レンタル
いつもの感想に行く前にレンタルの話を。
TSUTAYA DISCASがなんかおかしいという話を。
数日前いつものように新作の入荷数を調べようとしたのです。
そしたらいくつかのタイトルが出てこない(入荷してない)事実を発見。
今まで旧作とか小さい子向けやアダルトの新作の一部タイトルが
入らないことも有ったけど、それ以外の新作はほぼ入荷してたのに。
入荷のメカニズムに何か(人的な)不具合でも発生してる?
ちなみに入荷してないのに気づいたのは
「CANAAN」「プリンセスラバー!」「かなめも」の3作品です。
「かなめも」は人気が今ひとつだから入荷見合わせたとかいえるけど
「CANAAN」なんて化物語のものすごい人気の影に隠れてただけで
7月組では絶望先生3期と2位争いをしてたヒット作品なわけで。
どう考えたって他の作品よりも
率先して入れないとまずいだろう。
予算に限りがあるならまず蒼天航路の在庫を減らせよ!
前に30枚で十分って書いたのに
血迷って200枚も入れおってからに。
最新の4巻ではずいぶん減らしたけどまだ100枚も入れてるし。
「東のエデン」も180枚とか明らかに入れすぎだし(1巻なんか250枚)。
かと思えば人気爆発中の化物語なんか1巻が70枚しか入ってないよ。
2巻で120枚に増やしたけど1700人も待ってるから焼け石に水かも。
化物語こそ180枚ぐらい入れないとまずいのではないかい?
あと入荷数でビックリしたのが「GA 芸術科アートデザインクラス」かな。
1巻の入荷数が160枚って
まるで凄い人気作品のようですね……
そこそこ人気の作品だから通常在庫の60~70枚ぐらいで十分なんですが。
「けいおん!」が人気だから同じきらら系で多めにしたのだろうか?
なら「かなめも」も160枚入れて血迷ったか?と言わせて欲しかった。
その「かなめも」なんか入荷すらしてないわけですが。
どういう意図や情報を元にして入荷してるのかさっぱりわかりません。
(頭の中身に)不具合でも発生してる?とか言いたくなるよ。
入荷してない話には
後日談!?があります。
ついさっき確認のためにもう一回検索してみたのです。
そしたら件の3作品が入荷(予定)してるではないですか!2巻が(爆)。
タイトルを明記してクレームを入れたのか効いたのでしょうか?
1巻が抜けてるのは入荷するまでリストに入れられないから、とか?
スポンサーサイト
アニメを見てる時間もコメント書いてる時間もねぇーー!
「東のエデン」なんか見ないうちに終わってしまったじゃないか……
ってことで、今回は
お蔵入りしてたネタをリサイクルしてみました。
実はこのネタその当時作りかけのまま時間切れだったものです(汗)。
既に時間がずいぶん経って実感がわかりにくくなってしまいました。
本来なら今のデータで作り直すべきだけど、そんな時間はないわけだ。
ちなみにネタは何かというと、去年の8月にやっったAmazonの順位と
レンタル需要と在庫の関係について
より詳しく検証したものです。
DISCASはレンタルリリースのほぼ1ヶ月前に予約が可能になってて、
それからリリース日まで次第に予約が増えていく傾向にあります。
つまりリリース時期が上旬のと下旬のを比較しても意味がないのです。
(これは発売時期に順位が上がるAmazonに関しても言える)
なので今回は発売が集中する下旬のものに限定して集計してみました。
まずは調べたデータを。
2008年7・10月期のAmazonの平均順位とDISCASの予約数と在庫数の一覧
(一部のタイトルが抜けてるのは上のとおり)
タイトル |
平均順位 |
予約数 |
在庫数 |
初期在庫 |
機動戦士ガンダム00 2nd season |
16 |
970 |
120 |
. |
ストライクウィッチーズ |
42 |
947 |
60 |
. |
とらドラ! |
43 |
911 |
70 |
. |
かんなぎ |
55 |
915 |
90 |
. |
夏目友人帳 |
57 |
802 |
40 |
30 |
黒執事 |
75 |
588 |
80 |
. |
ひだまりスケッチ×365 |
91 |
580 |
50 |
60 |
とある魔術の禁書目録 |
96 |
830 |
60 |
50 |
喰霊 -零- |
126 |
840 |
60 |
. |
テイルズ オブ ジ アビス |
148 |
332 |
30 |
. |
純情ロマンチカ2 |
164 |
288 |
60 |
. |
セキレイ |
166 |
720 |
50 |
80 |
一騎当千 Great Guardians |
212 |
615 |
60 |
. |
乃木坂春香の秘密 |
223 |
778 |
60 |
. |
ゼロの使い魔~三美姫の輪舞~ |
250 |
876 |
50 |
. |
ef - a tale of melodies. |
305 |
417 |
35 |
40 |
のだめカンタービレ 巴里編 |
336 |
980 |
100 |
. |
ロザリオとバンパイア CAPU2 |
340 |
637 |
30 |
. |
あかね色に染まる坂 |
419 |
580 |
60 |
. |
魍魎の匣 |
427 |
385 |
50 |
. |
地獄少女 三鼎 |
471 |
343 |
40 |
60 |
ネオアンジェリーク Abyss Second Age |
537 |
119 |
25 |
30 |
ケメコデラックス! |
582 |
426 |
45 |
60 |
CHAOS;HEAD |
588 |
348 |
70 |
. |
鉄腕バーディー DECODE |
589 |
436 |
35 |
50 |
伯爵と妖精 |
683 |
235 |
35 |
40 |
今日の5の2 |
742 |
377 |
50 |
70 |
ヴァンパイア騎士 Guilty |
779 |
263 |
30 |
40 |
ヒャッコ |
877 |
285 |
40 |
50 |
夜桜四重奏 -ヨザクラカルテット- |
1048 |
320 |
45 |
50 |
まかでみ・WAっしょい! |
1059 |
255 |
30 |
70 |
イナズマイレブン |
1130 |
80 |
15 |
20 |
スキップ・ビート! |
1218 |
238 |
50 |
70 |
タイタニア |
1279 |
745 |
80 |
100 |
屍姫 赫 |
1706 |
389 |
40 |
. |
キャシャーン Sins |
1719 |
209 |
30 |
. |
バトルスピリッツ 少年突破バシン |
1959 |
27 |
30 |
. |
ワールド・デストラクション |
2016 |
169 |
20 |
50 |
無限の住人 |
2048 |
282 |
50 |
60 |
ミチコとハッチン |
2344 |
169 |
90 |
. |
西洋骨董洋菓子店 ~アンティーク~ |
2476 |
231 |
40 |
50 |
スケアクロウマン |
3218 |
19 |
10 |
20 |
北斗の拳 ラオウ外伝 天の覇王 |
3267 |
663 |
70 |
100 |
のらみみ 2 |
3369 |
26 |
8 |
. |
魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~ |
3579 |
285 |
40 |
60 |
黒塚 -KUROZUKA- |
4333 |
238 |
60 |
. |
Mission-E |
4560 |
256 |
30 |
40 |
ONE OUTS -ワンナウツ- |
5215 |
161 |
80 |
. |
ねぎぼうずのあさたろう |
9249 |
14 |
8 |
20 |
※2009/2/16 時点でのデータ
今回はデータを実感してもらうためのグラフも作ってみました。
それぞれグラフをクリックすると大きな画像になります。
Amazonの平均順位とDISCAS予約数の関係をプロットしたもの
DISCASの予約数と在庫数の関係をプロットしたもの
まず上のAmazonの平均順位とDISCAS予約数のグラフのほう。
前回Amazonの平均順位と予約数には相関性があるっぽいと書いたけど、
こうしてグラフにしたら
見事なほどに証明されてしまったわけですよ。
Amazonの順位は販売数ではないのにここまで見事な傾向が出るとは……
もちろん傾向からかけ離れた例外もあるにはあるんだけど。
その、かけ離れたタイトルにもある程度の傾向が存在してるので。
タイトルが分布する中心あたりに目安となる線を引いてあります。
この下側が順位(販売数)に比べてレンタル需要が少ないってことで。
特に下に外れてる「純情ロマンチカ」「ネオアンジェ」なんか
まさに前回書いたファン層が女性に偏ってるタイトルなわけです。
下側にある他のタイトルもわりと
女性向けと言われてるのが多いし。
女性は男性よりレンタルを利用する率が低いって推論は正しそうだ。
下側のタイトルで少し気になったのが「テイルズ オブ ジ アビス」
これ「ロマンチカ」とほぼ同位置だけど女性ファンに偏ってるのか!?
