ストラトス・フォー
最近リリースされた30分×全2巻のOVA。DVDレンタル。
キッズでもリリースに先行して放送してました(またやるかも)。
※レンタルDVDはセルDVDと同時リリース
気になるとこで引いて終わったアドヴァンスの9ヶ月ぶりの続きです。
ちなみにこれはあくまでアドヴァンスの完結編つまり7~8巻であって
ストラトス・フォーの完結編じゃあないです。
6巻みたくストーリーが終わってないよ!って意味ではないけど。
クライマックスは派手に盛り上がって感動的に終わってます。
それはまるで
テレビシリーズのクライマックスのように……
というかテレビシリーズのクライマックスとそっくりです(笑)。
設定的なアレコレをさりげなく置き去りにしてるところまで(爆)。
なので次のOVAシリーズも作ろうと思えば作れます。
実際に次があるかは知らんけど。
本編の内容にふれる前に一つ印象に残ったこと。
彩雲の声が違う!初登場シーンが彗星迎撃の出撃で顔が全く見えなくて
今さっき香鈴と一緒に出撃したのはいったい誰?とか思いました。
なんでも彩雲役の菊池志穂さんが産休で代役になったんだそうな。
声といえばこれの後にテレビ版の最初を確認で見返してて気づいたけど、
後輩の3人の声優さんって
ステーションのオペレーターの3人だったり。
※公式サイトのインタビューにもさりげなく書いてあります
つまりこの3人はテレビシリーズからなにげにずっと出てたのでした。
もう一つ補足情報。
この完結編はアドヴァンスの6巻から話が密に繋がってます。
なのでまとめて見るなら6巻から見ることをオススメします。
実際、今回は6巻からまとめて見たし(ついでに5巻も見たけど)。
てなわけで本編のあらすじを。
アドヴァンス6巻の最後に美風にある事件が起きて、の続きから。
命に別状こそ無かったけど美風はしばらく病室で安静ということに。
一緒に筑波の研究所に来ていた静羽はある目的で先に基地に帰ることに。
(もちろん当初はその目的で美風も一緒に帰る予定だった)
しかし静羽たちは妨害に有ってすんなりと下地島へ帰ることができず。
基地に残った彩雲には親が倒れたと連絡が入り病院に向かってしまう。
こうして
4人はバラバラになり香鈴は一人基地に残されることに。
そんな状況でも彗星の襲来は待ってくれなかった。
それどころか
かつてない危機的な状況が訪れていた。
従来の2機だけで彗星を迎撃する手法では対処しきれない事態に至り
さらに2機を下で待機させて2段階の迎撃をする陣形を導入したのだ。
当然だけど従来の手法よりも人員が余分に必要になるわけで。
なのにあの4人のうち香鈴を除く3人は基地にはいなかった。
そこでついにあの後輩ちゃんたち3人組にも出番が廻ってくる。
(初迎撃がいきなり厳しい状況なのはお気の毒でした)
彗星の第一波をなんとか乗り切ったけどさらに大変な状況に。
コメットブラスターでは粉砕が不可能な大型な彗星が同時に3つも襲来し、
もしも撃ちもらしたりしたら
地球の3割が壊滅する未曾有の危機が。
しかも全ての人員や資材を投入しても3つ目の彗星への対処ができない。
ここでなんと隠されていた新兵器が登場する(笑)。
というかテレビシリーズから見てた人ならなんとなく想像がつくアレです。
怪我から回復した美風、病院から戻ってきた彩雲、基地へ迎えがきた香鈴、
そして一足先に到着してた静羽の4人は思い入れのある新兵器に搭乗する。
(実は同じ型の2号機も登場して二人ずつ搭乗する)
接近してくる3つの彗星に対して、ステーションのコメットブラスター、
無人迎撃機、地上のメテオスイーパー、美風たちの新兵器を総動員した
地球の命運をかけた一大ミッションがついに開始された。
なんかあらすじが長い!?と思うもしれないけど
実際ちょっと
内容を詰め込みすぎかな~って印象がかなり。
特に最後のミッションの部分がかなり短くなっちゃってるし。
おかげでクライマックスの張り詰めるような緊張感がちょっと弱いし。
あと1話あればもう少しリミットに向けて盛り上げられたような気が。
最初は全6話の予定で3話も使ってて足りないってのもなんだけど。
てゆーか当初の6話分はいったいどんな構成にする予定だったのか?
