まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

- 目次 -

[雑記] アニソンスペシャル・フルスロットル

久々にサントラスペシャルを。
じゃなくてアニソンスペシャルでした
(サントラも書いてたけど収拾がつかなくなったので保留に)
にしても、こんなに買ってたのか。金がなくなるわけだ(汗)。

ちなみにシングルは曲で一本釣りをする場合と
作品が気に入って買った場合の2通りあります。
それと、並びかたには深い意味はありません

※↓の日付をクリックすると全て表示されます
スポンサーサイト



[CD] サクラサクミライコイユメ / yozuca

(C/W 未来へのMelody / CooRie)
D.C. ~ダ・カーポ~のOP/EDのカップリングマキシです。
OP/EDともイマドキのアニメソングって感じですな。
もちろん作品が気に入ったから買ったということで。
でもOP曲なんかよくよく聞いてると面白い音のつけ方してる。
この曲をそんな聞きかたする人はあまりいないと思うけど。
何度も聞いてると結構クセになるっていうか。スルメな感じ。
ところで、DVDやサントラも含めてamazonで買ったもんだから、
ミュージックのおすすめがD.C.だらけになってます(笑)

[CD] GUNSLINGER GIRL Single

1. THE LIGHT BEFORE WE LAND / THE DELGADOS
2. DOPO IL SOGNO ~夢のあとに~ / op.
3. WORK FROM DREAMING / THE DELGADOS
GUNSLINGER GIRLのOP/EDのカップリングマキシです(タイトルのまんま)。
OPは洋楽っぽい曲じゃなくて洋楽(北欧系)そのものです。
EDはクラシックのアレンジで演奏してるのもクラシック畑の人らしい。
ちなみに原曲は「フォーレの夢のあとに」……ってタイトルに書いてあるし。
(聞き覚えがあるけど曲名がわからなくて捜しまくったのに)
選曲といいOPの映像といい作品作りに気合入りまくってます
今年のアニソン(と言っていいか知らんけど)では1、2を争う名曲かと。
ちなみに3曲目は挿入歌らしい。まだ出てきてないような。

[CD] Precius Memories / 栗林みな実

(C/W おなじ月をみてる)
君が望む永遠のOPマキシ。EDは入ってないっす。
先週書いたけど、これはまさに作品で買った曲ってことで。
この曲を聞くたびにあのドロドロの展開が思い起こされるので
ビデオを見返さなくてテンションが維持できるのです(笑)。
なので既に何回聞いたかわかりません。超ヘビープレイ状態。
DVDももちっと良心的な価格設定にしてくれれば買うのだが。
(2話で5500円の全7巻。2クールのD.C.と総額がほぼ同じ)
ちなみにこの人って遥の声の人なんだけど、どっちが本業?

[CD] ぽぽたんe.p.

1. ぽぽたん畑でつかまえて / UNDER17
2. S・U・K・I / Funta
3. Gem Stone / UNDER17 & Funta
ぽぽたんのOP/EDのカップリングマキシです。
ちなみにEPって今どきの若人は知らないかもしれないけど
レコードでいうシングル(ドーナツ)盤のコト。アルバムはLP。
よーするに「ぽぽたんシングル」というド真ん中ネーミングです(笑)。
OPはコアなロックだしEDはテクノパンクだしもう一曲はイカれてるし(爆)。
アニメソングは何でもありですよ!を地で行ってる感じ。
ちなみにOPはみぃ(3姉妹の一番下)が歌ってるように聞こえるけど
実はUNDER17のボーカルがみぃの人なのでした。どっちも本業!?

[CD] めぐり逢い / ALL IN ALL / メロキュア

円盤皇女ワるきゅーレ 十二月の夜想曲のOPマキシです。(EDは違う人)
オープニングで聞いて即買ってしまいました。
この微妙な音階のズラし方は芸術的ですらあるよ。天才ですな。
途中でダバダバ入ったりするトコなんか背筋がゾクゾクするね。
よーするに曲サイコー!ってことで。
メロキュアとしてはSo far,So nearに匹敵する名曲ですな。
ちなみにC/Wの曲は挿入歌らしいです(よく知らん)。

[CD] 空のむこう / atGallery

(C/W 君に想いを)
らいむいろ戦奇譚のEDマキシです。(OPは違う人)
おしりフリフリ……スカートフリフリしてたあの曲です(爆)。
前から気になってので買ってみたよ。思いっきりサンバですな。
リズム感とか音のバラマキ方とか、聞いてるとなかなか楽しいっす。
作品を知らん人はアニメソングだとイメージできんでしょうな。
まさに曲で買ったモノってことで。
C/Wの曲を聞いてると、このユニットってブラック系を狙ってる!?