作品を見た感じでは
男女とも楽しめそうな作品だと思ったんだけど。
「ひだまり」や「ef」も位置からして意外と女性ファンがいる!?
「ひだまり」は作者が女性でキャラが等身大で違和感が少ないから?
「ef」は美少女アニメのくせに男キャラが凄く魅力的だから?(笑)
そーいやef1期は在庫のわりに需要が少なくて凄く借りやすかったよ。
1巻なんかCLANNADより在庫が多くて間違ってるぜ!と思ったけどな。
逆に「夏目友人帳」は
男性ファンを多く獲得したと言うことかな。
元々のファン層とは別の人たちが多くついたから売れたわけですね。
ちなみに原作はスキビ!の方が夏目の倍ぐらい売れてました。以前は。
しかしアニメによって夏目は大幅に伸びて今や夏目の方が上に……
実はスキビ!はアニメ化後の夏目といい勝負なほど売れてるわけですよ。
原作の人気とアニメの人気は全く相関しないのを妙に実感してしまう。
下側は女性ファンが多めなので上側は逆に男性ファンが多いってことか。
線の上側に飛びぬけたタイトルがそんなに多くないのは、
恐らく平均(基準線上)が既に
男性ファンの方に偏ってるからなのかなと。
男性ファンに極端に偏ってもそんなに線から外れないんじゃないかなと。
つまり線から極端に外れてる数タイトルは全く違う原因だと思われます。
上に極端に突き抜けたタイトルはレンタル需要が高いのではなく、
レンタル需要(つまり知名度)に比べて売れてないとも考えられます。
男性ファンに偏ってると考えにくい「のだめ」はまさにそれかなと。
他のタイトルと比較したら
一般的な知名度は比較にならないだろうし。
視聴率なんか深夜枠としては異例の高さだったそうだし。
ちなみに実際の売れ行きに比べてAmazonの順位が低い可能性もあります。
Amazonは一般人気の作品よりコアな作品の方が順位が高めに出るので。
実際に売れた数と比較できれば良かったんだけどね。
「タイタニア」は全国どこでも見れるNHKだから!?(BS2だけど)
「天の覇王」は超有名な北斗の拳の外伝作品だから!?
こんな感じで時たまレンタル需要が異常に高い作品が出てくるようです。
レンタル需要が低い作品と違って高い理由は
さっぱりわかりません。
次に下のDISCASの予約数と在庫数のグラフ。
こちらのグラフはニーズと在庫のバランスがわかります。
基準線よりも下にあるほど借り難くて上にあるほど借り易いわけです。
在庫が適正に配分されてないことも一目瞭然でわかりますね……
人気がある作品に足りないのが多く人気がない作品に余ってるのが多い。
そんなの当たり前、、、なわけあるかーー!
DISCASの仕入れ担当者はニーズが読めてないのを如実に表してるわけで。
もう少し予算を適正に配分してれば使い勝手がよくなるのにと思ったね。
前に「夏目友人帳」が異常に借り難いと書いたけど一目瞭然ですね。
実は最初(の数巻)は在庫が30枚でした。
これでも途中で増えたんです。
30枚だとグラフのどの位置に来るのか考えてたら眩暈がしてきました。
10枚増ではなく倍増(60枚)しても多すぎることはないと思うのだけど。
かと思えば「ミチコとハッチン」なんかトチ狂って90枚も入れてるし。
この作品ってAmazonの平均順位は1000位を切ったことがないのです。
仕入れ時期は発売日まで間が有って平均順位を参考にしにくいけど
それでも1000位を超えてるのはいくら上がっても500位がせいぜいです。
そこから予約数を推定すると極限でも500人で200~300人ぐらいっすね。
そして
適正在庫を計算すると20~30枚ってことになります。
もし予想外にレンタル需要が多かったらその時に在庫を増やせばいい。
そもそも需要が5倍もある夏目友人帳の在庫が30枚だったんだから……
(ちなみに夏目はずっと100位以内に入ってた)
この「ミチコとハッチン」の適正在庫を計算する手法を使えば、
これから出る作品の適正在庫も推計できるわけですよ。実は。
発売日が近づくほど上がる傾向にあるので参考値では有るけど。
それでも現状で
100位内のは多めに入れないとまずいと思われます。
「けいおん!」なんか最低でも100枚。可能なら150枚ぐらい入れるべき。
「戦国BASARA」は女性ファンが多いだろうから多少減らして60枚ぐらい。
逆に1000位を超えてるのはとりあえず
30枚も入れれば十分だと思う。
「アスラクライン」も「シャングリ・ラ」も「バスカッシュ」も。
「蒼天航路」もこの順位なら前番の「ONE OUTS」と同様になるかと。
間違っても「ONE OUTS」みたく80枚とか入れないように。
なんてことを考えつつ、DISCASを見てみたらいくつか入荷数出てるね。
「けいおん!」は160枚で「戦国BASARA」は70枚入荷するみたい。
来月1日の「戦国BASARA」は今450人ほどだからやっぱ60枚が適正っぽい。
「咲-Saki-」は60枚入荷予定だけど
こっちはもっと必要だと思われる。
1000位より下のだと「アスラクライン」と「シャングリ・ラ」が60枚。
「クロスゲーム」は70枚で「07-GHOST」は
トチ狂って100枚も入荷予定。
何をどうすると「07-GHOST」の100枚なんて計算が出て来るんだか……
見るからに女性ファンが多めで順位よりさらに需要が低そうなのに。
かと思えば「ティアーズ・トゥ・ティアラ」なんか1巻は40枚だけだし。
相変わらずDISCAS仕入れ担当者はピントがボケてます。
レンタルのこと。
先にレンタルのないページを更新したので見た人もいるかもだけど
ローゼンメイデン トロイメントのレンタルがやっと出るようです。
2/4と3/4に半分づつ(3巻)で2ヶ月で全部リリースされるみたい。
オーベルテューレのレンタルも3/4に一緒に出る模様。
(ぽすれんの表記では16:9になってるので今回はフルサイズ!?)
このまま永遠に放置プレイかもと思ってたので良かったよ。
で、RECのレンタルは?ウィンターガーデンのレンタルはまだですか?
