1. 星空のワルツ
2. 眠り姫
君が望む永遠のキャラクターイメージソングCDです。
と言うかエンディング曲はこれに入ってるのですよ。
毎回毎回あのドロドロの展開の後に
楽しかった頃の想い出って
感じでこの曲がかかるので、結構くるものがありました。
何曲か聞いて思ったんだけど、曲書ける(OP/EDとも作曲してる)し
結構歌唱力があるし、この人って声優より歌の方が本職のような。
スポンサーサイト
(C/W snow)
クロノクルセイドのOPマキシです。(EDは違う人)
これあのOPの映像に引っ張られて
実際以上に良く聞こえてたり(爆)。
※私的にはコラージュしまくりの最初のOPの方が好きだった
特にテレビバージョンの「いちばん~」の入り方がいいっすね。
(CW HEY! JIMMY)
PEACE MAKER 鐵のOP/EDのカップリングマキシです。
普通はシングルが先に出るんだけどサントラが先に出た……
(サントラにはTVサイズしか収録してないし)
すっかり女性ボーカルしか聴いてないように思うだろうけど
ただ単に男性ボーカルで
好みの曲がアニソンに少ないだけです。
(つーか男性ボーカルの曲自体が少ないような)
よーするにこーいうのが好みなタイプなわけで。特にOPの方が。
ポポロクロイスの(最初の)OP/EDのカップリングマキシです。
ふわふわするような歌いかたが幻想的な感じで面白いっすね。
今でこそ何でも聞くけど音楽体験のベースにクラシックがあるので
こーいうイメージ系の曲はやっぱ好きみたいだよ。
ところで歌唱力がイマイチと言ってる人は発声を知らんのかな……
(C/W 3rd Season / Namorada do Vento)
GUNGRAVEのEDの収録されたマキシです(OPシングルはありません)。
実は
スクービードゥーのファンなのでいきなり出てきて驚いたよ。
懐かしい曲調と洗練されたセンスが上手く調和してて好みなんす。
ただ昔のリバイバルなだけでなく新しさが有るのがポイント。
1. pastel pure(オープニングテーマ)
2. マリア様がみてるのテーマ
3. 祐巳と祥子のテーマ
4. 切ない想い
5. 山百合会
6. Sonata Blue(エンディングテーマ)
マリみてのOP/EDのロングバージョンとBGM数曲を収録したミニアルバム。
見てた人は知ってると思うけどインスト曲です。クラシックです。
浮世離れした清く正しい(!?)雰囲気がよく再現されてるって感じ。
日曜の朝はコーヒーとクラシックの調べで始まるってゆーか(笑)。
2曲目はいちばん耳馴染みのあの曲です。聞けば「ああ!」って思うよ。
1. Pop Step Jump!
2. 1st Priority
3. めぐり逢い
4. 「虹を見た」
5. 木枯らしの舗道を花の咲く春を
6. 向日葵
7. Agape
8. birthday girl
9. 愛しいかけら
10. Sunday Sundae
11. ふたりのせかい
12. ALL IN ALL
13. rainbow kind of feeling
14. So far, so near
15. しあわせ
16. Agape(水の惑星Ver)
メロキュアの1stアルバムです。
アニソンではないけど収録曲の半分以上がアニソンなので(笑)。
とりあえず聞いた感じは……ちょっと微妙。
いや、シングルカットされてる曲は凄くいい曲なのですよ。
でも今回新たに収録された新曲がわりと微妙な感じ。
普通のアーティストならそこそこでも
メロキュアとしては微妙。
ちょっと期待しすぎたのかな。
って言うかメロキュアって
作曲・岡崎律子→編曲・西脇辰弥(ワるきゅーレの曲+So far, so near)
作曲・日向めぐみ→編曲・関淳二郎(So far, so near以外のスト4の曲)
のイメージが強過ぎだったわけです。