最後まで見て思ったのは、完結編を含めたアドヴァンスのシリーズは
テレビシリーズと1期OVAのフォローって意味合いが強いかなと。
テレビシリーズは反則気味とは言え目標を達成してる。
そして1期OVAは本来の目標に向けて再び走り出してる。
つまりテレビシリーズも1期OVAも大きな区切りになってる。
それに対してアドヴァンスは
夢に向かって走り続けてるだけ。
確かにクライマックスは事態が緊迫するし派手に盛り上がるし、
美風たちはアレに乗って再び宇宙に行くけど。
でもアレにはテレビシリーズのエピローグで乗っちゃってるので。
乗ってなければ一つの大きな区切りになったのに……
(あそこは乗らなくても物語は成り立つし)
テレビシリーズと比較しなければ、そこそこいい作品だと思うけどね。
フォローという方向性なのでファンの人は見る意味がありますが。
例えば美風と同期(?)の翼と空の活躍なんかもあったりするし。
この作品は女キャラが主人公の美少女モノでハーレム型でもないので、
同年代の男キャラが活躍するシーンはとっても貴重かもしれない。
教官や指令などの大人キャラや、むさいオタクは活躍してたけど(爆)。
しかしファンで彼らの活躍を期待した人が何人いたでしょう?(笑)
もう一つの見どころはやはり飛行機でしょう!
スタッフの中に飛行機に並々ならぬ思い入れを持つ人がいるので
必ずしもそこまでする必要がない
飛行機の描写が半端ないです。
(エリア88や戦闘妖精雪風よりも描写が凄いかも)
この作品世界にリアリティがあるのは下地島を再現した背景美術と
異常にこだわりのある飛行機とその周辺の描写に他ならないし。
そしてテレビシリーズでは手描きだった地上組までCGになって、
さらに飛行機の動きやフォルムの再現が素晴らしくなった!
さすがに山内則康さんの代わりに使っただけのことがあります。
※山内則康さんの飛行機の描画には凄く定評がある
CGと言っても省力化のためにへっぽこCGを使ってるのも有るから。
その飛行機が最終回には今までにない数登場します。
従来機、新型機、そして新兵器とオールスターキャストだし。
手描きでこれをやったら
予算とか制作期間が凄いことになりそうだ。
つまりこの迫力が出せたのはCGチームの貢献が大きいと言えるかも。
ちなみに「よみがえる空」のCGも同じチーム(三次元)がやってます。
もしかしたらCG表現の歴史が長いGONZOよりも表現力があるかも!?
この作品の
最後には再び「So far, so near」が流れます。
岡崎さん亡き今となっては他に選択の余地か無かったって感じか。
オープニング曲だってほとんどそのまま使ってたぐらいだしね。
スポンサーサイト
これでラストです。
ラストなので全体を見渡すためにも1巻から通しで見てみました。
TVシリーズの最初から見返すのはさすがに大変なのでアドヴァンスだけ。
そんなラストの2話なのでクライマックスに相応しく派手に盛りあがります。
と言いたいとこだけど違ったり。確かに5話はシリーズ中最高に盛りあがる。
けど6話は最終話とはとても思えない緊迫感にみちた予兆のような展開で……
よーするに終わってません。全くこれっぽっちも
話が終わってません(爆)。
6巻のCMでアドヴァンス完結編製作決定!と流れてるのは既に知っていたけど
アドヴァンスは全6巻でそれなりに切りのいい内容になると思ってた。
完結編は積み残した設定のフォローのエピソードをやるんだと思ってた。
しかし実際は6巻からそのまま続いてる7巻8巻に相当する内容だったわけで。
読んで字のごとく
まさにアドヴァンスの完結編なのだった……
まさか全6巻の予定が全8巻になってしまうとは、これこそ想定外!
6巻の体裁は次回予告こそ無いけど
完全に続きをやる前提の構成で。
つまり6巻の制作時にはもう全8巻を想定した制作体制なわけで。
とするといったいどこで全6巻から全8巻に構成変更したんだろう?