今週は久しぶりにレンタルについての情報なんかを。
と言ってもわざわざ書くほどのリリース情報は無かったり。
ここ1年ぐらいの作品って大半が同時で一部が最大で1ヶ月遅れぐらいだし。
あまりニーズが無いせいか
旧作もあまり出なくなってしまったし。
なのでレンタルについてあまり語られない情報を。
前にレンタルDVDの基礎知識としてさりげなく書いたことだけど
レンタルDVDにはセル版ディスクと全く同じ内容のモノが結構あります。
今までいろいろ借りた感触では
(アニメの)7~8割はそうかもしれない。
最王手のバンダイビジュアル以外は差別化してないところが多いので。
で、ここからが本題です。
レンタルDVDとセルDVDの内容が同じかどうか実際にセルDVDを買わなくても
ある方法を使えば簡単に分かるのです。全てに通用するわけではないけど。
どーするかというと、簡単に言ってしまえばディスクを見ればいい。
ディスクの中身ではなく
ディスクそのものをよく観察するのです。
これが電脳コイル7巻のレンタルDVDです(左の写真)。
ディスクの左中段の赤い部分を拡大すると(右の写真)
レンタル版の型番のBCDR-1976とレンタル専用という表示が有ります。
バンダイビジュアルのレンタルDVDは
全てBCDR-になってたはずです。
そしてレンタル版には必ずレンタル専用の表記があります。
ちなみにバンダイビジュアルのレンタルDVDは全てこのレーベルです。
中身だけでなくレーベルにも
一切絵をつけない差別化をしてます。
他の会社はセルもレンタルもレーベルにあまり差はないんですが。
アニメの場合はアダルトアニメのバニラ・ミルキー・ディスカバリーなど
一部のレーベルでセル・レンタル兼用のディスクと言うのがあります。
この場合はレンタル専用とは書いてません。
それ以外の一般向けのアニメでレンタル専用と入ってないのを貸してたら
そこは
契約違反のヤバイお店と言うことになります。
これが電脳コイル7巻のレンタルDVDの記録面です(左の写真)。
ディスクの内周上部の赤い部分を拡大すると(右の写真)
スタンパーがつけたとおぼしきBCBA-3043という刻印が入ってます。
この
BCBA-3043でググってみると7巻の通常版だとわかります。
よーするにこのディスクはセル通常版のディスクってことです。
電脳コイルの公式サイトを見るとDVDには全巻限定版と通常版があって
映像特典は限定版にしかついてないのがわかります。
つまりレンタル版はセル通常版と同じだけど本編だけってことです。
最初から何もついてないから差別化のしようもないというか……
こんな感じで限定版と通常版を差別化して通常版=レンタル版という
パターンも実は結構あったりします(ストパニとか)。
限定版も通常版もレンタル版もディスクは全部同じって場合もあるが。
※角川エンタのハルヒとかがそう
表の型番と裏の刻印が同じ場合は当然
レンタル用に作ったディスクです。
仮に映像特典がついててもセル版とは差別化されてる可能性が大です。
映像特典全カットではなく一部だけつける差別化もよくあるのです。
※本編を差別化することは滅多にありません
具体的にどこが差別化されてるかは公式サイトとかで調べてね。としか。
あと例外的なパターンを一つ。
表の型番と裏の刻印が違うけどレンタル用ディスクという場合があります。
具体的にはGOZNOが製作・発売してる作品(の一部)のことですが。
中小パブリッシャーなので自社用のディスク番号が無いのかも知れない。
おそらく
ソニーかなんかのOEM用の型番を振ってあるんだと思われます。
なのでレーベルの商品番号とディスクの刻印番号が全然違います。
もしかしたらセル版もそうかもしれない(一つも持ってない)。
よーするに表の型番と裏の刻印が違うのが決め手ではなく
裏の刻印で検索して
該当商品のセル版が引っ掛かるか調べてください。
100%ではないけどこれで95%ぐらいは確実にわかります。
おまけで「あさっての方向。」1巻のセルDVDです(左の写真)。
ディスクの下部の赤い部分を拡大すると(右の写真)
BCBA-2761というパッケージに書いてあるのと同じ型番があります。
※当然裏にも同じ刻印がある
バンダイビジュアルのセルDVDは
全てBCBA-になってたはずです。
つまり裏にBCBA-と入ってたらセル版のディスクってことです。
他の会社にも型番には同様の法則性があります。
ちなみに「あさっての方向。」はセルとレンタルの中身が全く同じです。
一通りレンタルで借りてから買ったから間違いないよ!!!(爆)
毎回こんなことを書いてる気がする……
今回はもう一つレンタルに関する情報を。
せっかく時間をかけて調べたので古くならないうちに載せておきます。
それはオンラインレンタルでのレンタル需要と在庫の関係について。
いつからかDISCASは在庫数と予約者数を公開するようになったので、
フィーリングではなく正確なデータとして調べてみたかったのです。
で、なぜか時間的な余裕もないのに思い立ってやってしまったよ(爆)。
まぁ、時間がないときに限って
余計なことをやりたくなるんですが……
では、まず調べたデータを。
2008年4月期のレンタルリリース済の作品の在庫と予約者数の一覧です。
タイトル |
在庫数 |
予約者数 |
予約倍率 |
優先度 |
マクロスF(フロンティア) |
120 |
(1345/613) |
(11.2/5.1) |
45.6 |
コードギアス 反逆のルルーシュ R2 |
90 |
995/395 |
11.1/4.4 |
39.7 |
かのこん |
50-50-60 |
856/274 |
14.3/4.6 |
32.0 |
xxxHOLiC◆継 |
40-40-40 |
515/150 |
12.9/3.8 |
29.1 |
To LOVEる |
48-50 |
518/129 |
10.4/2.6 |
24.9 |
ソウルイーター |
70 |
409/120 |
5.8/1.7 |
29.3 |
仮面のメイドガイ |
50-50-50 |
458/118 |
9.2/2.4 |
25.8 |
紅 |
50-50 |
377/109 |
7.5/2.2 |
28.9 |
図書館戦争 |
40-40 |
646/106 |
16.2/2.7 |
16.4 |
RD 潜脳調査室 |
60 |
425/99 |
7.1/1.7 |
23.3 |
絶対可憐チルドレン |
60 |
393/95 |
6.6/1.6 |
24.2 |
純情ロマンチカ |
60-60 |
264/90 |
4.4/1.5 |
34.0 |
我が家のお稲荷さま。 |
60-50 |
529/83 |
10.6/1.7 |
15.7 |
狂乱家族日記 |
40-35 |
315/77 |
9.0/2.2 |
24.4 |
アリソンとリリア |
60-50 |
313/68 |
6.3/1.4 |
21.7 |
隠の王 |
70-60 |
299/67 |
5.0/1.1 |
22.4 |
D.C.II S.S. ~ダ・カーポII セカンドシーズン~ |
30-30-30 |
361/62 |
12.0/2.1 |
17.2 |
ドルアーガの塔 ~the Aegis of URUK~ |
48-40-40 |
324/60 |
8.1/1.5 |
18.5 |
イタズラなKiss |
40-34-35-35 |
245/52 |
7.0/1.5 |
21.2 |
あまつき |
35-30-30 |
217/49 |
7.2/1.6 |
22.6 |
ヴァンパイア騎士 |
60-45 |
