- 目次 -
前に「L/R」がレンタル屋に入ったとか書いたけど
他に「魔法遣いに大切なこと」も一緒に入ってました。
(発売の)時期的にそれ以外は入らないのかな?とか思ってたのに
いつの間にか「ストラトスフォー」「らいむいろ戦奇譚」も入ってた。
「WOLF'S RAIN」は当然として「ガンパレードマーチ」も入ったので
1月・2月の新番組は
パーフェクトに入荷したことに……
(「ななか6/17」と「明日のナージャ」はまだビデオが出てない)
他に「piano」や「ヴァイスクロイツ・グリーエン」や「MOUSE」や
「天使のしっぽChu!」とかも入ってるので、
録画しまくり大作戦で
必死こいて録画した新番組はみごとに全部入った。
あの苦労は一体どこに行ったのでしょう(遠い目)。
スポンサーサイト
前にも書いたけどこの作品って
1話読みきりストーリーなので、
エピソードによって思い入れの度合いが違ってきます。
4巻の収録分だと、患者の命を救うために裁かれない犯罪者の生命力を
吸い取って患者に与えてしまうウイッチの話が印象的だったよ。
そんな能力が有ったからって勝手に命を選別する権利など無いけど。
当人は分かっててやってただろうし。行為に共感してしまうのも事実。
冷徹な正義ではなく、
優しいエゴとでもいうか。
ちなみにこの物語は
勧善懲悪ではないカタチで幕をひきます。
普通なら悪いことをやったウィッチは退治されるのだけど、
この話は、悪いことだけど……って感じのケリのつけ方に。
1巻には1話、2巻以降3話収録(全13話)。
青年誌(スピリッツ)が原作で1巻だけ読んだことある。
のどかな田舎町で高校生の男女が付き合いはじめるのです。
最初は上手く行かなかったけど、やっと本物になって……
そして彼女は
本人の知らぬ間に最終兵器に改造されてしまう。
ずいぶん前に借りダビってたんだけど今ごろ見ました(汗)。
いやだって、これ見るには凄く心構えが必要なので。
てゆーか、延々と
やるせなくて救いのない展開を見せられるので
気力を激しく消耗するのです。余裕で見れる人もいるんかな?
マンガと違って勝手に内容が進むから楽だと思ってたのに、
むしろ有無を言わさず見せられるのでよりキツイかもしれない。
続きはまた気力を充填してからと言うことで。
ところでこのおよそ納得のいかない(最終兵器な彼女の)設定も
最後まで見たら納得がいくこと出来るんでしょうか?
まぁ、この設定を否定すると
作品そのものが成り立たないけど。
4月からテレビ東京(とAT-X)で月曜深夜に放送中の新番組です。
少年マンガ(マガジン)が原作で1巻だけ読んだことある。
一人の少年がある高校に転入してきたのです。
そして彼は目的だったバスケ部に入部しようとするのです。
しかしバスケ部はメンバーが足りず活動休止状態で。
残ってたメンバーも何か訳ありで
活動する気もないようで。
少年はなんとかみんなをバスケの道に戻そうと奔走するのでした。
とりあえず最初の方はこんな感じの内容。
ま、わりとスポーツモノの王道な感じの内容っすね。
最初に仲間を集めるところまでど真ん中って感じ?(笑)
ただ描線がシャープなんで、この手の作品に有りがちな
汗臭さみたいのをあんま感じないのがいいかもしれない。
あと、BGMがブラック&ダンス系なのでノリがいいっす。
この手の作品には珍しく女性キャラも目立ってるし。
(最初の方だけかもしれないが……)
キャラは全般にわりとステレオタイプだけど結構面白かったよ。
にしてもこれ結構売れ線の原作で映像も一般受け狙ってるのに
なんで深夜で(地上波は)東京ローカルなんだろうね?