全6巻なら4巻あたりからクライマックスに向け話が繋がってそうだし。
4巻を見た時にこの構成で終わるのか?と漠然と感じるような展開だったし。
もしかするとシリーズのかなり初期の段階で全8巻に変更になったのかも。
にしても2ヶ月に1本ペースのOVAで続きものはキツイっすね。
全6巻だと最後まで辿りつくのに1年も待たないといけないし。
しかも全6巻で終わってないし。続きは半年以上も先だし……
大半のOVAが読み切りなのもリリース間隔を考えると仕方ないと言うか。
だからアドヴァンスも1話ごとに切りのいい構成にはしてあります。
(シリーズ全体としてのストーリーの流れみたいのはある)
してあるけど2ヶ月ごとに1巻ずつ見てテンションを維持するのは難しいね。
気分を盛り上げるためにまとめて見たりすると前を忘れるほど間隔が開くし。
全6巻どころか全8巻もやるなら
テレビで第2期をやるべきだったような。
最初から見返してて思ったけど序盤の構成は日常を強調してる。
よーするに下地島の緩やかな時間の流れを実感するような展開で。
そこに彗星迎撃という秒単位に忙しない緊張感が割って入ってくる。
緩やかさと忙しなさのコントラストが際立つ構成になってるわけです。
このへんの構成はテレビシリーズ中盤に似てると言えるかな。
ってことはこの後に終盤に似た緊迫した展開が有ったりしそうなわけで。
実際、6巻の内容はテレビシリーズ終盤と雰囲気が似てたりして。
その6巻。
5巻がまるでシリーズの佳境のように派手に盛りあがったのに
続く6話はなぜかずいぶん落ち着いた展開で。でも静かに緊迫してた。
つまりスペースシードの核心に迫るエピソードが前面に出てきたのです。
見てて、これとても1話に収まらないような……と心配になってきたよ。
既に続編の製作が決定してたとは言え一応の区切りは有ると思ってたから。
しかし6巻の最後に見たモノは、えっ?そこで切るの?と唖然とするシーン。
これを簡単に表現するなら
R.O.D THE TVの地上波放送最終回みたいな(爆)。
この状態で半年以上待たされるのは勘弁して下さい。
話は戻って5巻。
この巻はラストエピソードに向けての伏線という意味も有ったり。
それは暗躍する勢力が機構のシステムを揺るがすほどの力を持ってる事実。
そしてそれによって普段通りの彗星迎撃が突如大ピンチに陥るという展開。
ここで偶然にも実験機でテスト飛行をしてた翼と空が大活躍するのです。
大活躍と言うのはただ目立ったってレベルではなく、もはや主役?みたいな。
さらに彗星迎撃では岩崎&藤谷の両教官がここぞばかりに見せてくれたし。
女キャラばかりのスト4で
珍しく男キャラが大活躍で、男祭りって感じ(笑)。
さて、この続きが見れるのはいったいいつになるのやら。
前回、彩雲の様子がおかしいと書いたけどその原因が明らかに。
実はシードに感染……ではなくて、全く考えてたのと違ってた(汗)。
よーするに夢に向かって走り続けても夢に届かなかったとして、
いったい
いつまで夢を見続けるのだろうか?みたいな展開でした。
そして前回の最後の彗星迎撃を見て後輩たちが俄然やる気を出して
今まで挑戦者だった自分たちが追われる立場になるという展開も。
後輩たちが新たに登場したのにはそーいう意味があったのか。
このシリーズも表のテーマ(成長と友情)をメインに進めるようで。
でスペースシードの核心には迫らないのか?って感じですが
そっちの方でも少しずつ動きがありました。
テレビの最後のほうで感染してたコメットブラスターの二人が再登場。
いわゆるシードに感染した状態からは完治したような感じだったけど
心の傷が深くて現場に復帰するのを躊躇するというエピソードが。
自分がキャリアで他人と触れると感染されてしまうかもと思った?
それとも自分たちが再び
みんなに受け入れてもらえるかの恐怖?
そのへんはいまいち分からなかったけど、何かに脅えてる感じで。
香鈴の(はったり)セリフにドキっとしたりもして。
(香鈴がどんな存在なのかはたぶん知ってると思われる)
香鈴が受け入れられてるのが彼女たちの支えになったのかも。
そしてもう一つ。なんと美春の子供が登場しました。
ちなみに父親は佐古っさん。驚いたことに
今でも夫婦だった!!