225/40 |
5.0/0.9 |
17.8 |
今日からマ王! 第三章 |
50-40 |
219/40 |
5.5/1.0 |
18.2 |
秘密(トップ・シークレット) ~The Revelation~ |
50-40 |
178/40 |
4.5/1.0 |
22.5 |
ブルードラゴン 天界の七竜 |
20-20 |
91/40 |
4.6/2.0 |
44.0 |
うちの3姉妹 |
30 |
101/39 |
3.4/1.3 |
38.6 |
二十面相の娘 |
50-40 |
257/37 |
6.4/0.9 |
14.4 |
BLASSREITER |
50-50 |
306/34 |
6.1/0.7 |
11.1 |
S・A スペシャル・エー |
60-40 |
251/27 |
6.3/0.7 |
10.8 |
ネオアンジェリーク Abyss |
50-40 |
98/21 |
2.5/0.5 |
21.4 |
モノクローム・ファクター |
50-40 |
169/17 |
4.2/0.4 |
10.1 |
遊戯王 5D's |
5-5 |
33/12 |
6.6/2.4 |
36.3 |
クリスタル ブレイズ |
30-30-30 |
162/9 |
5.4/0.3 |
5.6 |
カイバ |
30-30-20 |
33/5 |
1.7/0.3 |
15.2 |
※2008/8/19 03:00 時点でのデータ
在庫数は 1巻-2巻-3巻……の在庫。
予約者数は 全予約者数 / 5位までの予約者数
予約倍率は 全予約の倍率 / 5位までの予約倍率
優先度は 全予約者の中で5位以内に入れた比率(%)
リストは
5位までの予約者数の多い順に並んでます。
全予約者数で並べても大差はないけどこっちの方がそれっぽいので。
予約者数は調査時点で近日リリースだった巻のデータです。
※リリース済の巻より次に出る巻の方が予約者が多い
マクロスFだけは8月のリリースが無いのでリリース済の分です。
たぶんすでに400人以上借りてるので実態はもっと多いと思われます。
なので参考数値ということで括弧をつけました。
てなわけで、こんなデータが出来上がりました。
一見しただけでニーズの差が露骨にデータに出てるのが分かるっすね。
ニーズと在庫のバランスがまるで取れてないのも際立ってますが……
何しろ右の予約倍率が4倍を越えてるのなんか5位以内に入れても
1ヶ月以内に借りれない可能性が有るってことですから。
※たぶん週に1回転ぐらいが全利用者の平均
マクロスFは
120枚も入れててこの状況ってどんだけかと思ったり。
逆に右の倍率が1以下のものはトップに入れれば即借りれます。
何しろ5位以内で予約した人より在庫の方が多いんだから……
その余分な在庫を上位のタイトルに配分してたら借りやすかったのに。
とは言え半分ぐらいは仕方ないかなと思える部分もあるのですが。
実際のニーズは
始まってみないと分からない部分もあるから。
最初は少なめでニーズの多いのを追加する荒業も有るには有るけど
レンタル用は発注から入荷までにタイムラグがそれなりに有るので
需要の集中する初期に借りにくい状況を作ってしまいます。
だから1巻は大半のタイトルで同程度の在庫を入れてるのでしょう。
そして先の巻で在庫数を調整してるみたいだね。
(途中で増やした巻は前の巻も後で補充されたりする)
在庫の推移を見るにもっと大胆に調整していいとは思ったけど。
半分ぐらいは仕方ないとは半分ぐらいは改善の余地ありって意味です。
レンタルのニーズは始まってみないと分からない、とも言えないのです。
と言うのもこのリストってDVDの予約状況を利用したランキングの
「
放送中アニメの人気ランキング」と似たような傾向だったから。
似た傾向ということは
入荷数の参考に使えるということを意味します。
Amazonのデータを使いたくないなら自分のとこのデータを使えばいい。
TSUTAYA全店舗の予約者を集計すればそれっぽいデータは出るはずだし。
今回データを調べてて気づいたこと。
レンタルのニーズって販売用とは傾向が違うのかなとか思ってたけど、
現実は
販売のニーズもレンタルのニーズも傾向は同じなのだなと。
もちろんこれは全国の需要を集約してるから誤差が小さいのであって
一つ一つの実店舗だと客層による誤差が結構あるとは思いますが。
あと、人気が高いタイトルほど
上位に入れてる比率が高いのが面白い。
それだけその人にとって優先度とか期待値が高いってことなわけで。
まぁ、そのせいで借りにくさがよりいっそう高くなってるわけですが。
個別のタイトルで気になったのは「純情ロマンチカ」かな。
この作品はDVDの売れ行きがかのこんに匹敵する上位のヒット作です。
しかし上位の予約者の数は12位に甘んじてます。
全予約者数で並べたらもっとずっと下の方に落ちちゃいます。
優先度(上位予約者比率)は34%でかのこんに匹敵する高さなので、
優先度のわりにニーズが低すぎるということなのでしょう。
やっぱBL(ボーイズラブ)だからですかね。
男でBLが許容できる人はそんなに多くないから……
実店舗のレンタルではわりと利用者が男性に偏る傾向にあるので、
オンラインレンタルでも女性が少なめでニーズが低いのかなと。
他の女性ファンが多そうな作品も多少低めの傾向が出てるし。
もひとつ。
小さい子とファミリー向けのタイトルが3つほど有ります。
これら全てとてもニーズが小さいです。そして優先度がとても高いです。
まるで
他にはリストに入れてないんじゃないかと思えるほど。
もしかして他のアニメとは客層が違うのかななんて思ったりして。
そしてレンタルで借りてまで見たいって人は多く無いのかなと。
子供の相手ならスカパーをつけた方が楽だって話もあるから。
いつものように感想に行く前にレンタル情報を少しだけ。
2期の放送が始まった関係でガンスリのDVDレンタルで来る人が結構います。
そんなみなさんに残念なお知らせ。1期はまだDVDレンタルをしていません。
でも
ようやく出るようです。2期のDVDと同時に1期のレンタルDVDも。
ガンパレみたく前作が放置プレイにされないで良かったよ。
(あのウンコなデキの2期しかDVDレンタルが無い)
と言うわけでガンスリ1期のDVDレンタルはもう少しだけお待ちください。
他のめぼしいレンタル情報というと、
シティーハンターのレンタルDVDが現在リリース中です。単品と同時みたい。
いつも凄く待たされるTBS+ポニーキャニオンのCLANNAD(TV版)に関しては
今回珍しくレンタルもセルDVDと同時です。しかし
左右カットの4:3だった。
久しぶりにレンタル情報でも。
しばらくぶりなのは特に書くことがなかったからですが。
と言うわけで久しぶりに書くネタが有ります。
それは……kanon(2006年版)のレンタルが出るということ。
また1年ぐらい待つかと思ったので意外と早かったっすね。
セル版がリリースされてから
たったの(?)8ヶ月遅れだし。
8ヶ月遅れってセル版最終巻の次の月から出るってことか!
AIRに比べてやけに早いリリースなのは次作との絡みもあるのかな。
よーするに同じKeyの次作のCLANNADの劇場版が9月に上映されるし、
テレビ版も早ければ10月からやるだろうしってことです。
ちなみに劇場版もテレビ版もAIRと全く同じスタッフだったりして。
なんか一部(?)の人に劇場版AIRは黒歴史呼ばわりされてますが
どーやら原作者の側は
劇場版はあれで良いと思ってるご様子。
(ダメだと思うスタッフに再び制作を任せるわけがないから)
で、トロイメントのレンタルはどーなってるんでしょう?
