まめに録画する根性はない。DVDを買い続ける金もない。 だからレンタルビデオで行こう!

アニソン

[CD] YOU GONNA FEEL / hav

(CW HEY! JIMMY)
PEACE MAKER 鐵のOP/EDのカップリングマキシです。
普通はシングルが先に出るんだけどサントラが先に出た……
(サントラにはTVサイズしか収録してないし)
すっかり女性ボーカルしか聴いてないように思うだろうけど
ただ単に男性ボーカルで好みの曲がアニソンに少ないだけです。
(つーか男性ボーカルの曲自体が少ないような)
よーするにこーいうのが好みなタイプなわけで。特にOPの方が。

[CD] トロイメライ / 月千一夜 / ルルティア

ポポロクロイスの(最初の)OP/EDのカップリングマキシです。
ふわふわするような歌いかたが幻想的な感じで面白いっすね。
今でこそ何でも聞くけど音楽体験のベースにクラシックがあるので
こーいうイメージ系の曲はやっぱ好きみたいだよ。
ところで歌唱力がイマイチと言ってる人は発声を知らんのかな……

[CD] 風の恋人 / 茜色が燃えるとき / スクービードゥー

(C/W 3rd Season / Namorada do Vento)
GUNGRAVEのEDの収録されたマキシです(OPシングルはありません)。
実はスクービードゥーのファンなのでいきなり出てきて驚いたよ。
懐かしい曲調と洗練されたセンスが上手く調和してて好みなんす。
ただ昔のリバイバルなだけでなく新しさが有るのがポイント。

[CD] メロディック・ハード・キュア / メロキュア

1. Pop Step Jump!
2. 1st Priority
3. めぐり逢い
4. 「虹を見た」
5. 木枯らしの舗道を花の咲く春を
6. 向日葵
7. Agape
8. birthday girl
9. 愛しいかけら
10. Sunday Sundae
11. ふたりのせかい
12. ALL IN ALL
13. rainbow kind of feeling
14. So far, so near
15. しあわせ
16. Agape(水の惑星Ver)
メロキュアの1stアルバムです。
アニソンではないけど収録曲の半分以上がアニソンなので(笑)。
とりあえず聞いた感じは……ちょっと微妙。
いや、シングルカットされてる曲は凄くいい曲なのですよ。
でも今回新たに収録された新曲がわりと微妙な感じ。
普通のアーティストならそこそこでもメロキュアとしては微妙
ちょっと期待しすぎたのかな。

って言うかメロキュアって
作曲・岡崎律子→編曲・西脇辰弥(ワるきゅーレの曲+So far, so near)
作曲・日向めぐみ→編曲・関淳二郎(So far, so near以外のスト4の曲)
のイメージが強過ぎだったわけです。
特に岡崎・西脇コンビの芸術的な音楽センスでコーラスが映えてた。
それに比べると今回のアレンジ陣はちょっと弱いっすね。
音楽におけるアレンジの重要性を思い知ったと言うか。
バラエティが有っていいという考えかたも無いではないけど。

このアルバムの価値はシングルを何枚持ってるかで変わりそう。
シングルやサントラを全部持ってる場合、岡崎・西脇コンビの1曲目と
日向・関コンビの13曲目(スト4OVAのED曲)ぐらいしかいらんって感じだし。
ってのは、さすがに言い過ぎですが、気分的にはそんなもんだ。
ワるきゅーレ(1作目)のシングルを事前に買わなくって少し助かったよ。
なので「愛しいかけら」「Agape」は初体験。
「愛しいかけら」はビデオで見た時も変わった構造の曲とは思ってたけど
CDでじっくり聞くとやっぱ凄いセンスしてるっすね。玄人好みな。
「Agape」は美しくて荘厳な曲。ドラマチックで素敵な曲ですよ。

にしても作品(ワるきゅーレ)そのものはろくに見てないくせに
主題曲や挿入歌をイイ!とか言ってる人も珍しいかもしれん。
いいんだよ。今はアニメが視聴コーナーなんだから(爆)