[CD] それが愛でしょう / 君に吹く風 / 下川みくに

(C/W あれから)
フルメタル・パニック?ふもっふのOP/EDのカップリングマキシです。
知ってる人は知ってるアニメソングの定番、下川みくにさんです。
(今まで見たのではキノの旅とかドラゴンドライブで歌ってます)
こーいう曲調が今のアニソンの主流で、つまりアニソンらしい曲です。
先週も書いたけど、よーするに歌謡曲よりは洗練されたキレイめの
メロディラインでわりとキャッチャーな曲(つまり売れ線)。
90年代の売れ線タイアップのエッセンスをよりアニメ(映像)向きの
雰囲気にカスタマイズした結果ってコトで。

[CD] つづれおり / speena

(C/W 誤算(ギンギンギン) / 愛情装置)
高橋留美子劇場のOPマキシです。(EDは違う人)
これはアニメソングではなくてタイアップソングの扱いかな?
表にも裏にも全くアニメ絵入ってないし。
曲調はavex系だけど売れ線ではないかなりマニアックなロックです。
メロディアスだけど尖がってる感じが結構好み。(泥臭いのは嫌い)
アニメとは関係ないけどC/Wの誤算(ギンギンギン)がメッチャ好き。
林檎が似たような曲をやってた……ってことはこんなのも売れ線?(笑)

[CD] 素直なまま / Funta

(C/W 見えないHAPPY ~探し物はいつも~)
ななか6/17のOPマキシです。(EDは違う人)
ずっとどーしようかと思ってたけど結局買ってしまいました。
Funtaは久々にアーティストとして気に入ったので。
最近はすっかりアニソン専門ユニットと化しているけど
この弾けまくりの路線で1枚オリジナルアルバムを作りませんか?

[CD] Guri Guri / 佐藤裕美

(C/W 青空 / YURIA)
グリーングリーンのOP/EDのカップリングマキシです。
ぱっと見は佐藤裕美さんのシングルに見えるけどEDの人の立場は?(笑)
OPはとっても元気なロックって感じで、最初は気付かなかったけど
どことなくリンドバーグに似てるな、と。昔、好きだったんだよ。
つまり好きなタイプの曲だったってコトで。
ちなみに佐藤裕美さんってゲーム系では有名な人らしい(よく知らん)。

[CD] Shout it loud / スクーデリアエレクトロ

(C/W シャラ・ラ)
王ドロボウJINGのOP/EDのカップリングマキシです。
前にも書いたけどスクーデリアエレクトロのアルバム持ってるので
よーするにこーゆーの好きなんです。
曲としてはエレポップのようなデジロックのような
「アニメソングは何でもあり」な路線の曲です。
ちなみにこれ表のイラストはたぶん王ドロボウJINGの絵だと思う。
かなりクセのある絵なのでアニメの絵には見えないけど。

[CD] サヨナラ / 谷戸由李亜

(C/W 恋スル気持チ)
最終兵器彼女のOP/EDのカップリングマキシです。
ちなみに表題作の方がEDでC/WがOP。
曲はソウルフルな歌謡曲って感じで特別好みではないんだけど
作品を見た後だと曲から受ける印象がずんぶん違うのです。
よーするに曲を聞くと作品の内容がフラッシュバックしてくる。
まさに作品と上手くコーディネイトされてるってことで。
ところでこの曲ってやけに重低音が強くて地響きが……

[CD] 鏡の中 / can/goo

(C/W ひとつ=運命共同体)
ウルトラマニアックのOP/EDのカップリングマキシです。
C/WがEDとはどこにも書いてない(TVでも曲名でない)けどEDです。
can/gooはシスプリリピュアに続き2曲目(?)のアニソン。
疾走感のあるキレイめのメロディラインがアニソン向きですな。
OP映像でズームアウトしてタイトルが出る部分の曲のシンクロ感がいい!
でもテレビバージョンとちょっとアレンジが違うような。
Sleepin'JohnnyFishと同じく現在の主流よりさらに洗練された感じで
今後はこーいう路線が増えていくのかも!?