このままずっと放置プレイだったりして……
ついでに最近の新番組のリリース情報などを。
既に7月組のリリースが出てたりするけどそれは置いといて。
4月組のリリース予定についてざっと書いておきます。
現状でリリースが出てる作品の
大半はセル同日・もしくは数日遅れ。
「ぼくらの」が1ヶ月遅れで「ヒロイックエイジ」が1ヶ月弱遅れ。
「ウエルベールの物語」と「鉄子の旅」は1~2週ほどレンタルが早い。
※「ぼくらの」はGONZOなので収録話数がセルと違う可能性が
レンタル情報がまだ出てないのが「エル・カザト」「電脳コイル」で
「エル・カザト」は
ビクターエンタなので恐らく2ヶ月遅れの9月末。
「電脳コイル」はバンダイビジュアルだからたぶんセル同日(9月末)。
※この情報は推測なので保証はしません
「大江戸ロケット」と「怪物王女」は未だにリリース情報なし。
4月開始でこの時期にリリース情報出てないって珍しいような。
このまま発売されないなんて事態も今は有りうるから……
「キスダム」は発売延期で予定は未定になりました。
まぁあの(制作)状況じゃこーなるのも想定の範囲だったり。
ついでに過去の分も。
1月組は「プリキュア5」以外はりリース情報が出てます。
「月面兎兵器ミーナ」が1ヶ月遅れで「ひまわりっ!!」が2ヶ月遅れ。
「まなびストレート!」が半月遅れで残りはセル同日か数日遅れ。
06年10月組は「RGBアドベンチャー」以外はリリース情報が出てます。
「RGBアドベンチャー」は放送が途中打ち切りだし……
「ときめきメモリアル Only Love」「マージナルプリンス」が2ヶ月遅れ。
※どちらも販売がビクターエンタ
「RED GARDEN」はセルBOXの1ヶ月後から1枚ずつリリース。
「地獄少女二籠」は1ヶ月遅れで「乙女はお姉さまに恋してる」は半月遅れ。
「ネギま!?」はスペシャル版の1ヶ月半遅れの通常版と同日。
「蒼天の拳」は1~2ヶ月遅れ(セルとレンタルはリリース間隔が違う)。
「ハピ☆ラキ ビックリマン」はレンタルのほうが半月ほど早い。
「ポケットモンスター ダイヤモンド&パール」は
今のとこレンタルのみ。
「Kanon」は上に書いたとおりで、それ以外はセル同日か数日遅れ。
スペシャル版として放送した「ローゼンメイデンオーベルテューレ」と
「ウィンターガーデン」はレンタル情報が今のところ出てません。
※鬼門のTBSとポニーキャニオンの組み合わせ
06年7月組は「内閣~(省略)~財前丈太郎」以外はリリース情報が出てます。
ケモノヅメはセルBOXが今月発売。レンタルは
先月末から1枚ずつリリース。
あとはセル同日か数日遅れ(もう大半はリリース終わってます)。
06年4月組で全くリリース情報が出てない作品はありませんが、
「ラブゲッCHU」「MUSASHI GUN道」はセルDVDが途中までしか出てません。
そして「ラブゲッCHU」のレンタルは今のところ全く予定がありません。
※「MUSASHI GUN道」は既発売分のみ店舗限定でレンタル中
「ブラック・ジャック 21」はてっきり出てないのかと思ってたけど
どーやらレンタルだと
「ブラック・ジャック」の23~28巻みたいです。
残りは大半がセルもレンタルもリリース終わってるので……
リリース中の分は全部セル同日のはず。
※NANAは巻番号が違うけど中身は同じ
あと旧作のレンタルDVDリリースで気になった作品ですが……
なんと「きまぐれオレンジロード」が8月に(全部)出るようです。
DVD化されるのはえらく遅かったけど
レンタルになるのは早かったね。
たまに検索でたどり着く人がいるので書いておくけど
「かしまし ~ガール・ミーツ・ガール~」の13話はレンタルがありません。
放送は最初のほうしか見てないのでどう引いてるかはよく知らないけど、
(「あのね」がどうとかいう話は聞いたことがある)
引いて終わって
未放送なうえにレンタルもないとはやってくれるね。
※「よみがえる空」の未放送話はレンタルがあります
たぶん批判されるのを覚悟の上でDVDを売るためにやってるのでしょう。
でもレンタルしないと売れ行きが伸びるって傾向は残念ながら出てないよ。
レンタルを遅らせると売れ行きが伸びるって傾向も残念ながら出てない。
ヒットチャートの上位に並んでる作品の大半は(ほぼ)同時レンタルだし。
最近ずば抜けて売れてる「涼宮ハルヒの憂鬱」に至っては中身も同じだし。
作品の人気がそのままストレートに売れ行きに繋がってると言うか。
レンタルは関係なく
買う人は買うし買わない人は買わないって感じです。
つまり売れ行きなんか大して変わらんのだからレンタルを出せ!と。
「かしまし」の続きを見る日が来るかは何ともいえないけど(爆)。
おかげさまでマシンの調子はただいま絶好調ですが、
今度はそれを使ってる人間の調子がかなりおかしいです……
このところ気温の上下が激しい上にすごく寒くなったりして、
季節の変わり目に恒例の頭痛&鼻水ダラダラ状態だったり。
このところ寝る時間を削りまくって無理した反動もあるかも。
日記を遡ると
1年前も同じようなことを言っていた(汗)。
今週の本題に行く前に「セルDVDとレンタルDVDの違い」と言う話を。
(本題はコミックのオススメでこちらには収録してません)
まず基礎知識として。セルDVDとかレンタルDVDってナニ?と。
セルDVDとはよーするに販売用のDVDでそのへんに売ってるDVDのこと。
そしてレンタルDVDとはレンタル用に(その筋で)流通してるDVDのこと。
つまり
販売してるDVDとレンタルしてるDVDは別物ってことです。
※VHSの時代は一部だけセル専用で大半はセル・レンタル兼用
今までに何度も書いたし、ここを読みつづけてる人なら既知だろうけど、
今でも市販のDVDをそのままレンタルしてると思ってる人は結構いるね。
なぜセルDVDとレンタルDVDを区別してるかと言うと、
これはあくまで推測だけどVHS時代の経験があるからじゃないかと。
初期のソフトが高かった時代はセル用をそのままレンタルで使ってて、
後にレンタルに使えない販売専用を廉価にリリースするようになったけど、
現実にはそれをレンタルに使っちゃう店舗が結構あったからとか。
だからDVDでは
完全に流通チャンネルを分離したんだと思う。
販売専用を廉価でってとこでピンとくる人もいるかもしれないけど、
レンタルDVDはいわゆる
廉価DVDとは根本的に価格が違います。
だいたい1枚あたり6000円とか8000円とか10000円とかそれ以上と言われます。
その昔のVHS時代のソフトの価格と似たような価格設定と言えるかも。
(さらに遡れば1万円台後半な時代もありましたが)
DVDソフトがVHSに比べて安いと感じるのはあくまで販売専用だからで、
セルとレンタルの流通を分離して
利益をコントロールしてるからすね。
深夜アニメのようにDVDを売って成り立たせるビジネスモデルの場合は
セルDVDも凄く高いのでレンタルDVDとの価格差があまり無いという話も。
(VHS時代と大差ないともいう)
つまりアニメが高くて洋画が安いのはあくまでも販売用の話。ここ重要!
セルDVDとレンタルDVDは別物なので
DVD-BOXのレンタルは存在しません。
小さいなお店が勝手にレンタルしてるって話もあるけど、契約違反(!?)
なのでバレたら取引停止とかのペナルティーを食らうんじゃないかと。
※BOX以外の販売用を勝手にレンタルしてる場合も同様
DVD-BOXのレンタルは存在しないけど、、、
実は中身を
バラバラにしてレンタル用に出すことが良くあります。
※レンタルは基本的に1枚ずつなので
販売用はバラ売りしてないのにレンタルがあるのはそーいう場合です。
BOXを出して後でバラ売りとレンタルを出すというのも良くある展開すね。
あ、「ぽすれん」のはバラのをセットで貸してるだけなんで念のため。
次にセルDVDとレンタルDVDの中身の違いについて。
むしろ多くの人が知りたいのはこっちだと思いますが。
まず最初に言ってしまうと、
セルDVDとレンタルDVDの中身は違う場合もあるし全く同じ場合もあって、
作品ごとに実際に比較してみないとわからない、としか。
いちおーレーベル毎に傾向は有るけど確実と言う保証はないし、
時期が変われば会社の方針が全然変わってしまうこともある。
※キングのレンタルDVDに対する方針なんかいい例だよ
アニメに関しては最王手のバンダイビジュアルが中身を差別化をしてるので
違うのが普通と思われがちだけど、実は
中身が全く同じのも結構あります。
セル版のディスクにレンタル用のラベルを印刷してるだけのも結構あるよ。
※ディスクの内周に刻印されたIDがセル版と同じ
映画のDVDだと販売用のにレンタル用ってスタンプが押してあるだけのも。
あと例外的だけどセル・レンタル兼用ディスクというのもあります。
※アダルトアニメのディスカバリー・ミルキー・バニラがそう
作り直すコストほど差別化して得られる利益が無いという試算なのかな!?
