まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

- 目次 -

シティハンター 1~4話

キッズステーションを録画しました。
これ本放送当時にわりと熱心に見てて、それ以来だよ。
当時は生で見てたけど、録画すれば良かったと何度思ったことか。
レンタル屋には無いし……つーかフル収録のビデオは無いと思う。
昔の作品のDVD-BOXのリリースが流行ってるのでコレも出たらいいね。
[追記] 全話収録のVHSをレンタルしてます(DVDはまだレンタルしてません)

久々に見て思ったこと。
15年も前の作品なので、さすがにいろいろ古くなってる(笑)。
オープニングやエンディングの表現技法なんか全然違うし。
最近のしか見たことない人にはこれはこれで新鮮かもしれんが。
あとアクションシーンのコマの節約っぷりが凄いっす(爆)。
でも当時の方が少ない枚数でそれっぽく見せる技術は長けてたかも。

今は夕方の時間帯はほぼお子様アニメしかないけど
当時これ夕方(何時かは忘れた)にやってたんだよね……
今やるとしたらたぶん深夜だろうけど。
つーかこれ以降放送されるアニメ全般がやたら低年齢化したので
モチベーションが下がってアニメと疎遠になったんだった。
スポンサーサイト



高橋留美子劇場 5~8話

相変わらず絵はパッとしないけど(爆)話はとても面白いっす。
原作の手法を踏襲してるとも言えるれど表現もわりと面白いし。
にしても本橋秀之さん作画監督の回だけ絵が全然違ったり……
(団地の女王と魔女の出てくる回)
ずっとこのレベルの絵なら作品の印象が5割増ぐらいにはなりそうだよ。

ちなみに一番印象的だったエピソードは「おやじローティーン」かな。
記憶喪失で外見がオヤジで中身が子供という妙なキャラになるのです。
次点は「暴走家族F(ファイヤー)」かな妄想の暴走が凄いので(笑)。

このシリーズって全部が読みきりでキャラが違うのに
なんか同じ声優さんがよく出て来たりする。
特に主役級の人に、るーみっく作品に出てた人が目立つような。
何度も出てくる雪野五月さんって誰かと思ったらかごめの人だし。
この絵にそーいう声があってるってコトかもしれないけど。

L/R 2巻

未放送分の4話を見るために借りてきました。
リッチじゃないので買いましたとは言えないのが悲しいっす。
このエピソード自体は読みきりなので未放送でも問題なかったり。
つーか4話とか言ってるけどビデオ用に後で作ったと思われます。
放送しないものを先に作れるほど余裕なスケジュールだったら
途中で絵が崩れたりレイアウトがトホホなコトになるわけない……
3巻以降も借りて修正されてるか見てみたい気もするが。

ちなみにこの回にはエムアールとか言う二人組が出てきます。
その名も轟くL/Rに憧れてエージェントになった二人組で、
名前がL/Rのパクリだけでなく見た目までL/Rのパチモンだったり(笑)。
本物と同じ画面で並んでたりすると失笑を禁じえない(爆)。
このエムアールの二人組って最終話にも出てきたよ。

ところで最近気づいたんだけどこの監督(川崎逸朗)さんって
ダブルキャスト(やるドラ)をやった人だったのだね!
当時は名前全く知らなかったので記憶に残らなかったんだけど。

ジャングルはいつもハレのちグゥ 2巻

無性にハイテンションなギャグが見たくなったので。
つーか油断してたらはれぶたは撤去されてしまった……
(T池袋に4巻まであるけど、以前はA大塚に全部あった)

原作そのままではあるけど相変わらずシュールな内容ですこと(笑)。
どんな変な内容もグゥの存在でアリになってしまうのが凄いっつーか。
変な内容のバックにまったりした音楽が付いてるのが印象的っつーか。。
舞台はジャングルなのに世知辛いっつーか純朴さの欠片もないっつーか。
なんとも変な作品ですな。

テンションは異常に高い回と必ずしもそうでない回があったり。
4話なんかは凄いブチキレっぷりで腹が痛くなった(爆)。
全般にテンション高く安定してればアニメの歴史に残ったかも!?

D.C. ~ダ・カーポ~ 5~8話

なんか好きなんですわコレ。
内容は他愛ないんだけど、リアクションがそれっぽくてイイよ!
美少女アニメでここまでちゃんと描写してるのは珍しいんじゃないかと。
前回フルバに似てると書いたけど、どことなくちょびっツにも似てる。
よーするに作品のテイストがポップなのでした。

内容は5話がネコミミ少女の話。
良くあるネコミミ少女というより人になったネコって感じだけど。
6話は屋上鍋パーティをやってる姉妹にお呼ばれする話。
7話はみんなで海に行く話。
8話はショートストーリー付きの総集編。
こんな感じでまったりと進むのでしょう、たぶん。

フルメタルパニック?ふもっふ 1~4話

フジテレビ(ローカル)で月曜日の深夜に放送中の新番組です。
原作はライトノベル?で読んだことはないっす。
ちなみに前シリーズの続きではなくて毎回読みきりらしい
(前のも読みきりっぽい雰囲気では有ったけど)