そのへんの設定ってテレビではほとんど説明されなかったので、
てっきり昔付き合っててふられたんだとばかり思ってたけど
改めて振りかえればそう考えた方が自然なセリフを喋ってるよ。
美春が変容したのがまさにシードのせいなのはX-1/2でやってて、
その時に妊娠してたのでまさに感染した状態の子供なのです。
(テレビシリーズ直後の時期に過去を記録したビデオを見てる)
その美春の子供と香鈴にはある共通する特徴が。
それは尋常ならざる能力を有するところ。
香鈴は
ミスタースポックばりの計算能力を随所で発揮してたし。
(それも不思議ちゃんの性格付けの一つだと思ってたけど)
美春の子供は一度見たモノを完全に絵で再現する能力を持ってた。
「新しい人類として進化する」みたいなセリフを今やっと理解したよ。
テレビシリーズだと誰かに意志に操られてるみたいに思ったけど
むしろ自分たちと同じ人を増やすために迎撃を放棄したんだね。
そしてシードの効果を積極的に利用したい人がいるようだ。
もしかしたら
すでに人体への感染実験をしてたりするのかも。
X-1/2では美春がその犠牲者かのような雰囲気が匂ってた。
しかしあと2話で全ての謎が明かされるとはとても思えないんですが。
やはり今回も表のテーマを描くスパイスとしてシードを絡めてる感じ。
「ストラトス・フォー アドバンス」のED曲です。
シングルが出てないので欲しい場合は
アドバンスのサントラを買う必要が。
つーか考えてみたらスト4ってED曲は全部シングルカットされてないよ。
前にも書いたけど作曲・編曲の組み合わせが今までのスト4の曲と
同じなので一人で歌ってるメロキュアみたいな感じになってるのでした。
つまりメロキュア好きな人は要チェキってことで……1曲3000円だけど(汗)。
元気で前向きな雰囲気が1st Priorityといいコンビって感じ。
ちなみにサントラには「1st Priority」のOVAバージョンと
「rainbow kind of feeling」(OVA1期のED曲)のOVAバージョンも収録。
(rainbow kind of feelingのフル版はメロキュアのアルバムに収録)
サントラの中身に関しては気が向いたら改めて書くかも。
現在リリース中の30分×6本のOVA。DVDレンタル。
スト4の第2期OVAで物語は第1期OVAのラストの少し後から始まります。
島から巣立った人たちがいて、変わらず残る人たちもいる。
そして美風たちと入れ替わりに
新たな訓練生が入ってくるのです。
OP映像がテレビ版のアレンジになってて冒頭の美風たちの位置に
新人の3人組が立ってるので主役交代!?とか思ってしまったよ。
もちろんそんなことは無いですが。それやったら収拾つかないし。
そーなんです、コメットブラスターの試験に出かけた美風たちは
4人揃って試験に落ちて島へ舞い戻ってきました(爆)。
第2期OVAというコトでついにスペースシードの核心に迫る!
かと思ったけど2巻までの展開はいつも通りで今一つ見えません。
なにか裏で画策してる動きがある、程度の展開になってる。
残り4巻でちゃんとケリをつくのかちょっと微妙な気もする。
また表のテーマ(成長と友情)だけで完結してしまったりしてな。
じゃあ何をやってるかというと、新たなステップという感じ。
美風たちは舞い戻ってきたけど再び訓練の日々というわけではなく
正規のパイロットとして下地島基地に雇われる身分になるのです。
そして
件の後輩たちの訓練の教官なんかをやってみたりして。
教えられてた側が教える側になるんだからちょっと感慨深いものが。
それぞれの教え方に性格が色濃く反映しててなかなか面白いすね。
美風は直感的で静羽は教科書的で香鈴はミスタースポック(笑)。
この2巻分でも
ちょっと様子がおかしい彩雲が
次回予告では何かあやしい雰囲気を醸し出してる。
もしかして感染した!?ついに核心に迫る!?