今までに借りて判断がついたもの。
(情報をまとめてる人がいるといいんだけど)
・君が望む永遠 → 全く同じ
・KURAU Phantom Memory → 全く同じ
・serial experiments lain → 恐らく(オリジナル版と)同じ
・ストラトス・フォー → 映像特典全カット・(他)作品紹介差し替え
・月詠 -MOON PHASE- → 全く同じ
・HAPPY LESSON(全部) → 全く同じ
・ぱにぽにだっしゅ! → 全く同じ
・光と水のダフネ → セル版+特典ディスクの番外編
・Φなる・あぷろーち → 本編追加シーンなし・映像特典全カット
・舞-HiME → 最終回のディレクターズカットなし・映像特典を一部カット
・魔法遣いに大切なこと → オリジナル版と全く同じ(LDCのロゴが出る)
・マリア様がみてる(~春~) → 映像特典全カット
・美鳥の日々 → 本編が放送版(未修正版)・映像特典全カット
・LASTEXILE → 全く同じ
借りる予定は無いけど「涼宮ハルヒの憂鬱」は公式サイトの情報を
見る限りは
セル版と全く同じ内容(本編・特典とも)だと思われます。
「フルーツバスケット」も映像特典がついてると聞いたことがあります。
以下は判断つかないもの(忘れたのもある)
・R.O.D THE TV → コメンタリー音声は入ってた(はず)
・かみちゅ! → コメンタリー音声は入ってます
・絶対少年 → ノンクレジットOP・EDと番宣・CM入り
・Xenosaga THE ANIMATION → 確か本編だけだった
・フタコイオルタナティブ → 映像特典も入ってます
・プラネテス → 映像特典やコメンタリー音声も入ってた
・キノの旅 → 本編のみ(セル版も本編のみっぽいが)
あくまで
(現時点での)傾向で保証はしないけど
メディアファクトリーは恐らくセル(通常版)と全く同じ。
ジェネオンは旧作をリリースする場合は全く同じ。
※廉価BOXをベースにしてる場合はよくわからない
ビクターはNOIR以外の新作は恐らくセルと全く同じ。
(NOIRは単に2枚分を1枚に詰めてるだけかも)
キングは旧作をリリースする場合はセルと全く同じ。
新作はセルより遅れてリリースしてるものは全く同じ!?
KSS時代のは恐らくセルと全く同じ。
ピンパイのは初期リリースの以外は全く同じ。
(初期のはレンタル用と画面に表示されるだけの違いだけど)
中身を差別化してる場合、具体的に何が違うのか。
これも作品によるので実際にその作品を見比べろとしか言えない。
恐らく(差別化してる)大半の作品は映像特典の有無ではないかと。
最王手のバンダイビジュアルはまさに
映像特典カットが大半だし。
(バンダイビジュアルでも映像特典がついてるのが有ります)
映像特典はDVDを買った人のためのサービスみたいな感じだからかな。
では元からセルDVDにも映像特典が全くついてない場合は?と言うと、
差別化のしようがないのでそのまんまだったりするね。
本編そのものを差別化してる作品も稀だけどあります。
最近ではDVDで作画修正が入ってるのがごく当たり前になってるけど
セル用は修正版でレンタル用は放送版と言う困ったちゃんな作品も。
今までに(違うらしいと)聞いたのは
「美鳥の日々」「砂ぼうず」「スピードグラファー」「ウィッチブレイド」
セルとレンタルの発売元が違う「美鳥の日々」は例外として
残りが全てGONZO関係というのが重要なポイントかも。
他のGONZOが製作・発売してる作品も要注意かもしれない。
ローゼンメイデン(1期)のように
ワイド素材の左右をカットしてる作品も。
今でこそセルもレンタルもDVDが普通な時代になったけど、
ほんの少し前にはセルがDVDでレンタルがVHSだった時代もありました。
その時代にはDVDがワイドでVHSが左右カットって結構あったよ。
※覚えてるのだとRAVEと「天使な小生意気」
DVDレンタルではこの差別化をしてるのはあまり見かけないっすね。
わざわざ映像をエンコードしなおすコストに見合わないからでしょう。
「今日からマ王!」はレンタル版だけ左右カットと聞いたけど未確認です。
[追記] レンタル版は4:3なのを確認しました
本編にDVDで追加されるシーンに関しては、
大半の作品が
レンタルにも収録されてます。
そもそも本編を差別化してる作品は滅多にありません。
DVDが本来の形である「R.O.D THE TV」「かみちゅ」はもちろん、
追加サービスシーンの「HAPPY LESSON ADVANCE」も完全に収録されてるし、
ディレクターズカットみたいな「君が望む永遠」の最終回も収録されてる。
(未確認だけどスト4の少しだけ長い最終回もたぶん収録されてると思う)
今のところ
「Φなる・あぷろーち」だけがレンタルには入ってない。
※舞-HiMEの最終回ディレクターズカットは映像特典扱いだったっけ?
あまり詳しくない作品だとそもそもDVDが放送より長いかどうかすら
知らないので、
差別化されてても気がつかないという話が……
「こいこい7」「ラムネ」「遥かなる時空の中で ~八葉抄~」は
レンタルDVDが放送より長かったので追加シーンありのようです。
※ラムネは映像特典入りなので恐らくセル版そのまんま
特殊な例だと「UG☆アルティメットガール」はマルチアングルが入ってない。
違うアングルからだと丸見えって意図だし、映像特典みたいなもんかも。
更新が一週飛んだ上に毎月恒例(すでに何ヶ月も遅れてるけど)の
コミックお薦めも今週はありません……
それと言うのもパソコンの調子が
もうシャレにならないぐらい悪くって
急遽あらかじめ用意してた新マシンに乗り換えしを敢行したわけです。
そのへんのアレコレは詳しく後述してあります。
※ブログには収録してないので興味があったら本家(なび堂)へ
その話の前に久しぶりにレンタルリリース情報など。
いつ出るのかと思ってたエンジェル・ハートが10/25にやっと出るようです。
で、「陰からマモル!」はいつになったら出るんでしょう?
「コゼットの肖像」もさっさとレンタルを出さんかゴルァ!
これを見を見たいがために
AT-Xを一時的に契約しようかとすら思ったよ。
スカパーを入れた後には放送してないようだけど。
「NANA」はセル2巻にあわせてレンタルリリースされました。
そしてこのレンタルの1巻はセルの2巻分の内容が入ってるので
2巻以降は
巻番号が違うけど実質同時リリースになってます。
よーするに1話だけのセル1巻はお試し先行リリースだったってことで。
「ウィッチブレイド」のレンタルリリースはかなり複雑です。
セル版は7月から各巻3話収録でリリースしてるけど
レンタル版は8月から各巻2話収録で2巻、1巻、2巻とリリースされる模様。
よーするに
平均すると毎月3話という感じになるのかな。
あと本編を差別化してるという説があります(確認してません)。
同じくGONZOの「ガラスの艦隊」もレンタルリリースが変則的。
セル版は8月から各巻3話収録(1巻は2話)でリリースしてるけど
レンタル版は9月から各巻2話収録で2巻、2巻とリリースされる模様。
10月に
セルに追いついてしまうので以降のリリースはどうなるのか。
にしてもこの収録話数を減らしてるのにはどんな意図が!?
よほどの人気作以外は収録話数を減らすと
レンタル屋に嫌われそうだが。
(スペースを余分に食うからその分回転率が良くないと厳しい)
普通に1ヶ月遅れにすればいいじゃん。
遅れまくりのキングの4月の新番組の「ひまわりっ!」「いぬかみっ!」の
2タイトルはどちらも2ヶ月遅れの模様。
前シーズンよりはマシかもね。
ちなみに「となグラ!」はほぼ同時です(発売元が違うから発売日が違う)。
キングの作品でレンタルリリースが違うのは初めて見たよ。
あと遅れて出るのは「妖怪人間ベム」(新しいやつ)が10/27からで
レンタルが未定なのが「吉宗」と「フロッグマンショー」すね。
それ以外のタイトルはほぼ同時にレンタルリリースされます。
続いて旧作のDVDレンタルリリースを。
ついにNOIRのDVDレンタルが出ます。つーか
先月から出てます。
情報を見たときに書こうと思って幾年月……(汗)
ビクターエンタはLASTEXILE以外の旧作を放置プレイ気味なので
久しぶりのレンタルリリースです。もう少しやる気を出してくれ。
ちなみにビクターエンタにしては珍しくセル版と違い4話収録です。
なのでセル版の映像特典とかは削られてるかもしれません。
※LASTEXILEと月詠はセル版とレンタル版の中身が全く同じ(確認済)
ところで4話収録のセル廉価版(BOXでも可)を出す気はありませんか?