夕方の全国ネットでも十分行けそうな気がするのに。
つーか
探偵学園Qと枠トレードしろ!<局違うし
少女マンガが原作?読んだことないっす。
主人公の楓が変なお店で願いの叶うマグカップを買うのです。
で、そのマグカップにココアを注いだら中からカワイイ妖精が現れて。
ミルモと名乗ったその妖精は、魔法の力を自慢げに説明したあと、
期待に膨らむ楓の前で、手違いだからと帰ろうとするのでした。
せっかくのチャンスを逃すものかと楓は下心で親切の押し売りを。
でもそれは
ことごとく裏目に出てミルモを激怒させることに。
「すぐに魔法に頼って自分で何もしないから嫌いなんだ!」って。
楓は言われたことで反省して、自分の力で頑張ることに。
見た目は小さくて可愛いけど性格は結構キツイのって珍しいかも。
そしてキツイけど言ってることはちゃんと筋通ってたりする。
なんだかんだ言ったりする割に
意外と優しかったりもするし。
楓は相手のことを思ってやったことが裏目に出ることが多いけど、
間違っててもその心意気に免じてミルモがフォーローするって感じで。
あとライバル役の少女がまた気持ちいいぐらいにストレートです。
転校してきた初日から相手役の少年にガンガンアタックしてるし、
楓がアプローチすると露骨にジャマするし。火花がビシバシ散るし(笑)。
さやあてに巻き込まれる相手役の少年はちょっと気の毒ではあるが(爆)。
好かれてるのに
「なんでオレがこんな目に……」ってセリフだし。
そんな感じでなかなかポップで楽しいっすよ。
少年マンガ(マガジン)が原作で1巻だけ読んだことある。
昔はそーでもなかったけど、今や少年誌では貴重かもしれない
ちょっとかゆい感じの
ストレートなラブストーリーです。
多少は男の幻想が入ってるけど、最近の妄想が暴走しちゃってる
少年誌(主に角川系)のラブモノよりはずいぶんマシに感じるよ(笑)。
あぁ、オレンジロードは遠くになりにけり(爆)。
これって監督が下田正美さん(藍より青し・魔法遣いに~)だ。
やけに現実の空間描写が丁寧だなと思ったら。
やっぱりこの人は現実を描いた方が向いてるんだと実感したよ。
1話なんかストーリーはありがちだけど、結構よく出来てるし。
(マジメに作るとまるで少女マンガのようだ・笑)
意外とこの作品は掘り出し物かもしれない。
少年マンガ(マガジン)が原作で1巻だけ読んだことある。
ダークブリングを破壊するために世界に散ったRAVEを集めてる少年と
自分の記憶を捜している少女の冒険の物語です(たぶん)。
最初に読んだときに「
なんちゃってワンピース?」とか思ったよ(爆)。
雰囲気は似てるけど内容はそんなに似てないっす。念のため。
わりと有りがちな冒険モノRPG風味の内容です。
ちなみに今ちょーどキッズステーションで放送してる(始まったばかり)。
この作品は現実味のない絵空事のわりに結構面白かった。
と言うか、絵空事がダメなんじゃなくて見せかたの問題なのかも。
わりとノリが軽いし、映像のテンポいいし、キャラが楽しいし。
現実味がないのにシリアスに気張られても冷めるっつーか。
青臭いガキがカッコつけても見てて寒いっつーか(暴言)。
絵空事にには絵空事なりの調理法が有るってコトですな。
あと
男と女のコンビってわりとツボなので。
(片方がオマケキャラではないのが大前提だが)
1巻には1話、2巻以降2話収録(全13話)。
(美少女)ゲームが原作です。やったことないっす。
主人公の少年が何年かぶりに雪の降る街にやって来た。
親が海外へ転勤したのでいとこの家に下宿することになったのだ。
彼はこの街で
何人かの少女と印象的な出会いをする。
そしてそれが忘れていた記憶を呼び覚ますことになる(かもしれない)。
まぁ、いかにもギャルゲーなキャラ絵と登場スタイルです(笑)。
そしてキャラメイキングも実にギャルゲーっぽいっすね。
主人公以外は
不自然なほどに男キャラが出てこないし。
でもそのわりに内容はけっこー面白かったりする。
キャラ描写自体はわりとバランス取れてるし。
記憶というキーワードが先の展開を興味深くしてるし。
エロゲーって意外とストーリーはよく出来てる(モノによる)。
って話をよく聞くけど、確かにそーかもとは思った。
でも見た目がこれだと、この手の作品に興味がない人なんか
まず「実際に見る」こと自体ありえないかと。
キャラ絵とかキャラ配置とかもちっと何とかしてくれれば……
あと
「うぐぅ」はやめようよ(笑)。
4月からキッズステーションと一部の民放で放送中の新番組です。
(キッズステーションは1ヶ月遅れで放送してます)
角川系のマンガが原作で1巻だけ読んだことある。
内容は主人公の少年が
一目惚れした少女は実は宇宙人だったな話。
ってそんな簡単に説明して終わらすな(汗)。
庶民派SFラブコメってキャッチコピーが付いてるように、
妙に現実的で庶民的な内容で、むしろどこがSF?って感じ(笑)。
オタク少年(でも一見すると普通)と不思議ちゃんな少女との
ちょっと世間ズレしたラブコメな展開になってます。今のトコ。
公式ページによると、この後宇宙人もいろいろ出てくるらしい。
原作はすでに忘却の彼方だけど、アニメはそれなりに面白いと思う。
ところで初めて彼女が家に来た時にナニ見せてるかな……(笑)
ある意味
凄いチャレンジャーだなとか思ったり。
一つ間違えたら、と言うか相手によっては終わってしまうが。
彼女の愛の深さでも試したんでしょうか?<おいおい
今よりずいぶん未来の話。宇宙に人類が進出した時代。
惑星間の通商を監視するGOTTと言う機構が設立されたのです。
そして主人公はそれのESメンバー(特殊任務要因)の美少女2人。
なわけで一言で表現するなら
えらくマニアくさいダーティペア(爆)。
この主人公の2人のうち背の高い方(名前覚えろよ……)は
ルージュで書いた文字を剥がして鞭にする能力を持ってる(らしい)。
背の低い方は指先からみょーな光線を出して自分の近くに有る
電子機器を意のままに操る能力を持ってる。
ちなみに背の低い方の人は
なんか凄い格好をしてます(笑)。
ってゆーかこのキャラって設定上は10歳なのか……
ただ単に背が低いだけかと思ってたのに。
他のキャラも設定ではやけに若い(幼い)んですが。
スペシャリストなんだからせめて20歳ぐらいにしとけ!
