペアと絵柄がまるで違う。
なんかキャラの性格付けや舞台設定もずいぶん違うようだ。
声優さんまで違うのでタイトルの同じ別作品にしか見えん……
オレの(?)ダーティペアは
こんなんじゃないやい!って感じ(笑)。
ちなみにダーティペアってナニ?な人は自分で調べれ。
なんでこんな違う作品に?とか思ったけど
どーやら原作(設定)自体が初代とFLASHで違うようで。
やっぱり
別物と思って見た方が良さそうだ。
ダーティーペアだと思って見なければ、
わりと大味で中身のないスレイヤーズのような娯楽作品すね。
全然フォローになってないし(汗)。