スト4アドバンス(OVA2期)をちらっと見たけど
オープニングが微妙に変わってました。
全体の構成は同じでパーツが差し変ってるというか。
よーするに曲は同じと言うコトで。
スト4は主題歌も挿入歌も全てメロキュアで。
メインテーマ(なメロ)が「So far, so near」のインストVerだし。
まさに切っても切り離せない関係と言ってもいいわけで。
でも岡崎さん亡き今となっては
新曲は望むべくもなく。
いったい主題歌とかどーするんだろうと思ってたら
オープニングの方は曲はそのままで2番を使ってました。
つまり岡崎さんの声も流れるのでした……(涙)
エンディングの方は日向さんがソロで歌う新曲でした。
作詞・作曲(日向めぐみ)・編曲(関淳ニ郎)が今までと同じなので
日向さん一人で歌ってるメロキュアって感じになってます。
なんとか一人でも頑張ってるようで何よりです。
(ピーチガールのOPも違う名前でやってますが)
30分×2本のOVAです。2巻は数日前にリリースされたばかり。
内容はテレビシリーズのラストシーンで4人がストラトスゼロに
乗って大気圏離脱飛行をするそのシーンの続きから始まります。
よーするに
テレビシリーズ直後のお話と言うコトです。
テレビシリーズがこれ以上無いぐらいキレイに終わってるので
あとは小ネタの番外編をやるしかないようなとか思ってました。
でもその予想は
いい意味で裏切られたようで。
そーか、そー来ますか、と感心してしまったよ。
考えてみたらこれもテレビでやってきた内容の延長っすね。
目指してた目標をテレビシリーズのラストで達成してしまう。
その達成感と、
その後に来る空虚感みたいな部分を描いてる。
でも当然のことだけど目標を達成したら人生が終わるわけでは無いし。
新たな目標(と言うか本来の目標)に向けて再び走り出すことになる。
つまり番外編と言うより「新たな旅立ち」って感じの内容です。
もしかすると下地島基地のおなじみの面々が勢揃いするのは
このOVAのラストシーンが最後になるのかもしれない。
もちろんそれだけではなくスト4らしいエマージェンシーが絡みます。
テレビでもそーだったけど
時間的リミットに向けてイベントが収束する
映画的スタイルを取り入れて盛り上げます。ハラハラドキドキです。
(彗星迎撃システムと言うのがそもそも秒単位のシビアさだし)
目の前で搬送ポッドが落下した時はさすがに絶体絶命だと思ったよ。
あと随所にスペースシードのネタが伏線として織り込まれてます。
実のところ今回のエマージェンシー自体も無関係じゃないんだろうね。
アレ?でもこれで終わりじゃないの?と思うでしょう。
実は終わらないらしいです。来年また新たにOVAが出るらしい。
まぁ、これだけネタ振っといてそれっきりなのもどーかと思うけど。
(これで終わりでも大丈夫なような構成にはなってますが)
しかしスペースシードネタって数本OVAを作ってどーにかなるのか?
DVDレンタルが始まったので借りて改めて見てみてました。
(セルDVDを中途半端に持ってるので残りの分をレンタル)
本放送はキッズで見てたのでDVDだと色が鮮やかでいいっすね。
(キッズは地上波やDVDに比べて白っぽくて色再現度が低い)
特に海の色と島の緑と空の青さの
コントラストが凄いキレイ。
下地島に実際にロケに行っただけあって空間に実体感があるよ。
放送時はメインの4人のうち主役の美風(みかぜ)と後半の鍵になる
香鈴(かりん)はかなりハッキリとキャラが描き分けられてるけど、
他の二人が外見以外では描き分けが不足してる?って思ってた。
でも改めてちゃんと見ると、結構
ちゃんと描き分けられてるっすね。
彩雲(あやも)がわりと熱血で静羽(しずは)は常に一歩引いた感じだし。
(美風は視聴者の代理でニュートラル、香鈴は不思議ちゃん風味)
静羽の資格マニアな描写も最後の方でいきなり出てきたと思ってたけど
実はちゃんと2話にも出てたりするし(厨房を手伝ってるでしょ)。
こんな感じに設定やら伏線やら丁寧に構築してあるんだよ。
そーいう部分も面白いと感じた一つの要素ではないかと。
ところで百合姉妹って雑誌に百合ちっくアニメってコーナーがあるけど