まぁ、いろいろ書いたけどそれなりに見れる内容では有るよ。
えらくマニアくさいがな(笑)。
少年マンガ(ジャンプ)が原作で1巻だけ読んだことある。
ジャンプのマンガなんで内容は説明するまでもないか。
やけに映像が凝ってると思ったら監督が水島精二さんですよ。
(ジェネレーターガウルやダイガードの監督さん)
でも、せっかくのいい映像も、こんなストーリーでは意味ないし……
シャーマンって設定なんだから、いろんなモノとそれに宿る霊を
クローズアップしてエピソードにすれば結構面白いと思うのに。
実際最初の2話はそんな感じのエピソードでわりと見れるし。
でもシャーマン同士のバトルになると一気に興ざめ。
なんですぐ
猿山の大将バトルロイヤルにしちゃうかな少年誌は。
シスタープリンセスの2ndシーズンです。
なにやら1stと違って妹の方が主人公になってるようで。
兄を慕うそれぞれの妹のエピソードが描かれるという構成らしい。
でも……妹ってギャルゲーで言う相手キャラで。
よーするに幻想キャラというか妄想キャラなわけで。
まるで
少女マンガの出来そこないのよーな感じに(爆)。
映像的には絵になる映像が散見されていい感じなんだけど
キャラメイキングがお話になってないので見てらんないっす。
兄の視点だった
1stの方がまだ面白かったと思う。
(と言っても1巻しか見てないけど)
4月からテレビ東京系で日曜朝に放送中の新番組です。
今より少し未来の世界。新国際連合は悪の組織に対抗するために
ストームフォースという組織を作ったのです。
そしてストームフォース9番目のSF9がこの作品の舞台です。
というわけで、よーするに単純な勧善懲悪ものです。
映像は
外国のアニメっぽいけど日本のアニメみたいだよ。
あとCGがなにやら特撮みたいです。サンダーバード?(笑)
話がとっても単純明快で対象年齢がかなり低め?って感じだけど
それなりに見れるとは思います。
基本設定とか表現手法とかが
カビが生えるほど古いことを除けば(爆)。
4月からテレビ東京系で土曜深夜に放送中の新番組です。
一般誌のマンガが原作でターゲットは大人なのかな?
オープニングがまんま実写ドラマみたいな映像だし。
毎回、
主人公役に俳優を起用して話題作り!?をしてるし。
よーするにダメな大人がダメさ加減を自覚する話だし(爆)。
この作品ってニーズを読み違えてると思う。
こーゆー内容を深夜にアニメでやっても誰も見ないのでは?
明らかにアニメファンじゃない一般層を対象にしてるみたいだし、
実写にして
夜10時ぐらいにでも放送したほうが良かったような。
つーか主役に俳優を使うぐらいなら素直に実写にしとけ!
少年マンガ(マガジン)が原作で1巻だけ読んだことある。
特殊能力を持った二人の少年がその力で依頼人の大切なものを
奪還してくるという、よーするに必殺仕事人みたいな内容です。
キャラがとっても仰々しいのが少年マンガらしいってゆーか。
まぁでも、主人公たちだけが特殊能力を持ってるぶんには
無敵の正義の味方って感じでそれはそれで面白いとは思う。
でも相手方まで特殊能力を使って挑んで来たりすると、もはや
現実を置いてきぼりにした空中戦って感じで激しく萎えるよ。
1話2話がそこそこ見れる内容だっただけに3話の展開にガックリ。
なんでもかんでもバトルモノにするのはヤメロ!(怒)
これって
ガンダムという名のザブングル?(笑)
てゆうかむしろ勇者ガンダム?(爆)
キャラがすんげー安っぽいんですが。
もしや小学生(低学年)がターゲット?<おいおい