まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

REC

REC 1~9話

2月からTBSとBS-iで深夜に放送してた新番組。もう終わりました。
原作は少年誌?(サンデーGX)のマンガで1巻だけ読んだことあります。
※セルDVDのリリースは6/30(レンタルはまだ未定)
デートをすっぽかされ無駄になった映画のチケットを捨てようとした時、
「捨てないでちゃんと私を見て」といきなり声をかけてきた女の子がいた。
彼女の名前は恩田赤。オードリーヘプバーンの吹き替えが夢の声優の卵。
彼女とは一回限りのデートの真似事をしただけの関係のハズだった。
だけどある事情で同居することになり偶然にも同じ仕事をすることになる。
偶然触れ合った二人は一緒に暮らすことで互いを意識をするようになる。
そして二人の関係は……

1クールでも短いのに通常の半分×全9話っていくらなんでも短すぎだよ。
と見る前は思ってました。でも実際に見ると意外と気にならなかったり。
吉田玲子さん(マリみて・ARIA)の時間密度の濃い脚本(全部やってます)と
中村隆太郎さん(lain・キノの旅)のワイプを多用して畳み掛けてくる映像が
上手い具合に噛み合って1話の短さをあまり感じさせないから。
さらにメリハリの効いた全体の構成だし、ラストは凄くドラマチックだし、
全部でたったの2時間とはとても思えない感動的な作品に仕上がってます。
(映画なら普通にあるけどテレビシリーズでって意味で)
オープニング映像がなかなかセンスが良かったし、監督と脚本の人(上の二人)が
過去にいい仕事をしてたし、で期待してたけど期待以上にいいデキだったよ。

偶然にも最近原作を読んでたのでそうそうこんな感じとか思いつつ見てました。
と言うか9話まで見覚えが有ったので原作を確認したら全部が1巻分だったよ。
よーするに原作の1巻の最初から最後までが全9話に構成されてるのでした。
詳しい対応表は。原作1話→アニメ1・2話、原作2話→アニメ4話、
原作5話→アニメ5話、原作3・4話→アニメ6・7話、原作6・7話→アニメ8・9話。
アニメの3話は1巻にはないのでもしかしたらオリジナルかも。

そんな感じで一部エピソードの順が変わってる以外は大筋で原作通りです。
が、細かい部分はかなり大幅に手直しというかアレンジが入ってます。
特に原作1話をアニメの2話に構成してる部分は大幅に書き足されてました。
実は原作の1話は2話以降に比べてコマがぎゅうぎゅうに詰まってたり、
展開が強引過ぎたりと技巧的にちょっとどーだろうとか思ってたので、
アニメで大幅に手直してて説得力の有る展開に変えたのは良かったなと。

アニメで変更された部分で一番特徴的なのはサブタイトルのアレ。
映画をそれなりに見てる人ならすぐわかると思うけど、
全話のサブタイトルがオードリーヘプバーンが出演してる映画のタイトルで、
その回の中で必ず映画のセリフを喋るシーンが出てくるのでした。
これ原作だと1話の「長椅子の寝心地は~」の部分しか無かったりして。
その1回をふくらませて全体のアクセントにしたのはお見事って感じです。
実はオードリーのファンでサブタイトルの映画はほとんどを見たこと有ったり。
それどころか「麗しのサブリナ」と「マイ・フェア・レディ」はDVDも持ってる。
なのでオープニングに映画の絵(赤いカット)が挿入されてて嬉しかったよ。

原作と違うといえばメリハリのつけかたも大きく違ってたり。
特にラストの9話なんか見覚えがあるエピソードのはずなのに、
あれ原作にこんなに感動的なエピソードあったっけ?とか思ったし。
後で原作を確認したらあまりにあっさりとした描写に唖然としたよ。
ここに限らず表情のつけかたが絶妙で原作よりも感情を揺さぶられます。
そもそも原作を読んでで涙を流すほど感動するシーンは無かったのに、
アニメではラスト以外にも何度か感動のあまり涙が出る瞬間が……(汗)
原作にわりと忠実にアニメ化しながら原作よりもずっと印象的なのが凄い。

主題歌も歌ってるヒロインの人のこと。
名前にも声にも覚えが無いなと思ったらなんと新人だそうで
どーりで主題歌の歌いかたが初々しいわけだ(ものは言いようです)。
でも声優の卵の話に有名どころの人を使うよりは説得力があるかも。
マジカノのエンドロールを凝視してたらこの人は千秋もやってるね。
※吉川家の次女で運動神経抜群で食べ物命でボケボケの人
キャラの印象が全然違うから気づかなかったけど、確かに同じ声だ。
千秋がデビュー作らしいので同時期のこれもデヒュー作みたいなもんかも。
千秋はわりとあっさりめの演技だっだけどこの作品では表情が豊かだし、
映画のセリフとか声を上手に使い分けてるので新人とは思わなかったよ。
ど新人とか俳優を主役に起用してもこんな感じなら文句はないんだけどね。
スポンサーサイト