前に書いたスレイヤーズはNEXT、TRYと続けてリリースされるみたい。
劇場版・OVAもBOXが出るのでそのうち出るんじゃないかと(BVだし)。
同じく90年代の代表作の「逮捕しちゅうぞ」のTV版も11月にリリース。
OVAの
最初の4話分も一緒にリリースしろって感じですが。
[追記] 1月にSECOND SEASONと一緒に出るようです。
往年(黄金期)のサンライズ作品としてはボトムズが11月にリリース。
(無印)ガンダム、バイファム、ボトムズ、ダンバインと来て
イデオンの劇場版が10月に出るけど……まだまだ先は長そうです。
(TV版も11月からリリースされるみたい)
往年じゃないけどエスカフローネも12月に出ます。
※DVDレンタル初期にTSUTAYA限定で試験リリースされてました
富野さんのブレンパワードも10月にリリースされます。
で、他のガンダムは全部出たのにターンエーだけがまだだったりして。
バンダイビジュアルは毎月のように旧作をまとめてリリースしてるけど
大量に作品があるからまだまだ未リリースがてんこもりだったりして。
8月上旬までの(DVD)レンタルスケジュールが出てたので
4月の新番組だけ
リリース情報をさりげなく修正しちゃいました。
それより前のは今さらだしあきらかに間違ってるのだけ修正してあります。
(たぶん同時とか書いてあるのは間違ってるわけじゃないので)
4月の新番組のリリース情報を(出てる分だけ)一覧にしてみたけど
やっぱ大部分がセル・レンタル(DVD)同時リリースみたいです。
違うのはセルとレンタルが数日違いの「ARIA」と「涼宮ハルヒの憂鬱」。
これはセル版とレンタル版の販売元が違う(発売元は同じ)せいです。
レンタルを少し遅らせようとかそんな深い意図はなくて、
単に
メーカーのリリース日の違いなのでレンタルが先に出ることも。
※「光と水のダフネ」はレンタルの方が半月ぐらい先に出てた
「夢使い」(ポニーキャニオン)のレンタルは1ヶ月遅れ。
WOWOWでやってたのも1ヶ月遅れなので
TBS以外は1ヶ月遅れなのか!?
「プリンセス・プリンセス」(同じくポニーキャニオン)は
まだレンタル予定が出てないけど同じく1ヶ月遅れの8月末かも。
「いぬかみっ!」「ひまわりっ!」はまだ予定なし。
レンタル遅らせまくりのスターチャイルド(キングレコード)ですから……
「ウィッチブレイド」「妖怪人間ベム」もまだ予定なし。
GONZOはレンタルを遅らせたり先行させたりと法則性がよくわからん。
avexも同時の場合と遅らせる場合があるけど法則性がわからん。
あと「NANA」の予定がまだ出てない。
VAPは今まで必ずセル・レンタル同時リリースだったのに。
セル版のキャンペーン特価を設定してるからそのへんの絡みかも。
VAPと言えば「砂沙美☆魔法少女クラブ」もVAPなんだけど
1巻のレンタル予定日がセル版よりずっと早い(7/7)のが不思議。
データが間違ってるんじゃないかと思うほど不思議。
8月上旬までにリリースされる
他の作品は全てレンタルも同時です。
※「女子高生」はセル単品とレンタルが同時
公式サイトに情報が載ってるので既に知ってる人もいるかと思うけど
やっと
TV版AIRのレンタルが出るようです(7/19から)。
セル版が出てからいったい何ヶ月遅れだよ!って感じですが。
でローゼンメイデン トロイメントのレンタル予定はまだですか?
さりげなくRECのレンタル予定も無かったりするんですけど……
あいかわらずポニーキャニオンとTBSのタッグは鬼門ですな。
レンタル予定と言えばエンジェル・ハートのレンタルも未だに出てこない。
「陰からマモル!」も1ヶ月遅れかと思ったけど
6月末にすら載ってないし。
アニプレックスはかなり初期からDVDレンタルをやってて、30分ものの
テレビシリーズはパーフェクトに出てたから安心してたんだけどな……
そのあたりも含めて「レンタルのない作品のリスト」を更新しました。
出ない情報ばっかりじゃなんなので(レンタルDVDが)出る情報も。
既にDVD-BOXのリリース情報が出てる
ファーストガンダムのレンタルDVDが。
なぜかレンタルDVDはDVD-BOXよりはるかに先行して7月にリリースされます。
今月と来月も他のガンダムのレンタルDVDがリリースされる予定なので、
ファーストが出ると後はターンエーだけっすね。もしかすると8月に出るかも?
90年代アニメの代表作
スレイヤーズのレンタルDVDもDVD-BOXの直後にリリース。
BOXはNEXT、TRYと続けて出るけどそっちはキングなんで出るかはわかりません。
最近BOXを出した封神演義は直後にレンタルが出たので出る可能性はあるかも。
なにか知りたいことがあって検索エンジンにキーワードを入れてみて
そこで出てきたサイトを見て廻ったものの
目的の情報に辿りつけない。
自分でもそんな経験が結構あったりします。
だから、知ってる情報が有るなら知りたい人のために書いておこうかなと。
そんなわけで(アクセス解析の)
検索キーワードにお答え!スペシャル。
以下は答える意味の有りそうなのだけピックアップしてて
表現の揺れてる類似のものは全てまとめてあります。
「ローゼンメイデン トロイメント レンタル」
→2期は今のところ(DVD)レンタル予定すらない。
→追記: 2009/2/4からリリース。
「よみがえる空 レンタル」
→セル・レンタルDVDのリリースは4/26から。
「AIR レンタル アニメ」「AIR TV レンタル」
→TV版は今のところ(DVD)レンタル予定すらない。
→追記: 今はレンタルしています。
「D.C.S.S. レンタル」
→レンタルDVDのリリースは4/5から(3巻まで同時リリース)。
「
シティーハンター DVD レンタル」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
→追記: 今はレンタルしています。
「まじかるカナン OVA レンタル」
→エロアニメ版のことなら「ぽすれん」に置いて有るよ。
「陰からマモル レンタル」
→4月末の予定には無かったので5月末(1ヶ月遅れ)かも。
→追記: 今のところレンタルそのものがありません。
「超GALS!寿蘭 DVD レンタル」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
→さらに後半2クールはセルDVD・レンタルVHSともリリースされてない。
「マジカノ DVD レンタル」
→セルDVDのリリースがまだ先(5月末)ですが。
→追記: 今はレンタルしています。
「キノの旅 サントラ」
→リリースされてない。
「レンタルDVD ウイッチハンターロビン」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「バンダイビジュアル DVD レンタル情報」
→
デジタルビートの発売スケジュールで値段がないのがレンタル用。
「ぱにぽに DVD 比較 オンエア」
→TV版とDVD版の違いなら
ぱにぽにWikiに詳細な情報が集約されてるよ。
「銀盤カレイドスコープ DVD レンタル」
→発売延期したっきりリリース情報が出てこない。
→追記: 今はレンタルしています。
「かしまし DVD レンタル」「かしまし レンタル店」
→セル・レンタルDVDのリリースは4/26から(だからまだどこにも無いよ)。
「ワーズワース アニメ 公式サイト」
→エロアニメのことならグリーンバニーの商品情報しかないと思う。
→追記: グリーンバニーのサイトは消滅しました。
「月詠 ミニサントラ タイトル」
→DVD付属サントラの曲目リストのことなら
ピクターエンタの商品情報に。
「
ちょびっツ DVD レンタル」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「ぱにぽに VHS DVD 違い」
→違い以前にVHSはリリースされてませんが。
「.hack DVD レンタル」
→SIGNなら今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
→黄昏の腕輪伝説は今のところ(DVD)レンタル予定すらない。
「MADLAX DVD レンタル」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「GANTZ サントラ」
→単品ではリリースされてないと思う。
「ディノブレイカー DVD」
→海外向けの作品なので出るかどうか……
「アンドロイド アナ DVD レンタル」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「ガンパレード・マーチ DVD レンタル」
→1作目は今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「ガオガイガー DVD レンタル」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「ガイキング レンタル」
→新しい方のDVDレンタルは5/12から。セルDVDより数日早い。間違い!?
