まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

マジカノ

マジカノ 9~13話

※DVDのリリースはセル先行版が5/25からで通常版とレンタルが6/28から
1クールなのでこれで全部です。
1クールだし、ナンセンスでハイテンションなギャグ路線のまま
終わりらしき終わりもなくそのまま終了かと思ってたんですが……
ラストの方ではいつものマジカノらしからぬド派手なクライマックスが。
実はずっと同じ時間を繰り返していたのだった、ってうる星かよ(笑)。
うる星と言えば、9話の冒頭ってビューティフルドリーマーっすね。
「引け~、力の限り引け~」とかやってる部分のセリフまんまだし。
「根性見せてみろ~」まで入ってれば完璧だったのに。<何が

前にどことなくΦなる・あぷろーちと印象が被るとか書いたけど、
物語のクライマックスの仕掛けがうる星なとこまで被ってるではないですか。
時間の繰り返しネタを使いながらちゃんと物語を終わらせたのは感心したよ。
そんな終わりかたアリ!?とちょっと意表を突かれたラストシーンだし。
でも、これだと好評でも同じノリの続編は作りようがないような。

あゆみが春生のとこに来たのは自分にかけられた呪いを解くためだけど、
あゆみの妹のみちるはそれを邪魔しようとアレコレやって来るのでした。
しかし9話の直接行使は結果的に春生の魔力を覚醒されるキッカケになる。
春生の魔力が覚醒すればあゆみにとってラッキーで大団円……と思いきや
物語は思いもよらない方向へと転がり、ついにド派手なクライマックスへ。

そんな兆しはとりあえず置いといて、10話ではいつものドタバタが。
あゆみが春生を悩殺するための取っておきのアイテムを使うのです。
これがなんと喋るネコプリントのパンツ。しかも脱げない呪いつき(笑)。
見せたい相手に脱がしてもらわないと脱げないという恐ろしい呪いつき。
つまりあゆみがパンツを脱ぐために大奮闘するという内容なわけで。
当然ながら喋るネコパンツが画面に踊るシーンが大量に出てきます。
と言っても大部分はパンツのみなのでパンチラっぽさはほとんど無いけど。
やっぱり見えそうで見えない感じを意図的に狙ってるっぽいね。

この回はシリーズ中最高なほどの暴走っぷりで笑いすぎて腹痛くなった(爆)。
なにしろあゆみのまともな(整った)顔が全カットの半分もないという凄さ。
野川さくらさん(あゆみ)を筆頭に声優さんのブチ切れ演技にも圧倒されるし。
こーゆーのを見るとさすがプロフェショナルの仕事だなと感心してしまうよ。

声優といえばこのネコパンツの声。なんと石丸博也さんです。
ジャッキーチェンの吹き替えの人なので一度は聞いたことあるでしょ?
こんな大ベテランの人をパンツの声にするとは……
実は他にもちょい役に大ベテランをさりげなく使ってたりして。
4話ではジャイアンみたいな顔をしたキャラの声がその当人だったし。
いんちき通販番組のshopMAGIKANOのナレーションも本職の人だよ。
このネコパンツはクライマックスでも再び大活躍。
石丸博也さんの軽妙だけど感情豊かな語り口が感動を呼びます。
パンツが喋って感動的なんて前代未聞ではないかと(笑)。

11話はクリスマスエピソードでなんとシリアスです。
ずっとドタバタギャグ路線かと思わせてシリアスで来るとは!
あゆみの一喜一憂(時々ブチ切れ)する表情の変化がなかなか魅力的すね。
にしても10話や11話を見てるとこの作品の主人公があゆみに見えるよ。
この後の12~13話はクライマックスのエピソードで盛り上がるので
おバカ路線なのに1クールでちゃと起承転結っぽくなってます。

そんなわけで
見る前はたいして期待してなかったのに予想外に面白かったなと。
実際に動くものを見ないと判断できないとつくづく実感した。
スポンサーサイト



マジカノ 5~8話

時間がないのでテキトーにコメント書いて終わらせられそうなのを。
(他にもっと見たいのあるけどコメント落ちて再見してたら意味ないし)
でも結局ここまで更新日が押しちゃったのであまり意味なかった。

5話以降もハイテンション&リアクション過剰なノリは変わらず。
7話以外は手持ちの1~2巻に収録されたエピソードなので比較したけど、
ほぼ原作の筋に沿ってるのによくぞここまで違う印象になるなと感心するよ。
その印象が変わった最も大きな要因はやっぱりキャラの表情のつけかたすね。
原作では全編がすました顔ばかり、というか表情の変化が希薄なんだけど
アニメでは多彩な表情を極端に変化させてキャラが生き生きしてる。
特に美少女アニメとしては異例なぐらい壊れた方向に表情が多彩です(笑)。
お兄ちゃん大好きな舞夏のキャラもあそこまで行っちゃうと異常としか。
結構有名どころの女性声優さんたちのドスの効いた口調が見どころかも!?