特に岡崎・西脇コンビの芸術的な音楽センスでコーラスが映えてた。
それに比べると今回のアレンジ陣はちょっと弱いっすね。
音楽におけるアレンジの重要性を思い知ったと言うか。
バラエティが有っていいという考えかたも無いではないけど。
このアルバムの価値はシングルを何枚持ってるかで変わりそう。
シングルやサントラを全部持ってる場合、岡崎・西脇コンビの1曲目と
日向・関コンビの13曲目(スト4OVAのED曲)ぐらいしかいらんって感じだし。
ってのは、さすがに言い過ぎですが、気分的にはそんなもんだ。
ワるきゅーレ(1作目)のシングルを事前に買わなくって少し助かったよ。
なので「愛しいかけら」「Agape」は初体験。
「愛しいかけら」はビデオで見た時も変わった構造の曲とは思ってたけど
CDでじっくり聞くとやっぱ凄いセンスしてるっすね。玄人好みな。
「Agape」は美しくて荘厳な曲。
ドラマチックで素敵な曲ですよ。
にしても作品(ワるきゅーレ)そのものはろくに見てないくせに
主題曲や挿入歌をイイ!とか言ってる人も珍しいかもしれん。
いいんだよ。今は
アニメが視聴コーナーなんだから(爆)。
1-1. ハイセンス
1-2. 脆い鎖
1-3. マーメイド
1-4. chimaira
1-5. やられた
1-6. 恋の終わり
1-7. 月姫
2-1. テレスコープ
2-2. っぺろり
2-3. 流れ星の日
2-4. 硝子玉
2-5. キミドリイロ
2-6. RADIOジャック
2-7. cactus.
前にも書いたけどついでに。
Sleepin' JohnnyFishの1stアルバムです(2枚組)。
ハピレスのOP(2-1)とハピレスADVANCEのOP(2-6)と
が~でぃあんHeartsのOP(2-3)/ED(2-4)が収録されてます。
が~でぃあんHeartsのシングルは買うかどうか迷ってたので
アルバムに収録されて
結果オーライって感じかな。
それにこのアルバムは予想してた以上に良かったし。
やはりバンド・ユニット形式は音楽の方向性が決まってるので
シングルカットで良さげならわりとハズレは無いっすね。
にしても聞けば聞くほどLUNA SEAを思い出すよ。
1. Suger kiss
2. 星空 (グリーングリーン)
3. ラブレター (グリーングリーン)
4. CODA (スレッドカラーズ)
5. Smile (みずいろ PS2/DC版)
6. 初恋 (初恋)
7. STAIRS (STAIRS)
8. 陽だまり
9. 海辺の遥か
10. ふにふに (にゃんにゃこにゃん)
11. げっちゅきっちゅSummer (アクアブルー)
12. 夢影深遠 (ヤミと帽子と本の旅人)
13. わたしのそらのいろ (みずいろOVA18禁版)
14. TOO LATE (魔女のお茶会)
15. 君は君のままで
16. ETERNAL MELODY ~語り合うために~ (空色の風琴)
17. 空のつづき (みずいろOVA)
アニメソングと言うよりゲームソング集です。
しかもやったことないゲーム(エロゲー?)ばっかりだし。
でも普通に手に入るという意味で
実に貴重な音源らしいです。
(ゲームの付属でしか手に入らないとか、存在しないとか)
ちなみに、これ買ったのは「空のつづき」1曲だけのため(爆)。
1曲3000円ですか……
で「空のつづき」ですが、やっぱいい曲だよコレ。
声と楽器の音の重ねかたがとってもキレイなんですよ。
今まで聞いた佐藤裕美さんの曲の中でも一番印象的だし
通して聞いた感じでもアルバムの中でピカイチって感じだし。
ってこの曲は
作・編曲が西脇辰弥さんなんだ。そーいうコトなのか!?
ちなみに他の曲もGIRL POPとして見ればそこそこなのでは?
この手のは久しくアルバムで聞いてないので比較できないっす。
それぞれの作品に思い入れが有ればまた印象も違うかもね。