これ前作を見たときはイマイチと言ったような記憶が……
もしかするとこの作品の意味を取り違えてたのかもしれなひ(汗)。
よーするにコレって戦争バカの宗介が日常の世界にやってきて
その感覚のギャップから毎回騒動を起こすって内容みたいだし。
メインはあくまでかなめと宗介のラブコメみたいだし。
前作の隠密行動とかの設定はゴミ箱にポイと捨てて考えれば
これは結構面白いじゃねぇか!とか思いました(笑)。
特にノートを家に取りに戻る回は腹がよじれそうになったよ。

前作のシリーズも見なおした方がいいかもしれん。

神秘の世界エルハザード 1巻

最初のOVAでDVDレンタルで1~4話収録されてます。
1話だけ45分、2話以降30分ぐらい。
主人公の通う学校の地下に遺跡が発見されるのです。
どーいう経緯だったか忘れたけど(汗)、その遺跡から現れた女性?の力で
異世界へ飛ばされてしまう。丁度その時学校にいた他3名とともに。
飛ばされた先はエルハザードと呼ばれるファンタジーな世界。
主人公(少年)はなぜかその世界の王女?の失踪した妹にそっくりで、
世界の安定のために女装して妹の身代わりをするハメに。

これもまた男女比が偏りまくってます。
主人公まで男なのに女装してるし(爆)。
どことなく天地無用と芸風が似てる……つーか監督が同じか。
一見凄そうなのにフタを開ければただの女キャラなのもそっくり。
大神官とか恐るべき兵器とか。
キャラがステレオタイプで薄っぺらいのもそっくりだ(爆)。
テンポがいいのでわりと楽しく見れることは見れるけど。
アートワークもけっこ面白いね。

下級生 エルフ版 1~2巻

1巻30分のOVAかと思ったらテレビシリーズ(全4話)らしい。
これとは別のテレビシリーズもあるようです(監督は同じ?)。
主人公(?)の少女の家にひょんなことから同級生の少年が下宿する
ことになってって感じの、エッチ~なシチュエーション有りのラブコメ。
お風呂に入ろうとしたら彼が入ってたなんてコテコテですな(笑)。

そーいう作品なのでパンチラとかいかにもな画面が目立つけど、
基本的にはわりと良くできた映像です。監督が鹿島さんだし。
(最近は天使のしっぽをやってるけど昔はサンライズ系やってた人)
色合いとか雰囲気でオレンジロードを思い出したよ。似てないけど。
この前の「With You」と比べると天と地ほども差があります。
……あれと比べるのはもうやめようよ。
なんかイメージしてたよりずっと良くできてるよってコトで。

ガンフロンティア 1巻

AT-Xでやってたらしい。松本零士原作の作品。
トチローとハーロックと言うどっかで見たような二人が
何らかの目的を持って西部劇な世界を旅するって話。
見た感じは1話読みきりっぽい内容です。

方言バリバリの西部劇とか、妙に渋い雰囲気とか、
ハーロックとトチローのボケツッコミ漫才とか、
そのへんがわりと面白いんじゃない!?とか思いました。
ただ動くシーンで凄いことになるのは勘弁して下さい……
つーか昔のアニメを見習ってくれよ。

NARUTO 1~2巻

1巻に1話、2巻以降は3話収録。
今もテレビ東京系のどこか(汗)で放送中です。
少年マンガ(ジャンプ)が原作で1巻だけ読んだことある。
内容はよーするにナルトが忍者になるために頑張るって話。
ってこんな簡単に要約できるような内容だったのか……

原作は絵は興味深いけどストーリーはあまり……って感じだった。
アニメのほうも似たような印象かも。アートワークは面白いね。
にしても、この手のキャラでシリアスは白けてしまうのだが。
逆にコメディ色の強い2話なんかはわりと見れるカンジ。
ただマニア系の作品がハジケまくってる今日この頃なので
もっともっとハジケないと印象薄いんじゃないかと。

風の名はアムネジア

小説が原作になってる十年ぐらい前の映画です。
ある日アムネジアと呼ばれた風が吹いて人は全てを忘れてしまった。
それまでの歴史や文明を忘れ、まるで原始人のように生活する人々
その世界の隔離された施設の中で過去の記憶を残してた少年によって
知識を教えられた主人公が世界を旅して見て回るというストーリー。
途中で一人の謎の女の人と出会って一緒に旅をするのです。
で、その彼女が実は……って設定なのでした。

1本の映画なんだけど、1本のストーリーというより
いくつかのエピソードが連なった内容って感じになってます。
しかもクライマックスと呼べるようなものが無い(爆)。
いちおー有るんだけど、あんなのクライマックスとは認めん!
なので1本の作品としてみると「なんじゃこれ?」って感じかも。
ラストも物語を投げちゃってるし。

ただ描かれてるエピソードには興味深いものもあるのです。
たった二人でいくつもの配役を演じてる街とかね。
つーかこれを一本の作品にした方がずっと面白そうだ……