[CD] Telescope / Sleepin'JohnnyFish

(C/W マーメイド)
HAPPY LESSON THE TVのOPマキシです。(EDは違う人)
これも今のアニソンっぽいといえば言えるかも。
ただ上に書いてあるようにアニソン主流よりさらに洗練されてる感じ。
マニアックな曲作りのパンクやテクノも好きだけどどんどん削ぎ落とした
洗練された感じの曲も好きなんですよ。スピード感もいいし。

[CD] RADIOジャック / Sleepin'JohnnyFish

(C/W 迷い猫 / 四択です。)
HAPPY LESSON ADVANCEのOPマキシです。(EDは違う人)
テレスコープよりさらにスピード感とグルーブ感が増量されてる。
速めのビートでたたみ込む感じというか「ボリューム~」のトコで
ビートが速くなる感じが素晴らしい!メロディーがすべる感じも素敵。
なにげにこれ名曲だと思う。

[CD] 楽園の扉 / YAMOTO(from White Bound)

(C/W Believe in Heaven / 三木眞一郎)
魔探偵ロキRAGNAROKのOP/EDのカップリングマキシです。
前にも書いたけどビジュアル系スキーだったので(笑)
EDは言わずと知れた声優さんですな。ヴァイスの一人でもある。
ってゆーかヴァイスよりマシな気が……(禁句)
そもそも相当音程が正確でないとコーラスはまともに聞こえないのだよ。

[CD] DRY!DRY!DRY! / PE'Z

(C/W アンダルシア / Boomerang Boogie)
GADGUARDのOPの入ってるマキシです。EDは入ってない。
そもそもED曲ってリリースされてないような気がするが。
サントラには入るかと思って期待してたのに……
曲はジャズのようなジャズロックのようなスカっぽいような。
スリルあたりが知ってるのでは一番近い(けど遠い)!?

[CD] 月の詩 / Gackt

(C/W 星の砂)
TEXHNOLYZEのEDマキシです。(OPのシングルはありません)
ビジュアル系スキーだったので(以下略)
前にも書いたかもしれないけど実はGacktのアルバム持ってるし。
アニソンカラオケとかあったら率先してこれ歌うと思われます(爆)。
ちなみに表紙絵はテクノの絵のようでもありガクトの絵のようでもあり。
中にはテクノのキャラ風味の楽斗のトレカもどきまで入ってる(笑)。

[CD] 流れ星☆ / CooRie

(C/W ステレオ)
成恵の世界のOPマキシです。(EDは別の人)
この人たちって実はアニメ専門ユニット?ランティスだし。
キレイめのメロディで透明感のあるボーカルで確かにアニソン向きか。
前にも書いたけど疾走感しながらどんどん転調していく感じが好き。
わりとキャッチャーな曲だけど構造は玄人好みかも!?

[CD] gravity / 坂本真綾

(C/W シマシマ / パーク・アムステルダム)
WOLF'S RAINのEDマキシです。(OPのシングルはありません)
アニメソング方面では定番(らしい)の坂本真綾さん。
OPの曲が欲しい場合はサントラを買うしかないんだけど
サントラを買うとEDもフルサイズで入ってたりする……
坂本真綾さんのファン以外はサントラ買った方がいいかもね。
曲調は全てまんま洋楽すね。3曲中2曲まで英語で歌ってるし。
ちなみに曲が菅野よう子さんなので、らしいっちゃらしい。
ところでほとんどアニソン歌手なのにアニメ絵じゃないのはナゼ?
(アニメ絵にしなくてアニメファンしか買わんという説も)

[CD] .hack//SIGN / SeeSaw

1. Obseeion
2. 優しい夜明け
.hack//SIGNのOP/EDのカップリングマキシです(タイトル通り)。
最近サントラでブイブイ言わせてる梶浦さんともう一人のユニット。
OPはテクノ風味でEDはエスニック風味っすね。
アニメソングもサントラの一種だと考えればイメージ志向の
こーいう曲もアニメソングらしいと言えないこともないかも。
むしろこの手のタイプは昔からアニメソングに使われてたし。

[CD] tonight/midnight / chicochair

(C/W トップノート)
E'S OTHERWISEのEDマキシです。(OPは別の人)
前にも書いたけどこれプロデュースが渡辺善太郎さんなのでした。
それを事前に意識して聞いてたわけじゃないだけど、やっぱ
音の付け方がめっちゃ好みなんす。好きなものは仕方ないね。
ちなみに、これアニメ絵も(C)も全く入ってないです。

[CD] やさしい午後 / みなを

(C/W 忘れもの / やさしい午後[TVサイズ] )
D・N・ANGELのEDマキシです。(OPは別の人)
なんとなく曲調が気に入って買ったやつ。静かに聞かせ系のPOPS
これアニメ絵が全く入ってないけどアニメの(C)が入ってる。
アニメのイメージで作ったんだろうか?