「
AIR ORIGINAL SOUNDTRACK レンタル」
→TV版(と言うかゲーム版)のはCD扱いじゃないのでレンタル無いと思う。
「カクレンボ レンタルDVD」
→レンタルDVDは4/28にCWフィルム作品集としてリリース予定。
「無人惑星サヴァイヴ DVD レンタル 店舗」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「ガンバの冒険 DVD レンタル」
→レンタルDVDは4/28からリリース予定。
「GUNSLINGER GIRL アニメ レンタルDVD」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
→追記: 今はレンタルしています。
「エロアニメ レンタル店」
→エロアニメはオンラインレンタルの方が圧倒的に品揃えがいいよ。
「レンタル DVD 新作期間」「TSUTAYA 新作 期間」
→新作期間は店舗によって違う。料金も店舗によって違う。
「旋風の用心棒 DVD レンタル」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「ぴたテン DVDレンタル」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「ぱにぽにだっしゅ 元ネタリスト」
→元ネタの対応リストなら
ぱにぽにWikiに凄い量の情報が集約されてる。
「
NOIR レンタルDVD アニメ」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
→追記: 今はレンタルしています。
「アニメ 1クール 意味」
→1クールは四半期(3ヶ月)。一般的には12~13話。
「巨神ゴーグ レンタルDVD」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「アルジュナ 地球少女 レンタル DVD」
→今のところDVDレンタルはしてない(レンタルはVHSのみ)。
「天使な小生意気 サントラ」
→単品ではリリースされてないと思う。
なんか延々とDVDはレンタルしてないとツッコミを入れてる気がする(汗)。
それもそのはず。アニメはまだ
DVDレンタルしてない作品が大量に有るので。
今でこそレンタルビデオ=DVDレンタルと言って差し支えない状況だけど、
レンタルDVDが幅広くリリースされるようになったのは2003年からだし。
つまりそれ以前の作品のDVDレンタル率は古くなるほど極端に下がるのでした。
※後でリリースされた分も含めて2002年の作品でレンタル率が50%程度
前にも書いたけど
オンラインDVDレンタルの品揃え
≒DVDレンタル解禁タイトルです。
それぞれのサービス毎に抜けは有るけど全部足せばほぼ網羅してるよ。
逆に言うとどれにも置いてないのはDVDレンタルしてないってことです。
あいかわらず「ぱにぽにだっしゅ! (DVD)レンタル」で来る人がいるので
書いておくけどレンタルはまだ出てません。
3/24からリリースの予定です。
いつになったら出るのかと思ってた「D.C.S.S.」も4/5から出るようで。
「D.C.S.S.」なんか今までで最大の6ヶ月遅れだよ……
でも今回は少しだけマシなことに両方とも複数巻同時に出すようです。
※「ぱにぽにだっしゅ」が2/2/2/1巻で「D.C.S.S.」が3/2/2巻
ついでに他のレンタルリリース情報も。
去年の4~12月の新番組のリリース一覧表を実は作ってあったりするけど
それによるとレンタル予定が無いのが「ローゼンメイデン トロイメント」
1期目はセル版のリリースが終わった後に出たので今回もその可能性が。
絶対出ると保証はしませんが。そして出てもまた左右カットの可能性大。
「Angel Heart」「冒険王ビィト エクセリオン」は発売がまだ先なので
レンタルの予定が有ってもわかりません(確定してるのは4月上旬まで)。
「ロックマンエグゼ・ビースト」はDVDの予定そのものがまだ出てない。
「銀盤カレイドスコープ」は発売延期で未定(レンタルも延期)。
「勇者王ガオガイガーFINAL -GGG-」はセル版(BOX)が3月の予定で
ビクターなのでレンタルが出るとしたらその2~3ヶ月後だと思われます。
レンタルが
セルより遅れて出るタイトルは(これから出るもの)
冒頭の「ぱにぽにだっしゅ」と「D.C.S.S.」
そして「ソルティレイ」(2/22~)と「かりん」(2/24~)です。
ソルティレイに関しては通常版の2巻以降と同時だったりしますが。
※レンタルは通常版と同様に2話ずつ収録
逆に
レンタルが先行するタイトルもまれにだけど有ります。
「闘牌伝説アカギ」はレンタル先行(1/25~)でセルは3月にBOXで。
「強殖装甲ガイバー」もなぜかレンタルの方が先行してる。
「新釈 眞田十勇士」なんかレンタルしか出てなかったり。
そしてあえてタイトルを挙げなかった大部分の作品は
セル版とレンタル版が同時にリリースされます。
レンタルDVDのリリースが限定的だったのも今は昔(ついこの前の話だけど)。
今やレンタル=DVDの時代で
ほとんどの作品が同時にリリースされます。
※本編以外の収録内容が同じとは限りません
よーするにレンタル予定はほぼイコールDVDの発売予定です。
だからレンタル予定日を知りたかったらまず発売予定日を調べろ!と。
例えばAmazonとかで。DVD出てないのはレンタルもまず出てないから。
いやなに「作品名 レンタル」で検索するとここが上位に来るので
それで来る人が大量にいるわけです(というかほとんどがそうです)。
そしてログを見てると
その作品はまだ(DVDすら)出てないから!と
突っ込みたくなるキーワードの人が結構いるんです。
だからあえて懇切丁寧に解説しちゃったりなんかして。
でもこれから来る人はここを読んでるわけないよね……
レンタル予定表によると12月に劇場版AIRが出るらしい。
テレビ版と一緒にこのまま出ないかと心配だったけど良かったよ。
で、肝心の
テレビ版はいつになったら出るんでしょうか?
他に気になったのだと
ジェネオンの廉価版BOXタイトルからいくつかレンタルDVDが出るようで。
「あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ」とか「課長王子」とか。
廉価版ベースらしいので
1クールが3枚組なのがポイントです。
ちなみにlainとか魔法遣いとかはオリジナルそのままなので5~6枚組。
廉価販売→レンタルDVDのコンボになってるのがm.o.e関係。
「鋼鉄天使くるみ」とか「りぜるまいん」とか出てたでしょう。
グリグリが同様の「今だけ半額」をやってるのでもしやと思ったら
やっぱり出るようです。レーベルはm.o.eじゃないけど。
※m.o.eはポニーキャニオンの15分番組用レーベル
で、テレビ版AIRは(以下略)
「CAT'S EYE」なんてのもあるよ。
シティハンターのDVD BOXにリリースにタイミングを合わせたようで。
※シティハンターのDVDレンタルの予定は今のところない
ちょーどエンジェル・ハートの放送も始まったし。
関連するもののタイミングを合わせるのは商売の基本だね。
ま、そんなことは関係なく
毎月にように
昔の有名な作品がレンタルDVDでリリースされてます。
懐かしくてどんどんウィッシュリストに追加したら大変な量に……
借りるのも見るのもリリース量に全くついていけてません(泣)。