なんでこの作品は出てこないんでしょう?(笑)
(最新号にはR.O.D THE TVや十兵衛ちゃん2が載ってたり)
いかにもそれっぽいシチュエーションが出てくるのに。
それにこの作品はそもそも「4人の少女の成長と友情の物語」だし。
最後の方なんて地球の平和より攫われた
香鈴を助けること優先するし。
恋愛とは言い難いけど、めっちゃ濃い~~愛(友愛)ですがな。
つまり成長と友情というテーマから考えれば、
攫われた香鈴を助けに宇宙に行ってしまうコトと
ついでに目標であるコメットブラスターを体験するコトは
物語的にクライマックスといって間違いないわけで。
曲がりなりにも
テーマは完遂してるわけです。
キレイに終わってると前に書いたのはそーいうコト。
スペース・シードの話が中途半端でどーした!って思うだろうけど、
あれは香鈴が攫われ、宇宙へ行って、コメットブラスターをやる、
その理由付けのために存在してる、と解釈すれば何の問題もない(笑)。
最後の「香鈴は違うんだよ。いいの?」「香鈴は香鈴だよ」(そんな感じ)
ってセリフもまさに設定を利用してテーマを描いてるわけだから。
にしても……
前に見たやつなら
コメント書かなくていい、とか思ったのに
本放送時よりも長々と書いてます(笑)。アホですな。
つーか改めて見て思ったけど、やっぱいいデキだよコレ。
放送とDVDの違いについて。
最終回のエピローグがDVDだと
長いバージョンになってます。
オープニングは放送だと8話から変るけどDVDだと2話から変ります。
たぶん後半のが正式バージョンで前半のも一応収録したって感じ?
エンディングは放送もDVDも同じタイミングで変ります。
(変るのは映像だけで曲は同じです)
あとはパッと見た限りは明らかな違いは無いかな。
セルDVDとレンタルDVDの違いについて。
セルDVDは1-3-3-3-3話収録の全5巻。
レンタルDVDは4-3-3-3話収録の全4巻(VHSレンタルと同じ)。
セル版には映像特典が有るけどレンタル版にはありません。
(君望とかはレンタル版にもそのまま入ってたりする)
セル版だとメニューでエンジン噴射したりミサイルを発射したり
無駄に派手な効果がついてるけど、レンタル版だと一枚絵です。
まぁ、そんな効果は別にいらねぇ!って感じもするけど(爆)。
セル版にはバンダイビジュアル商品の広告がいろいろ入ってるけど
レンタル版にはスト4OVA(出るんです)のCMしか入ってません。
セルDVDの映像特典について。
1巻にはメイキングと言う名のスタッフ出演三文芝居が(爆)。
って、そもそもアニメの場合は制作時にカメラを回さないので
最初からメイキングを作るつもりで何か仕込んでない限りは
本来の意味のメイキングなんて作りようがないわけで。
だからほとんどヤラセです。まぁ、見ればバレバレだけど(笑)。
もり監督の「(下地島のロケに)行かなきゃやらない」とか
ルーカスの真似で「
私の宇宙にも音があります!」とか
そのへんは仕込みと分かっててもわりと面白いっすね。
下地島のロケシーンはファンなら見る価値はあるかもしれない。
5巻には中心メンバー4人の声優さんともり監督の中華料理店での座談会が。
見たかったエピソードとか好きなシーンとかそーいう話をしてました。
で、そこで語られてる話だけど、
温泉の回(に限らず)アドリブが結構あって、それ全部に口パクを付けたら
まるで
最初から計算した芝居みたく面白くなったとか。
今のアニメはアフレコの方が先なのでそれを逆手に取ったというか。
香鈴の(温泉のお湯を)「いただきます」ってセリフはアドリブだったのか(笑)。
ここで声優さんも下地島に行きたい!って話が出てくるけど
実際に行ったのが「スペシャルファンディスク」に収録されてるらしい。
高くて買えない(泣)。ファンアイテムらしい
素敵価格設定ですよ。
レンタルもしそうにないし……
2巻には映像特典はなし。3巻と4巻は持ってません。
3巻はテーマ曲のPV(メロキュア出演の)が入ってるらしい。
4巻はノンクレジットOP/EDが入ってるらしいです。
このカテゴリーの内容はまだ全ては再録されていません。
続きはタイトル索引・完全版からご覧下さい。