基本は読みきりエピソードで原作とはエピソード順が入れ替わってます。
わりと途中参加のレギュラーキャラの出番を前倒しにしてる感じ。
そして後回しにされたエピソードではそのキャラの出番が追加されてます。
プールの回では生徒会長&マリンのあたりが追加されてる部分っすね。
そのへんがまさにそうだけど動くシーンも原作に比べて凄い派手に。
いつもはわりとへっぽこな東京キッズとは思えないクオリティでした。
GONZOが製作を主導してるのがこの作品ではいい方向に作用してるのかも。
※GONZOは製作・販売でアニメ制作は東京キッズ

7話からOP映像が少し変わりました。ED映像も少し変わりました。※曲は同じ
オープニングは本編の映像を使ってた部分にポップな新作カットを入れて
全体に音楽とのシンクロ率を高めてこれが完成版!?みたいな感じに。
最初のもそこそこ見れたけどこれなら1月組で一番いいかもしんない。
スト4のオープニング(紅優さん)と手法はずいぶん似てるけど、まぁよし。
オープニング曲を歌ってる&ヒロインの人(野川さくらさん)が同じせいか
どことなくΦなる・あぷろーちを彷彿とする気がしないでもないかな。
(内容は全く似てませんが)
お約束てんこもりなのとえらくノリがいいのも印象が被る理由っすね。

お約束のこてこてのパロと言えば
この作品は次回予告の言いまわしが毎回か何かのパロだったりして。
はっきり作品名までは出てこないけどどこかで聞いた言い回しばかりだよ。
1話「次回もマジカノにおまかせよ」
2話「君は時のマジカノを見る」
3話「君はマジカノを感じたことがあるか」
4話「見てください」
5話「マジカノの向こうで何かが起きる」
6話「マジカノの歴史がまた1ページ」これは銀英伝
7話「君はマジカノることができるか」
8話「星雲がマジカノを呼ぶ」
検索したら元ネタ対応リストがあった。8話はダンバインらしい。
もしやイデオン?とLDをわざわざ出して確認したけど違いました……
(ダンバインはビデオが手元にないから確認できなかった)

マジカノ 1~4話

1月から一部の民放(3局)で深夜に放送中の新番組。
AT-Xでもやってるので地上波で見れない人はそちらで。
原作はマニア誌(マガジンZ)のマンガで2巻まで読んだことがあります。
地味で平凡な少年の吉川春生はある日道で凄い美少女(あゆみ)を目撃する。
その美少女はいきなり春生のクラスに転入して来るし、春生の家の住みこみの
お手伝いさんになるし、さらに理由があって春生を篭絡しようとするし。
春生は3人の妹がいて、一番上の舞夏は異常なほどに兄大好きだし。
その3人の妹も魔女だし。と言うか(春生も含めて)魔法使いの血筋だし。
(春生だけ魔法使いの能力が無いのでみんなでナイショにしてた)
ここに密かに春生を想ってる生徒会長(も魔女)も加わって
お約束のロイヤルストレートフラッシュな感じで物語は展開するのです。

原作は絵柄以外ほとんど忘れてたので、
あれ?こんな内容だったっけ?とか思いつつ見てました。
その後処分せずに残ってた原作を倉庫から持ってきて確認してみたよ。
ついでに(すでにエピソードが使われてる)2巻も買って来た。
かなりオリジナル要素が追加されてると思ってたけどそれほどでもないね。
いちおーストーリーの大枠は原作に添った内容になってるみたいだし。
でも細部はかなり大幅にアレンジされてます。
さらにリアクションや表現のスタイルが凄くオーバーになってる。
所々で露骨なパロディを挿入してるし。代表例がshopMAGIKANOすね。
大杉と彦野(おすぎとピーコ)なんか原作では大杉しかいないし。
ハジメとソラのキャラも原作とは比較にならないほど強烈になってる。
(ソラのファンの人がいたらショックを受けるかもしれんが)
作品全体がえらくハイテンションにリニューアルされてます。
おかげで(ファンには申し訳ないけど)原作よりずっと面白くなりました。
見比べる前からそう思ってたけど、見比べて改めて実感したよ。

実は原作と大きく変わった部分がもうひとつ有ります。
それは……この原作マンガはやたらとパンツが乱舞してるんです(爆)。
それはもー脈絡もなくパンツが露出するパンツマンガって感じで。
他にもむやみに服が破けたり裸になったりする描写が大量にあります。
しかしストーリーは必ずしもお色気路線ってわけではなかったり。
アニメでは不自然なパンツ見せ&服やぶけシーンとかを根こそぎカット。
物語上で意味の有るとこだけ残したのでメリハリがついてむしろ効果的に。
他の部分も含めてかなり上手にアニメ化したなと思ったよ。