[CD] 呱呱の声 / Sleepin' JohnnyFish

1-1. ハイセンス
1-2. 脆い鎖
1-3. マーメイド
1-4. chimaira
1-5. やられた
1-6. 恋の終わり
1-7. 月姫
2-1. テレスコープ
2-2. っぺろり
2-3. 流れ星の日
2-4. 硝子玉
2-5. キミドリイロ
2-6. RADIOジャック
2-7. cactus.
前にも書いたけどついでに。
Sleepin' JohnnyFishの1stアルバムです(2枚組)。
ハピレスのOP(2-1)とハピレスADVANCEのOP(2-6)と
が~でぃあんHeartsのOP(2-3)/ED(2-4)が収録されてます。
が~でぃあんHeartsのシングルは買うかどうか迷ってたので
アルバムに収録されて結果オーライって感じかな。
それにこのアルバムは予想してた以上に良かったし。
やはりバンド・ユニット形式は音楽の方向性が決まってるので
シングルカットで良さげならわりとハズレは無いっすね。

にしても聞けば聞くほどLUNA SEAを思い出すよ。

[CD] Sugar kiss / 佐藤裕美

1. Suger kiss
2. 星空 (グリーングリーン)
3. ラブレター (グリーングリーン)
4. CODA (スレッドカラーズ)
5. Smile (みずいろ PS2/DC版)
6. 初恋 (初恋)
7. STAIRS (STAIRS)
8. 陽だまり
9. 海辺の遥か
10. ふにふに (にゃんにゃこにゃん)
11. げっちゅきっちゅSummer (アクアブルー)
12. 夢影深遠 (ヤミと帽子と本の旅人)
13. わたしのそらのいろ (みずいろOVA18禁版)
14. TOO LATE (魔女のお茶会)
15. 君は君のままで
16. ETERNAL MELODY ~語り合うために~ (空色の風琴)
17. 空のつづき (みずいろOVA)
アニメソングと言うよりゲームソング集です。
しかもやったことないゲーム(エロゲー?)ばっかりだし。
でも普通に手に入るという意味で実に貴重な音源らしいです。
(ゲームの付属でしか手に入らないとか、存在しないとか)

ちなみに、これ買ったのは「空のつづき」1曲だけのため(爆)。
1曲3000円ですか……
で「空のつづき」ですが、やっぱいい曲だよコレ。
声と楽器の音の重ねかたがとってもキレイなんですよ。
今まで聞いた佐藤裕美さんの曲の中でも一番印象的だし
通して聞いた感じでもアルバムの中でピカイチって感じだし。
ってこの曲は作・編曲が西脇辰弥さんなんだ。そーいうコトなのか!?
ちなみに他の曲もGIRL POPとして見ればそこそこなのでは?
この手のは久しくアルバムで聞いてないので比較できないっす。
それぞれの作品に思い入れが有ればまた印象も違うかもね。

[雑記] 1曲3000円!

(非18禁版)OVA「みずいろ」のOP曲が欲しい場合は
主題歌マキシの付いてるDVD1巻の初回限定版(6800円)を買うか
佐藤裕美さんのセカンドアルバム(約3000円)を買うしかないそーで。
(サントラはDVD2巻の初回限定版に付属)
素敵すぎる選択肢だなオイ(泣)。1曲で最低3000円って。
まぁ、普通ならアルバムを買うほうが正しいのだろうけど、
自分で曲を作ってない人の場合は1、2曲好みだったからって
アルバムが面白い保証はないから。勝負していいか悩む。

アルバムといえばSleepin' JohnnyFishのアルバム(呱呱の声)を買ったよ。
アーティスト名でアルバムを買ったのはずいぶん久しぶり……(汗)
今まで聞いた曲の傾向からある程度は予想していたことだけど、
この人たちの曲の組み立て方めっちゃ好きかも。もうメロメロ(笑)。
タイアップ系の華やかな曲とマニアックな曲の2枚組(値段は1枚分)で
どっちの曲も好きなタイプです。しいて選ぶならマニアックサイドかな。
ハイセンス→脆い鎖とゴリゴリ攻める曲ですっかりノックダウンすよ。

つーかアルバムを通して聞いてて今さら気づいたんだけど
Sleepin' JohnnyFishって音楽の系統がLUNA SEAと近いような。
やけに好みな音楽だと思ったら、そーいうことなのか(笑)。
結局アニソンから選んでも好みの音楽は変わらないってコトで。

[雑記] アニソンスペシャル・フルスロットル

久々にサントラスペシャルを。
じゃなくてアニソンスペシャルでした
(サントラも書いてたけど収拾がつかなくなったので保留に)
にしても、こんなに買ってたのか。金がなくなるわけだ(汗)。

ちなみにシングルは曲で一本釣りをする場合と
作品が気に入って買った場合の2通りあります。
それと、並びかたには深い意味はありません

※↓の日付をクリックすると全て表示されます

[CD] めぐり逢い / ALL IN ALL / メロキュア

円盤皇女ワるきゅーレ 十二月の夜想曲のOPマキシです。(EDは違う人)
オープニングで聞いて即買ってしまいました。
この微妙な音階のズラし方は芸術的ですらあるよ。天才ですな。
途中でダバダバ入ったりするトコなんか背筋がゾクゾクするね。
よーするに曲サイコー!ってことで。
メロキュアとしてはSo far,So nearに匹敵する名曲ですな。
ちなみにC/Wの曲は挿入歌らしいです(よく知らん)。

[CD] 空のむこう / atGallery

(C/W 君に想いを)
らいむいろ戦奇譚のEDマキシです。(OPは違う人)
おしりフリフリ……スカートフリフリしてたあの曲です(爆)。
前から気になってので買ってみたよ。思いっきりサンバですな。
リズム感とか音のバラマキ方とか、聞いてるとなかなか楽しいっす。
作品を知らん人はアニメソングだとイメージできんでしょうな。
まさに曲で買ったモノってことで。
C/Wの曲を聞いてると、このユニットってブラック系を狙ってる!?

[CD] それが愛でしょう / 君に吹く風 / 下川みくに

(C/W あれから)
フルメタル・パニック?ふもっふのOP/EDのカップリングマキシです。
知ってる人は知ってるアニメソングの定番、下川みくにさんです。
(今まで見たのではキノの旅とかドラゴンドライブで歌ってます)
こーいう曲調が今のアニソンの主流で、つまりアニソンらしい曲です。
先週も書いたけど、よーするに歌謡曲よりは洗練されたキレイめの
メロディラインでわりとキャッチャーな曲(つまり売れ線)。
90年代の売れ線タイアップのエッセンスをよりアニメ(映像)向きの
雰囲気にカスタマイズした結果ってコトで。

[CD] Guri Guri / 佐藤裕美

(C/W 青空 / YURIA)
グリーングリーンのOP/EDのカップリングマキシです。
ぱっと見は佐藤裕美さんのシングルに見えるけどEDの人の立場は?(笑)
OPはとっても元気なロックって感じで、最初は気付かなかったけど
どことなくリンドバーグに似てるな、と。昔、好きだったんだよ。
つまり好きなタイプの曲だったってコトで。
ちなみに佐藤裕美さんってゲーム系では有名な人らしい(よく知らん)。

[CD] Shout it loud / スクーデリアエレクトロ

(C/W シャラ・ラ)
王ドロボウJINGのOP/EDのカップリングマキシです。
前にも書いたけどスクーデリアエレクトロのアルバム持ってるので
よーするにこーゆーの好きなんです。
曲としてはエレポップのようなデジロックのような
「アニメソングは何でもあり」な路線の曲です。
ちなみにこれ表のイラストはたぶん王ドロボウJINGの絵だと思う。
かなりクセのある絵なのでアニメの絵には見えないけど。

[CD] サヨナラ / 谷戸由李亜

(C/W 恋スル気持チ)
最終兵器彼女のOP/EDのカップリングマキシです。
ちなみに表題作の方がEDでC/WがOP。
曲はソウルフルな歌謡曲って感じで特別好みではないんだけど
作品を見た後だと曲から受ける印象がずんぶん違うのです。
よーするに曲を聞くと作品の内容がフラッシュバックしてくる。
まさに作品と上手くコーディネイトされてるってことで。
ところでこの曲ってやけに重低音が強くて地響きが……

[CD] 鏡の中 / can/goo

(C/W ひとつ=運命共同体)
ウルトラマニアックのOP/EDのカップリングマキシです。
C/WがEDとはどこにも書いてない(TVでも曲名でない)けどEDです。
can/gooはシスプリリピュアに続き2曲目(?)のアニソン。
疾走感のあるキレイめのメロディラインがアニソン向きですな。
OP映像でズームアウトしてタイトルが出る部分の曲のシンクロ感がいい!
でもテレビバージョンとちょっとアレンジが違うような。
Sleepin'JohnnyFishと同じく現在の主流よりさらに洗練された感じで
今後はこーいう路線が増えていくのかも!?